雑誌ブンカ セイカツ 160000700

文化生活 復刻版 第14巻

サブタイトル
第6巻7号~12号(昭和3年7月~12月)
著者名
文化普及会 編
出版者
不二出版
出版年月
1998年(平成10年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
051
請求記号
051/B89/14
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合冊復刻、原題「経済生活」(「文化生活」の改題)
和書
目次

経済生活 七月号
学習と動機(農学博士法学博士・新渡戸稲造)
現代の産業改革と経済生活(九大教授・小島精一)
社会の改造と知識階級の使命(高橋亀吉)
廉価育児法(医学博士・竹内薫兵)
法律と経済の連鎖研究(弁護士法学士・片山哲)
勤勉な日本婦人(千葉亀雄)
御互に守りたいこと(田子一民)
食物の価格と迷信(医学博士・高田義一郎)
夏にふさはしい庭(林学博士・田村剛)
恵まれたる岩倉の里(第三高等学校教授・栗原基)
日本国民の食物消費に関する研究(法学博士・森本厚吉)
死亡費について(救仁郷繁)
営養と保健の食料に就て(石崎正平)
家庭経済知識

経済生活 八月号
生命と健康の消費の合理化(医学博士・高野六郎)
織手克く国家経済を動かす(守屋栄夫)
涙のパンを食する生活(農学博士法学博士・新渡戸稲造)
支那の現状(植原悦二郎)
借家難の話(布施辰治)
婦人と消費経済生活の改善(奥むめお)
宗教と経済(金子白夢)
住生活に於ける庭園(林学博士・上原敬二)
食事は娯楽である(農学博士・沢村真)
新知識(村田勤)
衣類の選択及び保存(山崎敏一)
死亡費について(救仁郷繁)
不良住宅の研究(記者)
旅立する心(法学博士・森本厚吉)
家庭経済知識

経済生活 九月号
経済学原論中に於ける消費論の地位(慶大教授・高橋誠一郎)
勿体ない消費(文学博士・松本亦太郎)
婦人と経済社会知識(法学博士・河津暹)
日本婦人の微笑の行方(女大教授・和田富子)
逝いた田園都市の始祖(田川大吉郎)
セノタフに捧ぐる花環(下田将美)
邦人に特殊な心理傾向(医学博士・斎藤玉男)
経済生活の基礎問題(河井道子)
雑草の根を断て(農学博士・田中義麿)
新知識(村田勤)
二三の感想(商大教授・吹田順助)
我子に合掌す(柳原ヨウ子)
死の漫談(橋爪檳榔子)
めぐりゆく心(法学博士・森本厚吉)

経済生活 十月号
資本家の労働(高畠素之)
産児制限論と其の思潮(経済学博士・永井享)
縫針の消費経済(上野陽一)
日本と満蒙(法学博士・泉哲)
学校騒動と専制的学校政治(山川菊栄)
教育の階級的不均等と其社会的弊害(経済学博士・林癸未夫)
新知識(村田勤)
時相二題(坂本真琴)
心に留つた老人達(沖野岩三郎)
あらしの前(早大教授・帆足理一郎)
虫食ひ国民(農学博士法学博士・新渡戸稲造)
東京からロンドンまで(法学博士・森本厚吉)

経済生活 十一月号
産業組合主義とオウエニズム(有元英夫)
食事社会化問題(中大教授・八木沢善次)
新興婦人の活動と経済知識(千葉亀雄)
生活と形式(明大教授・末光績)
曹公碑(法学博士・下村海南)
御大典記念事業(守屋東)
目下の我邦の三大事(農学博士法学博士・新渡戸稲造)
ハムとベーコンの話(帝大助教授・衣川義雄)
衣服の材料について(山崎敏一)
家庭経済生活の改善(藤島佳久子)
マレイ半島をめぐつて(法学博士・森本厚吉)

経済生活 十二月号
家族制度と養老事業(生江孝之)
小作争議と組合勢力の消長(太田利一)
今年の米価問題(中沢弁次郎)
祭祀と信託(帝大教授・我妻栄)
経済生活と結婚式の改善(医学博士・高田義一郎)
我移民国としての南米事情(稲田昌植)
悪風の輸入超過を防げ(村田勤)
全人の教育に就いて(河井道子)
諸会合の献立と分量(森本静子)
智識労働者と失業保険(片山哲)
寝台附の新式乗合自動車(記者)
印度より(法学博士・森本厚吉)