雑誌ブンカ セイカツ 160000692

文化生活 復刻版 第6巻

サブタイトル
第3巻9号~12号(大正14年9月~12月)
著者名
文化普及会 編
出版者
不二出版
出版年月
1997年(平成9年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
051
請求記号
051/B89/6
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合冊復刻
和書
目次

文化生活 九月号
ベルリンの生活(打水の点滴を聴く)(在ベルリン 稲毛詛風)
建物の基礎(通俗家屋講話)(工学博士・佐藤功一)
紫蘇の葉揺れ(医学博士・小酒井不木)
生活方針のたてなほし(法学博士・森本厚吉)
教育哲学の意義(ドクトルオブフイロツフ井・和田富子)
天来の愛(林歌子)
最新流行 ニユーヨークスタイル(在紐育 深田和気子)
草篭(随筆)(江口章子)
秋の半セーターとシヨール(中村古里)
電車から見た東京(森本静子)
家庭造園=自然への興味=(農学博士・前川徳次郎)
文化意識と性現象=文化哲学としての性慾論=(佐藤凛明)
婦人の能力と産児制限=女性が人として生くるため=(代議士法学士・星島二郎)
結婚と子孫=黴毒、淋疾、結核、癩病=(医学博士・高田義一郎)
エデン、ミイラ、飛行機=人類史とリンネル=(帝国製麻技師農学士・秋野豊太)
煉乳の鑑別法(極東煉乳会社専務・岩波六郎)
生活問題解答
家庭常備薬(医学博士・高田義一郎)
神経性消化不良(高田義一郎)
子供のページ
夕方(山田一郎)
雨蛙(稲田勝)
オトウト(杉さた)
さくらんぼ(坂井茂)
お別れの前(斎藤武)
はれた(榊育子)
牛と馬(童話)(長島辰夫)
日本始めての企であるアパートメントに就て
書斎より(ドクトル・森本厚吉)
支那旅行の思出
子供をよくする財団
自分自身を知る法
生活の新知識
没我(クルバンガリエフ)
誘惑され易い女
神と人(文学博士・吉田静致)
宗教(高島米峰)
鉄道百年紀念
宗教と道徳(河井道子)
日本人の模作性(カイゼリング)
関西支部及求人広告
お茶の水から

文化生活 十月号
立国策と優生学=ユウゼニツクスの話=(農学博士・田中義麿)
婦人問題の核心=真珠よりも貴い女=(本間久雄)
生命と食物の撰択=普通営養と特殊営養=(農学博士・田所哲太郎)
読書と婦人生活=嫁入にライブラリー=(宮田修)
紳士の遊戯道=対抗試合の改革に就て=(ドクトルオブフイロソフイ・高杉栄次郎)
宗教道徳と産児制限=農村の振興法=(安部磯雄)
誠実主義と其実験=経済不況挽回策=(法学博士・森本厚吉)
草庵の落穂(江口章子)
秋のブラウス(中村古里)
家庭管理(森本静子)
北むきの座敷と庭(通俗家屋講話其二)(工学博士・佐藤功一)
女性文明の曙光(娼婦的及男性的女性と久遠の女性)(商大教授・吹田順助)
恋愛の生物学的価値(家庭を嫌ふ方々へ)(ス井ス大学教授・エー・ランダウ、帝大医学部・武田勝男訳)
卵巣あるが故に女なり(結婚と○孫其七)(医学博士・高田義一郎)
婦人と職業(婦人は何故職業を求むるか)(代議士法学士・星島二郎)
生血とりにきた女(ドクトルオブフイロソフイ・森本厚吉)
アイスクリームの択び方(極東練乳会社事務取締・岩波六郎)
都市生活と乳児の死亡(楠原祖一郎)
子供のページ
犬と小鳥(森本文子、亀山敏子、盛素竹哉、庄司久蔵、守元かず子)
書斎より(ドクトル・森本厚吉)
貧乏人のない社会
散歩と美貌
色と感情の関係
生活の新知識
婦人の愛
光の効用
お茶の効
知名人の父
石鹸を喰ふ人
月の効用
女学生の享楽的気分
国民的内観
ヴイタミンAの効力
現代の少女気質
陸軍の黴章
会員の募集について
お子様方の懸賞募集
生活問題顧問欄常設
お茶の水から
口絵あり

