雑誌ショトウ キョウイク シリョウ フッコクバン 160000989

初等教育資料 復刻版 12巻

サブタイトル
133~144号(昭和36年4月号~昭和37年3月号)
著者名
文部省初等教育課 編者
出版者
東洋館出版社
出版年月
1998年(平成10年)1月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
NDC(分類)
376.2
請求記号
376.2/Sh96/12
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
東洋館出版社および明治図書出版刊の合本複製
和書
目次

初等教育資料 四月号
新教育課程の要点をめぐって
小学校における新しい教育の全面実施にあたって(文部大臣・荒木万寿夫)
新教育課程の今後の課題(近藤正樹)
新教育課程の実施と各教科の要点をめぐって
国語 話題・題材の研究(井上敏夫)
社会 郷土学習における資料の問題について(樋口喜作)
算数 系統性と式・公式について(杉山政衛)
理科 実験観察と児童の理解(藤島有平)
音楽(柄沢宏規)
図工 図画工作科の問題をめぐって(森治三郎)
家庭 家庭科指導上の問題について(小林満子)
体育 体育指導における施設用具の効果的利用について(高橋誉富)
道徳 低学年の道徳の指導計画および道徳性の内面化について(山崎幸一郎)
特活指導計画作製の問題(早川孝次郎)
学校行事等 内容等の精選と時間のとり方(高村清丸)
〔今日を築いた人々〕
寺田寅彦(宇田道隆)
初等教育資料 五月号
学習能率と指導法
学習指導過程の分析(広岡亮蔵)
学習指導法の問題点
国語 作文の記述過程に関する問題点とその指導(谷沢隆一)
社会 地理的視野を広げる指導 東北大学付属小学校社会科研究部
算数 算数指導の系統化について考え方(山本喜治)
算数 算数指導の系統化と能率化について(栗原九十郎)
理科 理科学習指導過程の諸類型 信州大学付属松本小学校理科係
随想 メダカとサンショウウオ(蛯谷米司)
海外教育事情紹介 ケネディの教育政策をみる(奥田真丈)
今日を築いた人びと(11)
「内村鑑三」(石原兵永)
初等教育資料 六月号
表現技能の指導
人間形成と表現技能(粕谷実)
技能における転移の問題(辰野千寿)
随想 負うた子(氏家寿子)
海外教育事情紹介
再度の欧州旅行から帰って(長谷川新一)
現代ヨーロッパの美術教育(手塚又四郎)
今日を築いた人々(12)
ロダン(小池藤雄)
資料あり
初等教育資料 七月号
進み行く日本の初等教育
学校教育を前進させるもの(石原秀夫)
座談会
進みゆく日本の学校教育(森戸辰男、平塚益徳、内藤誉三郎、上野芳太郎)
今日を築いた人びと(13)
新島襄(渡辺実)
道徳指導事例1
読み物を利用した道徳指導事例(低学年)(竹ノ内一郎)
資料あり
初等教育資料八月号
教師の研修
教師の研修(大内進)
教職と教養
科学技術教育のための基礎教養(大野量平)
文学に関する基礎教養(長野嘗一)
社会科教育のための基礎教養(楫西光速)
情操教育のための基礎教養(坂元彦太郎)
道徳教育のための基礎教養(波多野述麿)
教育評価のための基礎教養(今井達蔵)
随想
きめの細かな教育について(関口隆克)
道徳指導事例2
読み物を利用した道徳指導事例(中学年)(山崎幸一郎)
今日を築いた人々(14)
シュバイツァー博士(石原兵永)
資料あり
初等教育資料 八月号
初等教育における実験的研究
実験学校の使命(沖山光)
学校における実験的研究の意義と方法(沢田慶輔)
実験的研究における教師の心がまえ(矢口新)
道徳指導事例(3)
理科教育振興法施行規則の一部を改正する省令について
昭和36年度教育研究団体等教育研究費国庫補助金の交付決定について
資料あり・研究指定校一覧あり
初等教育資料 九月号
新教育課程の展開
新教育課程の展開(上野芳太郎)
国際公教育会議に出席して(奥田真丈)
指導事例
児童の作文を利用した道徳指導事例(低学年)(角尾和子)
昭和二六年度地区小学校教育課程研究協議会より
資料・研究指定校一覧あり
初等教育資料 一〇月号
幼稚園教育の課題
幼稚園の役割(坂元彦太郎)
座談会
世界の幼児教育をめぐって(平井信義、浅野寿美子、笠原秀定、上野芳太郎)
(幼稚園の普及状況)
わが国における幼稚園の概況
諸外国における幼稚園の概況
(今日を築いた人々(15))
小林一茶(西垣脩)
(道徳指導事例)
読み物を利用した道徳指導事例(中学年)(松本巌)
(ニュース)
就学前教育について
資料・研究指定校一覧あり
初等教育資料 一一月号
読書の指導
読書と思考(阪本一郎)
指導事例
全校読解力の向上を目ざして(交告藤次)
学級文庫における教科学習(石井善一)
読書を深めるための指導(岩佐喜一)
国語教科書の変遷とその背景(沖山光)
随想
読書の指導余滴(出雲路猛)
こどもマンガに思う(滑川道夫)
「少年倶楽部」の思い出(山口康助)
道徳指導事例
読み物を利用した道徳指導(高学年)(大井光雄)
塙保己一(鳥巣通明)
〈図書紹介〉
「小・中学校における学校図書館利用の手びき」
「わが国のへき地教育」(迫田哲郎)
〈アメリカ便り〉(蛯谷米司)
ニュース
資料・指定校一覧あり
初等教育資料 一二月号
学力・評価
学力の考え方について(続有恒)
〈昭和三十六年度全国学力調査〉
小学校国語調査問題
小学校算数調査問題
指導事例
社会科の学習過程で児童の思考力をどのように深めたか(金森亮吉)
デザイン学習における子どもの表現(四光寺亨)
プロジェクティブ・テクニック(青木孝頼)
今日を築いた人びと
「アインシュタイン」(矢野健太郎)
道徳指導事例(7)
読み物を利用した道徳指導事例(低学年)(古賀妙子)
資料・事業計画一覧あり
初等教育資料 1月号
これからの学校経営
望ましい学校経営のあり方(鈴木虎秋)
指導事例
明るいふんい気を育てる学校経営(土屋虎之助)
小規模学校における学校経営(白井秀雄)
学校経営と特別教育活動(藤元智恵司)
学校経営と学校行事(岩谷周次)
随想
夢を追って(跡辺源之輔)
今日を築いた人々(18)
雪舟(山口実)
道徳指導事例(8)
読み物を利用した道徳指導(中学年)(越元実)
資料あり
初等教育資料 2月号
初等教育の回顧と展望
座談会
〈第1部〉
初等教育行政の回顧と展望
〈第2部〉
新教育課程実施第一年を顧みて
新教育課程実施この一年(原勝己)
新教育課程を実施してみて(小林盛次)
昭和三十七年度初等教育関係予算の概要(篠沢公平)
世論と外交(長谷川才次)
小村寿太郎(下村富士男)
〈道徳指導事例〉(9)
雪の日のできごと―高等科―(安藤一雄)
昭和三十七年度全国小学校・中学校学力調査について
資料あり