初等教育資料 復刻版 11巻
初等教育資料 四月号
道徳・特別教育活動・学校行事等・教育課程一般
昭和三十五年度を迎えるにあたって(緒方信一)
論説
現代の教育課程(山田栄)
現場における教育課程の編成(坂元彦太郎)
解説
学校給食の指導について(小杉巌)
学習指導における視聴覚教材の利用(有光成徳)
研究
特別教育活動についての児童の意識調査(太田久治)
指導事例
どのように改善して本年度の道徳指導計画を作ったか 愛知県守山市立廿軒家小学校
改善された特別教育活動の指導計画(伊藤初子)
本年度の学校行事等について 東京都港区立神応小学校
今日を築いた人々(福沢諭吉)
ニュース
昭和三四度文部省初等教育実験学校研究発表会について
小学校各教科の指導書について
初等教育資料 5月号
最近の科学の進歩を現場ではどのようにうけとめるか
好奇心と常識と科学(蛯谷米司)
算数・理科の問題点(川西良吉)
科学史の観点から(田中実)
初等教育の立場から(永田義夫)
算数教育の改善に関して(秋月康夫)
数学や科学に即応した算数教育の改善のために(戸田清)
指導事例
「物の浮き沈み」取り扱いの記録 千葉市本町小学校
「物の浮き沈み」によせて(蛯谷米司)
実践記録「物の浮き沈み」を読んで(小川浩)
今日を築いた人々
アイザク・ニュートン(菅井準一)
随想
箱根八里(長沼弘毅)
資料あり
初等教育資料 六月号
音楽・図画工作
生活における近代技術の重要性(厚沢留次郎)
音楽
論説
日本音楽と音楽教育(田辺秀雄)
指導事例
高学年の輪唱指導(前田りょう)
低学年のハーモニカ指導(堀真悟人)
図画工作
論説
現代美術教育の動向(倉田三郎)
指導事例
絵画製作指導の実際(三木多美子)
低学年における心象表現の扱いについて(村山義雄)
テレビを利用した図画工作指導の実際(山本義次)
今日を築いた人びと
レオナルド・ダ・ヴィンチ(小池藤雄)
質疑応答欄
音楽科
図画工作科
随想
ヨーロッパの音楽教育(宮沢縦一)
資料あり
初等教育資料 七月号
家庭・体育・初等教育実験学校報告
健康な教育(森純吾)
家庭
論説
指導事例
体育
論説
指導事例
今日を築いた人々
随想
質疑応答欄
一覧・資料あり
初等教育資料 八月号
国語・社会地区小学校教育課程研究協議会
論説
国語科における話題・題材の意味(輿水実)
国民的自覚と国際理解(小沢栄一)
わったの町をめぐって(編集部・高橋英)
夏休みの作品の整理と生かし方(進藤清)
昭和35年度地区小学校教育課程研究協議会より
現場における教育課程の編成(上野芳太郎)
国語
社会
算数
理科
音楽
図画工作
家庭
体育
特別教育活動・学校行事等・教育課程一般
道徳
資料あり,一覧,要項
初等教育資料 九月号
学級経営
学級経営の基本問題(長田足穂)
論説
これからの学級経営(末吉悌次)
事例と研究
学級内環境整備のくふう(加来立雄)
学級会活動を通しての学級経営(大矢正)
低学年児童の人間関係の変化とその指導(後藤留吉)
学級の父兄と学級経営(栗原静一)
今日を築いた人びと 芭蕉
こどもと芭蕉(沢木欣一)
芭蕉(阿部喜三男)
随想
学級王国の建設(小原国芳)
資料、要項あり
初等教育資料十月号
小学校の施設・設備
論説
教育課程と施設・設備(奥田真丈)
解説
教材費の国庫負担について(田中稠生)
理科の設備基準について(蛯谷米司)
小学校施設の実態とその対策(菅野誠)
学校給食施設設備について(茂木専枝)
今日を築いた人びと
エジソン(崎川範行)
随想
「みみず」の話(白石大二)
現場の教育研究活動
学校行事の問題点とその対策
資料あり
初等教育資料 11月号
流れにさおさすたくましさ(沖山光)
〈論説〉
児童文化の現状と学校教育(深川恒喜)
〈指導事例〉
わが校の放送教育(村上ヤイ)
演劇教育について(菊田要)
飼育栽培活動と情操(荻原真一)
野外彫刻の共同製作(志田達三)
〈解説〉
社会教育における児童文化振興方策(高橋真照)
随想(糸川英夫)
〈今日を築いた人々〉
北原白秋(木俣修)
国語科の教材としての白秋の詩(木藤才蔵)
資料あり
初等教育資料 12月号
子どもの思考力と学力をのばすために(中島健三)
学力と思考(沢田慶輔)
事例と研究
思考力を育てる学習指導法の研究 東京学芸大学付属豊島小学校
国語の学習における思考の働く場とその指導(藤田秀徳)
子どもの思考の実態から指導に注意する 和歌山市本町小学校
指導事例
子どもの思考という立場からみた実践例(水谷悦夫)
学力テストをどのように生かすか
教材としての雑草(清水尭)
日本の子ども
ドイツ人の私から(ニコラス・ルーメル)
アメリカ人の私から(オーテス・ケーリ)
資料あり
初等教育資料 1月号
安全教育
年頭のことば(内藤誉三郎)
論説
小学校における安全教育(武田一郎)
解説
子どもたちを災害から守りたい(松島茂喜)
「日本学校安全会法」について(渋谷敬三)
「新しい道路交通法」における歩行者の義務とその保護について(内海倫)
指導事例
わが校における安全教育(草野仁)
理科における安全教育
体育における安全教育(伊藤晴記)
家庭科における安全教育(田原信子)
子どもの作文から見た「安全」の問題(沖山光)
今日を築いた人びと
モーツアルト(牛山充)
小学校の児童に聞かせるモーツアルトの作品(真篠将)
随想(栗本義彦)
初等教育資料 2月号
新教育課程の全面実施をひかえて
新教育課程の全面実施を前に(上野芳太郎)
新教育課程の全面実施にのぞんで
現場ではどういう態勢を整えているか
欧米旅行の印象(上)―イギリス西ドイツ(上野芳太郎)
初等教育資料 3月号
指導要録の改訂
昭和三五年度を送る(上野芳太郎)
論説 指導要録改訂の趣旨(坂元彦太郎)
小学校児童指導要録についての通達
小学校児童指導要録解説
児童指導要録の改訂について(奥田真丈)
学籍・出欠・健康等の記録(柴沼晋)
各教科の学習の記録欄
行動および性格の記録(青木孝頼)
標準検査等の記録(青木孝頼)
改訂指導要録に関する質疑応答
昭和三五年度全国学力調査(社会科・理科)の結果について
欧米旅行の印象(下)デンマークアメリカ(上野芳太郎)
ニュース