雑誌ショコウ フッコクバン 160000529

書香 復刻版 第2巻

サブタイトル
第1号(復刊)~第33号 日本植民地文化運動資料 1
著者名
満鉄大連図書館 編者
出版者
緑蔭書房
出版年月
1992年(平成4年)12月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
NDC(分類)
020
請求記号
020/Sh96/2
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合冊復刻(昭和4年4月~昭和6年12月)
和書
目次

書香 第2巻 第一号
目次なし
書香 第2巻 第二号
奉天関係文献雑話(1)(衛藤利夫)
呼倫貝爾の小文献(田口稔)
董ウン卿日乗(柔甫)
満蒙を背景させる
諸作家の作品(大谷武男)
娘々祭の文献(奥村義信)
『義太夫大鑑』(竹内坦道)
中国出版界の恐慌(2)(矢部生)
児童読物の選定(青山捨夫)
書架を背にして
満鉄図書館から
書香漫語『原稿の二度勤め』
附録有
書香 第2巻 第三号
支那人の読書傾向1(上田恭輔)
東三省諸県志の小文献(田口稔)
奉天関係文献雑話2(衛藤利夫)
来満の諸名士とその著述1(高浜虚子・橘高広・遅塚麗水・安倍季雄・丸山晩霞)
書架を背にして
支那陶器の時代的研究(八木奘三郎)
書香漫語『洋行』(橋本八五郎)
満鉄図書館から
附録有
書香 第2巻 第四号
孫中山氏の著作目録(戴天仇)
猶太教の一文献(川村狂堂)
支那人の読書傾向2(上田恭輔)
上海の書店(山口慎一)
来満の著名士とその著述2(高浜虚子)(志賀直哉)(大谷武男)
「西比利亜より満蒙へ」(島田好)
貝瀬謹吾氏著「佐渡丸遭難記念誌」
書架を背にして
優良な児童の読物
中日文化資料展覧会と黒田博士の講演
書香漫語「書月の書月」
満鉄図書館から
附録有
書香 第2巻 第五号
国語辞書の話 上(橋本八五郎)
ピブリオ倶楽部 1(廷尉生)
金解禁に関する文献(佐野喜太郎)
夏期大学講師とその著述
矢野仁一博士(宮練麻太郎氏)
駒井博士の講演要領
チエーホフとその著書(大谷武男)
支那新文学書解題 1(山口慎一)
満洲の地方色をよむ(松崎鶴雄)
著者のことば(田口稔)
書架を背にして
満鉄図書館から
附録有
書香 第2巻 第六号
北満関係資料 1(栗棲義助)
書香談片(柔甫)
下那新文学書解題 2(山口慎一)
国語の辞書の話 中(橋本八五郎)
ビブリオ倶楽部 2(廷尉生)
来満の諸名士とその著述(大谷武男)(加藤武雄)(戸川秋骨)(木村増太郎)
浪費節減の洋書二三(大佐生)
『奉天宮殿建築図集』(村田治郎)
『上方絵一覧』(柿沼生)
書架を背にして
(奥村慎次氏著)『現代英国経済研究』
(阿比留乾二氏著)『満洲問題とは何ぞや』
満鉄図書館だより
附録有
香書 第2巻 第七号
「支那仏教史講話」を読む(田中盛枝)
書香談片(柔甫)
挙匪の乱に姿を潜めた珍籍(上田恭輔)
(新納元夫著)『血は麗らかに躍る』
処女作の感想 1(八木奘三郎)
生活改善に関する読物 大連図書館調室
下那新文学書解題 3(山口慎一)
太平洋会議と満洲問題
来満の諸名士とその著述(大谷武男)(岸田劉生)(木村増太郎)
ビブリオ倶楽部 3(廷尉生)
書架に背にして
(加藤郁哉著)『逃水』
満鉄図書館から
附録有
書香 第2巻 第八号
北満関係資料 2(栗棲義助)
処女作の感想 2(八木奘三郎)
ビブリオ倶楽部 4(廷尉生)
