雑誌ブンカ セイカツ 160000693

文化生活 復刻版 第7巻

サブタイトル
第4巻1号~4号(大正15年1月~4月)
著者名
文化普及会 編
出版者
不二出版
出版年月
1997年(平成9年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
051
請求記号
051/B89/7
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合冊復刻
和書
目次

文化生活 新年号
生活の理想と現実の接近
ドイツ文化とアメリカ開化(文学博士・谷本富)
現金制度と週給制度(安部磯雄)
国民生活の理想と実際(法学博士・堀江帰一)
合理性の欠乏(明治学院総理・田川大吉郎)
私共の家(帆足みゆき)
理想の到達は段階的に(山田わか)
理想の文化生活(田子静江)
『ローマは一日にして成らず』(石本静枝)
得んとするより(別所梅之助)
無産階級の哲学及科学(本荘可宗)
理想と慾望(文学博士・紀平正美)
建築から見た国民生活(山田醇)
美術学生との問答(今和次郎)
人生の根本問題(林学博士・田村剛)
新しいジェネレーション(吹田順助)
理想と実際(マスターオブアーツ・村田勤)
国民の選手たれ(医学博士・大野精七)
有産有閑階級の遊戯(栗原基)
前にあるもの(長谷川誠也)
健全なる自己(医博博士・平光吾一)
人生問題と二階級(八木沢善次)
経済力と教育力(帝大総長・北海農人)
深夜の客(江口章子)
編物の第一歩(中村古里)
明治大正に生を亨けし人(法学博士・下村宏)
国際社会(法学博士・泉哲)
女子の教育(星島二郎)
正月と縁起(新井誠夫)
教育の理想について(木下梅蔵)
理想を追ふ生活、書斎から、一の戸講演(法学博士・森本厚吉)
子供欄
お正月
火の番
冬の夜
三郎
冬の夜
にはとり
生活の新知識
家庭生活の破綻
ラヂヲ文明
血旅の共通
香料と人
禁酒令が生んだ一現象
女の運転手
肝油代用品
講演のひびき
食堂公開
お茶の水から
口絵あり

文化生活 二月号
信仰文化の回顧(文学博士・笹川臨風)
現代科学の粋(内務大臣・若槻礼次郎)
ブラジル大使暴行事件(法学博士・吉野作造)
消費経済の実験(文部大臣・岡田良平)
昭代の美挙(東京市長・中村是公)
明日の教育哲学(ドクトルオブフイロソフイ・和田とみ子)
牢獄生活と男女同権(メリー・ウインサー)
桃色の塔(山名敏子)
美しい子供のはれ着 家庭で出来る)(在ニユーヨーク・深田和気子)
太陽の匂ひ(江口章子)
基礎編みの応用(中村古里)
消費経済の科学的応用(○大総長・佐藤昌介)
ユーゼニックス(農学博士・田中義麿)
農村生活と蛔虫(医学博士・橋本寛敏)
明治大正に生を亨けし人(法学博士・下村宏)
結婚と子孫、結婚前後(医学博士・高田義一郎)
子供ページ
雪の目曜(英清次)
火の番(江崎富美子)
夕ぐれの四谷見付(山下宗正)
母さんの話(秋山草子)
栄ちやん(島崎折江)
近所のおぢさん(田中玉栄)
まめまきと正月(内田清吉)
国際社会(法学博士・泉哲)
サツフオの詩(文学士・佐々木慰訳)
義務教育充実の急務(衆議院議員・星島二郎)
田舎(大林馨)
アパートメント工事について(村田幸一郎)
生活を支配する主義、大統領になつた少年、書斎から(法学博士・森本厚吉)
生活の新知識
精神病の話
早産と流産
家庭と社会と政治
沃度と生殖作用
アルプス
「平和」即「示教」
婦人問題と女と議員
ラヂオとアイスクリーム
芸術なき生活は単に飲食の生活
誤解二種
理想の読書境
開館の夜
雑誌の批評
お茶の水から
読者のページ
口絵あり

文化生活 三月号
論説
中流階級の婦人問題(法学博士・森本厚吉)
社会政策の釣瓶の底(高畠素之)
明治大正に生を享けし人(法学博士・下村宏)
義務教育充実の急務(星島二郎)
公徳心と消費経済(河井道子)
研究
暖室装置(工学博士・佐藤功一)
国際社会(法学博士・泉哲)
我国仏教史観(文学博士・笹川臨風)
結婚と子孫(医学博士・高田義一郎)
明治文化の研究
明治のルネサンス(団伊能)
人物の輩出と医学の研究(神代種亮)
フランスとの関係に就て(中村勝麿)
文芸
深さに於て生きんために(吉田絃二郎)
そぞろごと(若山喜志子)
家(新井格)
時評
学位濫授とは?(医学博士・小酒井不木)
家庭
庭園設計の常識(林学博士・田村剛)
生活の工風(井村延子)
春と流行(文学士・永井豊太郎)
男女の手の化粧法(山野千枝子)
近頃の手芸(記者)
藍と鼠の世界(記者)
子供の頁(山田愛子、伊藤明、白石一馬、唐崎富子、斎藤健、松本きみ)
質疑応答(医学博士・高田義一郎、森本静子)
特輯
第一印象と児童心理(高島平三郎)
両性の変質(三浦関造)
無産階級の哲学と科学(文学士・本荘可宗)
読者のページ
編輯だより
口絵あり

文化生活 四月号
自然のしらべ(サルスベリー筆)
グレビツルの教会(ミレー画)
論説
学校教育の欠陥(法学博士・森本厚吉)
恐るべき浪費(鶴見祐輔)
明治大正に生を享けし人(法学博士・下村宏)
中産階級の婦人に就て(青野季吉)
宗教
実生活と宗教(金子白夢)
文芸
伝統の眼ざめ(本間久雄)
楠正成夫人と私(柳原ヨウ子)
プラトウの詩(佐々木慰訳)
廃園の雨(詩)(江口章子)
折にふれて(短歌)(山本敏樹)
時評
時の問題(星島二郎)
家庭
音楽閑話(永井郁子)
香りの神秘(橋爪恵)
小学児童の学校弁当(森本静子)
家庭の室内装飾(厨川蝶子)
編物(中村小里)
おいしいサンドウイツチの調理方法
子供の頁
自由作品(金井孝太郎、唐辺仁茲、白石一馬、山口高子、大島正光)
空から降つた牛(森本厚吉)
醜い小鴨が白鳥になつた話(清野生)
研究
カーライルよりラスキンへ(浦口文治)
優生学(農学博士・田中義麿)
労農ロシアに於ける現今の生活状態(大竹清子)
学齢児童と扁桃腺に就て(医学博士・平川武三郎)
建築講話(工学博士・佐藤功一)
結婚と子孫(医学博士・高田義一郎)
現代婦人の活動と家庭経済(山下陸奥子)
研究資料として(ドクトルヲブフイロソフイ・森本厚吉)
質疑応答(森本厚吉、高田義一郎)