雑誌ブンカ セイカツ 160000697

文化生活 復刻版 第11巻

サブタイトル
第5巻5号~8号(昭和2年5月~8月)
著者名
文化普及会 編
出版者
不二出版
出版年月
1997年(平成9年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
051
請求記号
051/B89/11
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合冊復刻
和書
目次

文化生活 五月号
唯物史観の問題と方法(高畠素之)
学問の経済化(法学博士・森本厚吉)
婦人の横の動き(法学博士・下村宏)
感激なき時代(鶴見祐輔)
読書亡国論(古荘国雄)
私の教育観(同志社主事・末光信三)
独逸女大学生の増加 在ドイツ(玉置徐歩)
樫の木の如く強し ドクトル・オプフイロソフィー(森本厚吉)
熱海閑居の記(近松秋江)
伊豆の湯にて(荻原井泉水)
季節の歌(中河幹子)
詩四篇(石原亮)
海外異聞 マスター・オブ・アーツ(村田勤)
時の問題(衆議院議員・星島二郎)
一家の整理(女子文化高等学院教授・森本静子)
スポーツと婦人(日本体育協会長・針重敬喜)
趣味の考古学(土俗学研究家・鳥居きみ子)
誌上誕生赤ちやんの生ひ立ち その二
春男と生子のページ
赤ん坊日誌(文学博士・沢柳政太郎)
ベビーちやんの美容(丸の内美容院主・山野千枝子)
五月六月の乳児の衛生 ドクトル・オブ・メジシン(定方亀代)
浮世絵と「糸の芸術」(女子文化高等学院教授・小野つる子)
自然物から染色へ(日本女子大学助教授・佐賀ふさ)
執筆者紹介
創立記念の日のこと
講演と音楽の会
創作
母(加藤武雄)
語る世相(沖野岩三郎)
口絵あり

文化生活 六月号
力の生活(法学博士・森本厚吉)
労働主義と勤労主義(早大教授・林癸未夫)
人口問題対策(法学博士・下村宏)
生活改善の二つの難門(田子静江)
常識より見たる学者の論争(商大教授・木村徳蔵)
森林の享楽(林学博士・田村剛)
婦人と国文学(女子文化高等学院教授・植松安)
旅を思ふ(吉井勇)
人気を呼ぶ国戯(森本厚吉)
海外異聞 マスター・オブ・アーツ(村田勤)
時の問題(弁護士法学士・星島二郎)
支那漫談(女子学習院教授・友納養徳)
絵心から浴衣をみて(鏑木清方)
大巾浴衣地の室内装飾応用(文学士・永井豊太郎)
ギンガム・カーテンの作り方(千種洋裁学院主・千種中子)
誌上誕生 赤ちやんの生ひ立ち その三
春男と生子のページ
赤ん坊の動作(文学博士・松本亦太郎)
靴下で作つたお人形(記者)
乳児の衛生 ドクトル、オブ、メジシン(定方亀代)
ホテルの生活 ドクトル、オブ、フイロソフイー(森本厚吉)
手軽な鮭料理二種(女子文化高等学院教授・森本静子)
戯曲 加賀の千代(弘津千代)
口絵あり

文化生活 七月号
望ある生活(法学博士・森本厚吉)
価値の発見と生命の済度(守屋栄夫)
二大法案批判
治安維持法の適用に就いて(法学博士・清瀬一郎)
震災手形と銀行関係(千葉三郎)
夢物語(法学博士・下村宏)
ユーモリストの生活(生方敏郎、岡本一平)
隻窓録(工学博士・佐藤功一)
雑草(次田順助)
頬白(末光績)
小鳥(石原亮)
海外異聞 マスターオブ・アーツ(村田勤)
時の問題(弁護士法学士・星島二郎)
ゼネバ春秋記(農学博士法学博士・新渡戸稲造)
米国加州に於ける自然美の保護(小島烏水)
腹内瓦斯発生に就いて(医学博士・橋本寛敏)
ワツクス手芸(安田日出子)
お部屋を涼しくする工夫(鷹野つぎ、下村海南、竹野せい、二荒芳徳、厨川蝶子、広江暁子、小川末明、永井郁
(創作)語る世相(沖野岩三郎)
文化生活の進展(森本厚吉)
口絵あり

文化生活 八月号
学問と実際から見た消費経済(法学博士・森本厚吉)
台所経済と農村問題(中沢弁次郎)
便所の経済的研究(医学博士・高野六郎)
生活の本拠としての住宅(布施辰治)
家族制度と廃家(東大教授・我妻栄)
住居の修理(家庭管理)(女子文化高等学院教授・森本静子)
遺言と父と叔父(法学博士・下村宏)
欧洲遍路の旅(文学博士・松村武雄)
途上偶感(岡田三郎)
新知識 マスター、オブ、アーツ(村田勤)
読んだものから(森本厚吉)