(大蔵公聖男著)『ソウェート連邦の実相』
(佐田弘治郎氏新著)『日支関係の心理的研究』
国語辞書の話 完(橋本八五郎)
経済学史参考書に就て
支那新文学書解題 4(山口慎一)
大英百科全書新版出づ
(伊藤清浩氏著)『支那の建築』
書架を背にして
満鉄全図書館統計図表(其二)
満鉄図書館から
附録有
書香 第2巻 第九号
恥かし記(藤三娘)(橋本生)
金州の小文献(山口稔)
ビブリオ倶楽部 5(廷尉生)
トオマス・マンに就て(大谷武男)
北満関係資料 3(栗棲義助)
心理学研究の参考書(城戸幡太郎)
支那新文学書解題 5(山口慎一)
仏蘭西語自修を志す人に(長谷川泰造)
(西創生氏編著)『満洲芸術衛壇の人々』
(宮原欣氏新著)『未来』
(古川賢一郎氏新著)『老子降誕』
羅振王氏の新著(柔甫)
書架を背にして
満鉄図書館から
附録有
書香 第2巻 第十号
馬に関する著述
何を興味深く読んだか(1)諸読書家
鞍山に関する小文献(山口稔)
米国婦人と読書 大蔵満鉄理事
王桐齢氏と其著書(木村辰雄)
富田砕花氏の著書(大谷武男)
郁達夫と本(1)(山口慎一)
ビブリオ倶楽部(6)(廷尉生)
恥かしき記三題(2)(橋本生)
読書難(栗棲義助)
『浅利勝集』編纂著として(山口慎一)
詩集『ひろ野』(中溝新一)
仏蘭西語自修を志す人へ(2)(長谷川泰造)
読書界への顧瞥
書評蒐覧
附録有
書香 第2巻 第十一号
英和辞典に就いて(長谷川泰造)
『千夜一夜』物語(大谷武男)
何を興味深く読んだか(2) 諸読書家
仙馬の図に就て(川村狂堂)
ビブリオ倶楽部(7)(廷尉生)
田漢の書斎(山口慎一)
恥かしき三題 太川全斎(橋本生)
犬養健氏の作品(大谷武男)
書評集覧(新刊批判)
泉寿東文書庫の創立
満洲の出版界
『油母頁岩工業』(中溝生)
(栗棲健助氏著)『銀相場大福帳』
『満洲での日来外交戦』
外国の雑誌に現はれた東支鉄道
附録有
書香 第2巻 第十二号
支那社会史を取扱った若干の文献について(小倉恵)
「日本地理風俗大系」と「日本地理大系」との比較(新帯国太郎)
馬蜂溝に関する文献(山口稔)
ビブリオ倶楽部(8)(廷尉生)
何を興味深く読んだか(3)
北満関係資料(4)(栗棲義助)
在支読書人雑稿(3)(山口慎一)
ロシアに関する新刊図書
「南満洲鉄道旅行案内」(笑吐空)
「浅利勝集」(富田充)
書評集覧(3)
推薦された児童の読物
日露戦争に関する参考図書
附録有
書香 第2巻 第十三号
華語学修書について(秩父固太郎)
仏教の鳥瞰図(田中盛枝)
子供の雑誌について(大谷武男)
愛書趣味など(青木実)
ビブリオ倶楽部(9)(廷尉生)
秘蔵(?)の本二三(山口慎一)
仏蘭西語会話書(長谷川泰造)
藤川氏の『心境の世界』
杉本文雄氏の新著『満洲とはどんな処か』
須佐嘉橘氏の新著『西北外蒙古の今昔』
満鉄調査課発行の新刊
書評集覧 4
満鉄図書館から
満鉄埠頭図書館案内
附録有
書香 第2巻 第十四号
韃靼を語る(衞藤生)
雑誌について(大谷武男)
春の物語(青木実)
月刊『日本研究』の発刊(加能三郎)
中国文壇の展望(加藤栄)
ビブリオ倶楽部 10(廷尉生)
満蒙美観を読んで(大谷武男)
遅塚麗水氏の新著『満鮮趣味の旅』
世界地理風俗大系『満洲編』
(稲川浅二郎氏編)『満洲民謡曲譜』
『土曜講座講演集』第一集
書評集覧 5
満鉄図書館から
附録有
書香 第2巻 第十五号
英語辞書の話(其一)
中等学生英語参考書並に
課外読物 (満鉄中等教員英語会)