文化生活 十一月号
明治大正に生を亨けし人(文化生活とは何ぞや)(法学博士・下村宏)
文化の創造力(概念を明了にせよ)(文学博士・紀平正美)
日本民族の退化(婦人の体育に就て)(医学博士・大野精七)
人道の政治(婦選反対説について)(山田わか)
明日の教育哲学(その第三講)(ドクトルオブフイロソフイ・和田とみ子)
山柿の黄昏(田園の秋日和)(江口章子)
文オーヴアー(中村古里)
文化アパートメントについて(お答をかねて)(森本静子)
農村家庭生活の悲哀(東京女子大学○○・片山哲)
女性中心説の生物学的論拠(代議士法学士・星島二郎)
優生学の話(農学博士・田中義麿)
子供のページ
鳴子(中野久寿雄)
秋の密柑(阿部正男)
近頃の朝(松島時雄)
おねぼさん(藤野糸)
月……秋の夕……紅葉(市村まさ子)
シチリア物話 瑪瑙の杯(文学士・平岩豊藻)
理想的配偶者の研究 産児制限と堕胎の差(医学博士・高田義一郎)
尊き感情の抱擁(吉原公平)
乳児の死亡と其救済(楠原祖一郎)
女子参政権の無意義(北〓吉)
北氏の婦人参政論について(山田わか)
山田わか女史に答ふ(北〓吉)
感謝に生くる生活 書斎から(ドチトルオブクイロソフイ・森本厚吉)
生命の延長
どちらが真か
産業の人道化
世界の人口問題
生活の新知識
人間の頭の節約
酸素
エスキモーの橇
最高の科学

娘の婚期
模倣の巧
アラビアンナイトの価値
結婚相談所の使命
政治上に於ける金銭
酒呑の子
生活問題顧問梱常設
お茶の水から
講演会広告・求人広告・口絵あり

文化生活 十二月号
文化の根本政策=読書の勢力=(読売新聞編輯長・千葉亀雄)
物価の騰貴は搾取なり=不労収入者のない世の中=(在ドイツ 稲垣守克)
国際社会と其組織=その第壱講=(法学博士・泉哲)
国民生活の総勘定=取残された浪費問題=(法学博士・森本厚吉)
生活の菩薩道 洋服を実験して(田子静江)
環境について(ドクトルオブフイロソフイ・和田富子)
山姫(江口あき子)
月は嘆く(熊谷春子)
アパートメント便り(森本静子)
明治大正に生を亨けし人=(其二)=(法学博士・下村宏)
大衆婦人の要求=(婦人問題早わかり)=(星島二郎)
煖房装置に就て=(通俗家屋講話)=(工学博士・佐藤功一)
人生の三大誘惑=(高遠なる理想のヴイジヨン)=(倉長巍)
子供のペーシ
雪のペンキ屋
ガラス
赤んぼ
アラレ
あき
光子さん
小川
しぶがきの私
シチリア物語 瑪瑙の杯(文学士・藻岩豊平)
真理の自我化(佐藤凛明)
農村生活の現実(田村有年)
時雨。夜を啼く獣(山本敏樹)
結婚と子孫 いろいろの病(医学博士・高田義一郎)
人類愛に生くる心 書斎から(ドクトル・森本厚吉)
活動療法の価値
簡単で有効な保健法
所有と活用
牛乳の対験
生活の新知識
農村女と都会女
女の化粧料と女の読書
恋愛小説の可否
胎児の性決定
昔の遺風
芸術的医学
太陰と婦女
食堂御披露
お茶の水から
口絵あり