雑誌ブンカ セイカツ 160000699

文化生活 復刻版 第13巻

サブタイトル
第6巻1号~6号(昭和3年1月~6月)
著者名
文化普及会 編
出版者
不二出版
出版年月
1998年(平成10年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
051
請求記号
051/B89/13
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合冊復刻 第6巻4号より「経済生活」に改題
和書
目次

文化生活 一月号
不景気時代の新年を迎へて(法学博士・森本厚吉)
智能層化と優良素質の減衰(文学博士・松本亦太郎)
我国の経済維持発展の能力(法学博士・堀江帰一)
ゴロウニンの日本観(経済学博士・林癸未夫)
英雄を憶ふ心(法学士・沢田謙)
東洋美術礼讃(野口米次郎)
郊外随筆(橋爪擯椰子)
過ぎゆくまま(三宅ヤス子)
にきび野郎(法学博士・下村海南)
全世界の人口食糧問題其他(マスター・オブ・アーツ・村田勤)
営養論と小食粗食主義(医学博士・橋本寛敏)
国民食糧消費の変化に就いて(帝大助教授・渡辺侃)
牛乳の栄養価値(帝大助教授・佐々木林次郎)
女子の能力は男子に優る(山崎与右衛門)

文化生活 二月号
経済繁栄と女子の経済能力(法学博士・森本厚吉)
新婦人と其活動状態(法学博士・泉哲)
我国婦人運動に於ける経済運動の地位(中大教授・八木沢善次)
女子高等教育の欠陥(女大教授・上代たの)
貧乏の国家的対策(安部磯雄)
生活と慰楽(医学博士・杉田直樹)
生活の自由を得るまで(法学博士・森本厚吉)
舗装(林学博士・田村剛)
聖堂の一日(法学博士・下村海南)
粗描(深尾須磨子)
街の散歩(新居格)
家庭悲劇の防止と児童の救済(社会局部長・守屋栄夫)
食卓の二業地問題(星島二郎、服部純雄)

文化生活 三月号
何が日本の女を憂欝にしたか(長谷川如是閑)
経済思想としての現代の貯蓄論(早大教授・井出盛之)
女子の経済能力(法学博士・森本厚吉)
住家の役目と発達(工学博士・佐藤功一)
新しき婦人の職業と家庭問題(帆足みゆき)
結婚と職業は両立できるか(山田わか)
職業婦人と結婚問題(マリー、ロス)
徳川時代の職業婦人(田中惣五郎)
時間と労力の経済に就いて(早大教授・野々村戒三)
新知識(マスターオブ、アーツ・村田勤)
身元保証と紹介(杉村楚人冠)
我国食糧問題と東亜資源(経済学博士・木村増太郎)
経済から見た客用飛行機(法学博士・森本厚吉)

経済生活 第百号記念 四月号
改題について
奢侈の経済的文化的効用(文学博士・松本亦太郎)
贅沢は廃し得るか(高畠素之)
奢侈消費といふこと(法学博士・森本厚吉)
浪費さるる吾等の生活(東京女子大学長・安井哲)
日本人の経済生活(医学博士・高田義一郎)
生活を顧みて(土田杏村)
階級思想と婦人の奢侈(千葉亀雄)
教育者の立場から(三輪田高等女学校長・三輪田元道)
ある婦人外来患者(橋爪檳椰子)
清水さん(深尾須磨子)
新知識(マスター、オブ、アーツ・村田勤)
現代文化の宗教化(山下陸奥子)
経済的に家を建てるには(工学士・山田醇)
所謂新経済学派(帝大助教授ロックフィーラー研究生・松田武雄)
経済生活と睡眠問題(法学博士・森本厚吉)

経済生活 五月号
生命の浪費問題(法学博士・森本厚吉)
消費経済のりんかく(法学博士・下村宏)
疾病の経済化(医学博士・斎藤玉男)
現代経済の根本特質(早大教授・杉森孝次郎)
溌溂たる経済生活へ(経済学博士・阿部賢一)
国家の偽善と無籍者の悲哀(布施辰治)
吾々の生活はどうしたら安くなるか?(山川均)
漆器と文化生活(文学博士・谷本富)
人力の節約(法学博士・泉哲)
取り残された家庭生活(田子静江)
男女の共学(平塚雷鳥)
優越慾と奢侈(安部磯雄)
人口と食糧の問題(杉山元治郎)
霞の奥(商大教授・浦口文治)
迎春偶感(岡田三郎)
家庭経済知識

経済生活 六月号
人格本位の経済教育(農学博士法学博士・新渡戸稲造)
婦人より見たる人口問題(経済学博士・永井亨)
経済の創造化(稲毛詛風)
イエスの経済訓(早大教授・帆足理一郎)
日本国民の食物消費に関する研究(法学博士・森本厚吉)
支那出兵問題と日労党(麻生久)
台所の社会化(中沢弁次郎)
紙の話(帝大助教授・植松安)
生活と自然(明大教授・末光績)
主婦の趣味と心の余裕(井村延子)
新知識(マスター、オブ、アツ・村田勤)
理想的な子供の数(法学博士・森本厚吉)
村に来て(三宅やす子)
病院ゴロ(橋爪檳椰子)
家庭経済知識