経済学入門書に就いて(小倉隆)
仏蘭西語作文書(TH生)
より有効に読書するには(杉田直樹)
星ヶ浦に関する文献(田口稔)
仏蘭西の詩の邦訳(大谷武男)
読書漫筆(青木実)
支那に関する英書
書評集覧 6
満籍紹介
満鉄図書館だより
附録有
書香 第2巻 第十六号
消費組合研究者のために(本位田祥男)
英語辞書の話(二)
「中国問題之回顧興展望」に就て(小倉隆)
華語学習修書について(承前)(秩父固太郎)
塞外詩集を読む(綾小路孝丸)
万葉集関係の書目解説(橋本八五郎)
「森村翁言行録」を読みて(泰造生)
単語集案内(其一)
書評集覧
洋書紹介
漢籍紹介
満鉄図書館だより
附録有
書香 第2巻 第十七号
人と著書-安部磯雄氏について(白石国三)
安部磯雄氏著書目録(佐野喜太郎)
林羅山「日本書籍考」(衞藤生)
『満洲地誌研究』(新帯国太郎)
英語辞書の話(三)
郭沫若と語る(大内隆雄)
『オラース』の梗概(Y・S生)
雑誌のこと(青木実)
愛書冗語(高田義一郎)
机上掌中及眼下(橋本生)
書評集覧
洋書紹介
漢籍紹介
質疑応答
附録有
書香 第2巻 第十八号
華語学習書について(秩父固太郎)
学書の栞(武田春園)
リツヒヤルト・ヴイルヘルムの訃(伊藤武雄)
『参考図書の知識』一見(橋本生)
河村又介氏について
机上・掌中及眼下(橋本生)
ファーブル邦訳書寸感(稲葉亨二)
昭和五年上半期に於ける我国西洋史学界の収穫(板橋勉)
フイシヤー『貨幣の幻覚』の邦訳書二つ
書評集覧
質疑応答
満鉄図書館だより
漢籍紹介
附録有
書香 第2巻 第十九号
陳公博氏とその著作(大塚令三)
装飾の本について(にべ・あんしよう)
世界に於ける蒙苦土鉱床
文献集(新帯国太郎)
社会学入門書について(長谷川泰造)
奉天昭陵図譜と奉天
昭陵調査報告(村田治郎)
学書の栞(二)(武田春園)
『雲を衝いて出る月』(大内隆雄)
仏国西語研究上に於けるガリシスム研究の地位(波瀬康)
林麓山の日本書籍考(二)
漢書紹介
書評集覧
満鉄図書館だより
質問応答
附録有
書香 第2巻 第二十号
華語学習書に就いて(秩父固太郎)
教育勅語関係資料 大連国書館調査
最近九年間に現はれた中国歴史の文献(江間江守)
支那左翼文壇(大塚令三)
『村の朝明け』を読む(大内隆雄)
支那関係条約集の比較(松木侠)
自動車の参考書について(にべ・あんしよう)
海外新聞雑誌紹介
『江戸時代』(制度編)を読む(煕谷生)
オツクスフオード小辞典の紹介(鈴木重威)
古本円本全集相場
書集集覧
蔵書印の話
質疑応答
満鉄図書館だより
附録有
書香 第2巻 第二十一号
最近九年間に現はれた中国歴史研究の文献(二)(江間江守)
泰西文学研究(其ノ一)
英文学研究者のために(福原麟太郎)
仏蘭西文学研究者のために(長谷川泰造)
満洲の出版界
詩集『国際都市』と『満洲昭和俳句集』とを読む(今枝満折夫)
『安東植物目録』の上梓について(KS生)
方策について(藤盛)
露国に関する新著
書評集覧
質疑応答
満鉄図書館だより
附録有
書香 第2巻第二十二号
告朔の〓羊(橋本生)
泰西文学研究(其ノ二)
露西亜文学研究者のために(佐藤通男)
何を興味深く読んだか(2)諸読書家
『間島度問題』の回顧(船橋半三僂)
単語集案内(其二)独逸語(村松京三郎)
おもちやの本について(にべ・あんしやう)
『迷羊』(大内隆雄)
書評集覧
漢籍紹介
質疑応答
漢鉄図書館だより
誌上古本交換会
附録有
書香 第2巻 第二十三号
