週刊読売 昭和51年3月10日=第35巻第11号(第1431号)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 読売新聞社
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 169p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Sh99/1976-3
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
秘録写真で綴る昭和の50年
カラー
旧加賀百万石前田侯爵家の華麗アルバム
前田侯爵夫人菊子さん/結婚式/駒場の邸宅/英国生活
煙草集大成全公開煙草五十年史
目で見る紙幣・貨幣の五十年史
モノクロ
昭和初期の女性たち (師岡宏次/真継不二夫)
大事件の現場から
三島由紀夫の自決
帝銀事件
共産党弾圧と小林多喜二の死
浜口首相の遭難
殺人鬼・小平義雄
邦画名作シーンベスト50
激動の昭和史 歴史の瞬間 年表10大ニュース
天皇と2500人の将星たち
昭和を生きた我が家と子供たち
懐かしの東京 回向院/浅草/玉の井/深川/銀座/新宿
市電のある風景
第1号地下鉄
戦後大阪物語 ヌードダンサー/ヌード喫茶/女旅役者/
西大阪工業地帯/新世界界隈/切符売り
“鳥”の目で見る大阪の変貌
目で見る塩田変遷史
三池炭鉱あのころ
想い出の故郷 高岡市/農村/東京近郊の行楽地
太平洋戦争を戦った連合艦隊の提督、参謀
呉海軍病院アルバム/従軍カメラマン/思い出の
サイパン、グアム/旧満映と甘粕理事長/中国東北部で
/私たちの戦歴/出征と葬儀/拓殖訓練所と海軍工廠/
2・26事件の鎮圧軍
ある寸描
読み物
巻末エッセー 私にとっての昭和50年(中野好夫)
座談会 「想い出の昭和」(今日出海/水谷八重子/
沢村三木男/杉浦幸雄)
日本の華族、その歴史的役割(藤島泰輔)
夢のまた夢 前田侯爵家の長女に生まれて(酒井美意子)
わが想い出の街(野坂昭如/藤本義一/関根弘)
昭和総理大臣27人を採点する(戸川猪佐武)
回想の女優たち(虫明亜呂無)
昭和悪女はほんとにワルイのか(沢地久枝)
わが店、わが味(田辺茂一/池田弥三郎/楠本憲吉/
茂出木心護)
失われしものへの郷愁(加太こうじ)
ラジオと私(阿木翁助)
エログロナンセンス時代
手記 母たちの昭和史
値段表つき昭和〝今と昔〟
表紙写真 前田侯爵夫人・前田菊子さんと長女美意子さん
(昭和初年)(酒井美意子さん・提供)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626