雑誌目録ゲンダイ ノ フジン
資料番号:160000613
現代乃婦人 第6巻第11号(昭和7年11月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 現代乃婦人社
- 出版年月
- 1932年(昭和7年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 74p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/G19/6-11
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
口絵説明
ペンテックス工芸の草履
摘画三種
バザー用小品手芸
金糸レース
毛糸編物二種
ランプシェード
フラワリリーアートの小鳥
オフセット附録実物大下絵
趣味のハンカチとお草履(ペンテックス手芸)
孔雀人形(フラワリリー手芸)
第三回日本女子手工芸教育研究大会議事録
協議題「手芸科教授をして一層有効ならしむ方法如何」
(岡山秀吉)
会員意見発表(岡登貞治氏/河野富子氏/矢崎好幸氏/
中村みよ子氏/丸山行一氏/富田馨吾氏/山下俊三氏
/山形寛氏/川上磯一氏/佐藤平太郎氏)
婦人の使命(鳩山春子)
賢母たらんか良妻たらんか(武内貞義)
晩秋を飾る菊の投入れ
簡単なお惣菜の作り方
手芸図案はこの要領で(岡登貞治)
趣味と実益に富む植木鉢の彩装(矢崎好幸)
季節編物数種(清水ルイ)
桃編の袖無/肩掛/セーター/ねびえ知らず
簡単で見栄えのするバザー用手芸品
摘画桔梗の柱掛(古山惣三郎)
創作趣味を取り入れたランプセードの作り方と応用
(岸本菊子)
趣味のハンケチとお草履(本社手芸部)
フラワリリー細工(松本晴子)
孔雀人形の丸壁掛
フラワリリーの花籠
柿にめじろの額面
初めて試みられた金糸レースの編物(本社手芸部)
外出着にも向く十一二歳女児通学服(皆川きみ子)
流行東コート地の扱ひ方と仕立方(本社手芸部)
編輯を了へて(新刊紹介)
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626