家の光 復刻版 第95巻
- サブタイトル
- 第20巻第7号~第21巻第2号
- 著者名
- 出版者
- 不二出版
- 出版年月
- 1999年(平成11年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 1冊
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/I21/95
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 産業組合中央会刊の合冊復刻(昭和19年7月~20年3月)
- 昭和館デジタルアーカイブ
第20巻第7号 昭和19年7月
海洋日本魂(二色オフセツト)(梁川剛一、椛島勝一、飯塚羚児画)
土に戦ふ(詩)(蔵原伸二郎)
健気なわが農村婦人に(千石興太郎)
供出報奨制をめぐつて(内田農商大臣・吉植庄亮対談)
求道の友(精農物語)(和田伝)
増産推進の頁
増産は草刈から
野草堆肥の作り方(斎藤文治)
よい乾草を作るこつ(大西新二)
決戦肥料問答(安楽城敏男)
今月の稲の病害虫(堀正侃)
農業の実験(選評)(鈴木静穂)
連載小説 母と子(清閑寺健、梁川剛一画)
あゝ友軍機(実戦報告)(後藤四郎)
〔時間漫画〕四つの戦線(加藤悦郎)
乳の出をよくする工夫(正木富貴子)
季節野菜のおいしい食べ方(塩田せつ)
魚粉を自給しよう(八鍬竜太郎)
決戦栄養学(その六)(有本邦太郎)
我が家の実験(選評)(塩田せつ)
私の生活報告
こども家の光
こども風土記 れんせいの神まゐり(前田晃)
山まゆとり(酒井朝彦)
かびの話(寺尾新)
夜あけの草(与田準一)
まごころ(久米井束)
写真あり
第20巻第8号 昭和19年8月
外敵必滅
根元の道(詩)(高村光太郎)
まさに決死報国の秋(千石興太郎)
醜敵皇土に迫る(広石中佐)
作ることは戦ふことである(武藤富男)
麻と海軍(泰羅主計大佐)
挙村精農の村を訪ねて(本誌記者)
上手な○の研ぎ方(中村忠次郎)
増産推進誌上常会(安楽城、小島、堀)
決戦食で勝ち抜かう
伝染病を予防しませう(指導・八鍬竜太郎)
新人小説 由美さん(大原市平、御正仲画)
連載小説 母と子(清閑寺健、梁川剛一画)
まんぐわ・夏の陣(佐次たかし、南義郎)
農業の実験
我が家の実験
俳句(富安風生選)
川柳(川上三太郎選)
詰将棋・憩・聯珠新題
こども家の光
生きうめ七勇士(赤川武助、林唯一画)
働く学校(本誌記者)
小鳥の早起きくらべ(古川晴男)
私たちの畠(子供通信)
写真あり
第20巻第9号 昭和19年9月
日本女性敢闘譜(加藤武雄、斎藤五百枝画)
小磯、米内協力内閣成立す(千石興太郎)
神鷲を生む家(富田常雄)
陸軍の知識・海軍の知識
農村へ体育を(末広厳太郎)
空襲にたいして 農村人は太い神経を持て(川原中尉)
サイパンの仇を討て(南洋同胞座談会)
疎開者は戦友だ(文と絵)(佐次たかし)
家畜飼料の自給虎の巻(現地対談)(大谷栄太郎、武川弘蔵)
増産推進誌上常会
出来秋の『加工と貯蔵』読本(志村弦一、塩田せつ)
牛の年を知る法(三宅三郎)
蝗を食べませう
柿酢の作り方
農業の実験
我が家の実験
新連載小説 山家の花(坪田譲治、三芳悌吉画)
必勝道
短歌(吉植庄亮選)
決戦漫画
川柳(三太郎選)
土の声
詰碁将棋聯珠新題
こども家の光
勝ち抜く松○丸(大木雄二、玉村吉与画)
種子の散り方(佐々木尚友)
ウサギサンノシングン(吉植庄亮)
こども通信
写真あり
第20巻第10号 昭和19年10月
日本人に不可能なし(二色オフセツト)(田代光画)
誓つて 聖慮を安んじ奉らん(千石興太郎)
頑張り抜いた国が勝つ(広石中佐)
陸軍の知識・海軍の知識