洋読愛好家たらんとする人々へ(真山孝治)
小日山直登氏著『黄塵』を読みて(西島さだ)
中国地図展覧会の其後のことども(福田収作)
過去九年間に現はれたる中国歴史の文献(続)(江間江守)
佐竹義継氏逝く
誌上古本交換会
満鉄図書館だより
満洲出版界
『趣味の満洲』(中溝新一)
『群像ラオコーン』
附録有
書香 第2巻 第二十四号
洋楽参考書早見(原田信行)
図書関係の新らしい雑誌(青木実)
洋書愛好家たらんとする人々へ(2)(真山孝治)
英詩の鑑賞(長谷川泰造)
英語の発音と語源の辞典
満洲の出版界(仁平仁)
書評集覧
誌上古本交換会
満鉄図書館だより
質疑応答
附録有
書香 第2巻 第二十五号
露西亜語研究者のために(佐藤通男)
四庫全書に就いて(松崎柔甫)
経済学史の良書(住谷悦治)
古書目録から見た古本屋(青木実)
中国のプロ小説選集(大内隆雄)
書評集覧
紹介
満鉄図書館だより
誌上古本交換会
附録有
書香 第2巻 第二十六号
満鉄図書館の使命
四庫全書編纂の副産物(柔甫)
洋書愛好家たらんとする人々へ(真山孝治)
書名漫談(青木実)
中国文学雑記(大内隆雄)
満洲出版界(大谷武男)
書評集覧
満鉄図書館だより
誌上古本交換会
附録有
書香 第2巻 第二十七号
およぎの本(渡辺諒)
和英辞典の選択について(T・H生)
水泳に関する参考書目
丁抹の研究に就いて(佐藤三郎)
丁抹研究参考書一覧
「蒙古十月」を読む(大谷武男)
書評集覧
満鉄図書館だより
附録有
書香 第2巻 第二十八号
日本思想に関する文献(橋本生)
小型映画の参考書(佐藤喜太郎)
南京民衆図書館の諸統計(大塚令三)
読書雑感(田中耕太郎)
自動車の本について(にへい、はるを)
創刊雑誌紹介(青木生)
近頃読んだもの(岡田圭三)
書評集覧
満鉄図書館だより
附録有
書香 第2巻 第二十九号
市場経営研究と米国(江間江守)
日本思想に関する文献(橋本生)
詩集の序(岡田圭三)
民謡に関する文献(大谷武男)
北支那貿易年報に就て(光井与四郎)
外国語書籍速読法(アツシユ生)
書評集覧
田口氏のフランス便り
満鉄図書館だより
附録有
書香 第2巻 第三十号
ソウエート文学に於ける新傾向としてのコルホーズ文学(佐藤通男)
初めて学ぶ人の経済学(アツシユ生)
漢籍紹介(松崎柔甫)
日本思想に関する文献(橋本生)
独逸語学習の独歩記(長谷川泰造)
旅の案内(岡田圭三)
満洲出版界
『満洲問題の基調』
『ソヴエート連邦年鑑』
『英文第二次満洲報告書』
書評集覧
満鉄図書館だより
附録有
書香 第2巻 第三十一号
書塵日誌(衞藤生)
邦訳『支那封建社会史』を読みて(小倉隆)
『春秋時代之世族』の梗概(柔甫)
ラグビー・フツトボールの参考図書(渡辺諒)
古本誌上交換会
書評集覧
満洲文芸パンフレツトについて(中村秀男)
洋書紹介
質疑応答
満鉄図書館だより
附録有
書香 第2巻 第三十二号
四庫全書に就て(植野武雄)
殷墟文学の発見、蒐集(小倉隆)
『消費組合の世界は踊る』を読む(木村正道)
シュニッツレル文献(青木実)
時局に関する重要記事索引
満洲出版会
古本誌上交換会
書評集覧
満鉄図書館だより
附録有
書香 第2巻 第三十三号
時局と図書誌(木谷義雄)
満洲事変と世界の正体(長谷川泰造)
ある視察者(橋本生)
北平雑見聞(SF生)
在満邦人の文芸的出版書目(青木生)
教育科の参考書に就いて(長浜義純)書評集覧
満洲出版会
満鉄図書館だより
満鉄図書館統計
附録有