農村へ体育を(栗本体育官)
まづ心の敵を打て!(松井明)
広幅薄播麦作法の急所を語る(現地座談会)
座談会に出席して(竹内技師)
麦増産の工夫と研究(農商省秋元課長・竹内安楽城、上○各技師)
麦の春播性とは(原技師)
有畜機械化ばあさん 文と絵(横井福次郎)
大豆と雑穀の利用実典
託児所向のおやつの作り方(佐々木澄子)
農業の実験
我が家の実験
連載小説 山家の花(坪田譲治、三芳悌吉画)
必勝道
決戦漫画
土のこゑ
俳句(富安風生選)
川柳(三太郎選)
詰碁将棋聯珠新題
こども家の光
征くぞ大空へ(少国民座談会)
マライの子ども(神崎武雄、福田豊四郎画)
飛行機の爆音(原田三夫)
写真あり
第20巻第11号 昭和19年11月
何をもつてか応へん(赤川武助、林唯一画)
我らも体当りを敢行せん(千石興太郎)
敵撃滅の戦機動く(広石中佐)
陸軍の知識・海軍の知識
これが米鬼の正体だ(安田源四郎)
増産体操のやり方
増産推進誌上常会
焼土王国を探る(本誌記者)
甘藷の横穴畜蔵(林田技師)
保存のきく藷米の作り方
決戦食・甘藷の食べ方いろいろ
東西供米明朗くらべ(東)(佐次たかし)(西)(小川武)
連載小説 山家の花(坪田譲治、三芳悌吉画)
読切講談 左七の字(実井馬琴、石井滴水画)
漫画 傲慢無体!米鬼の夢(松下井知夫)
絵解き 増産と戦力(農商省指導)
必勝道
短歌
土のこゑ
川柳
(詩)麦作り(上調嘉造)
結碁将棋聯珠新題
こども家の光
科学小説 二十年後の世界(梅野十三、飯塚羚児画)
こども美談 魂の供出 本誌記者
写真あり
第20巻第12号 昭和19年12月
そろつて果たせ勝利の貯蓄(二色オフセット)(吉沢廉三郎画)
皆で担はう我らの戦費(絵解き)(南義郎画)
この大戦果に応へよ(千石興太郎)
神風特攻隊の勇士に続け(新田潤)
精農から神鷲へ 本誌記者
今ぞ突撃路は開かれたり(唐木中佐)
陸軍の知識・海軍の知別
客土の偉効を現地に見る 本誌記者
知つておきたい客土の知識(赤井技師)
増産推進誌上常会
勝利は藁から(内海一雄)
古布を工夫で生かそう(柳葉、佐々木、高橋)
古帯芯は草木で染めよう(山崎敏子)
家庭でできる豆腐と納豆(小倉英治)
農業の実験
我が家の実験
連載小説 山家の花(坪田譲治、三芳悌吉画)
漫画 戦力の父(松下井知夫)
絵解き 増産と戦力 農商省指導
必勝道
俳句
結碁将棋聯珠新題
土のこゑ
川柳
懸賞短篇小説募集
こども家の光
前線童話 心の橋(大林清、林唯一画)
よい子の常会(阪本牙○)
空挺部隊の話(斎藤寅郎)
こども通信
写真あり
第21巻第1号 昭和20年1月
尽忠・不滅 日本人魂(二色オフセット)(大坪草二郎、山口将吉郎画)
農家の方々に直言す(千石興太郎)
勝ち抜くために頑張らう(対談)(島田農商相・和田伝)
必勝へ臣民の道を貫かん(栗原大佐)
陸軍の知識・海軍の知識
家の光創刊二十周年記念 二大原稿募集
共同の妙味で行く 本誌記者
畠の戦争(万画訪問)(横井福次郎)
増産推進誌上常会
葛の根も出陣する(浜田主計少佐)
家の光回覧板
直線裁応用の衣類の作り方(大妻コタカ)
経戦正月料理六種(鉄村光)
連載小説 山家の花(坪田譲治・三芳両吉画)
読切小説 留守宅(木村毅、中一弥画)
連載漫画 鎌さん必勝の春(松下井知夫)
絵解き 増産と戦力(油脂) 農商省指導
必勝道
川柳
短歌
詰碁将棋聯珠新題
こども家の光
うれしい協力(木村荘十、北宏二画)
敵機の話(森中佐)
たのしい遊戯
なぞなぞ教室
こども通信(俳句)
写真あり
第21巻第2号 昭和20年3月
目次なし
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626