家の光 復刻版 第68巻
- サブタイトル
- 第14巻第7号~第9号
- 著者名
- 出版者
- 不二出版
- 出版年月
- 1998年(平成10年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 1冊
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/I21/68
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 産業組合中央会刊の合冊復刻(昭和13年7月~8月)
- 昭和館デジタルアーカイブ
第14巻第7号 昭和13年7月
銃とる者も鍬とる者も(陸軍大将・松井石根)
支那事変勃発一周年を迎へて(内閣総理大臣・近衛文麿)
戦時下の農村人に望む(農林大臣有馬頼寧)
話のサロン
母の真の愛(松深仁一郎)
勤労は薬の代り(和田豊作)
新島を語る(横山健堂)
緑の注射(西村真琴)
青年と婦人の愛読者突撃隊
荒木貞夫閣下と吉岡弥生先生訪問
青年よ世界黎明の光となれ(荒木大将はかく語る)
日本婦人の誇りを失ふな(吉岡弥生女史はかく語る)
賜金扶助料の思召を生かす道(研究会・竹田敏彦、片山哲、山下信義)
支那事変一周年記念特輯
朗誦文 協同一体の力(川路柳虹)
東亜黎明への聖戦一ヶ年
陸のつはものの輝かしき戦果(陸軍大尉・山本 兼久)
事変と帝国海軍の活躍(海軍中佐・松島慶三)
皇軍作戦の巧妙を讃ふ(陸軍少将・大場弥平)
世界戦史に輝く徐州大包囲戦(田中香苗)
戦友を語る(寺本忠雄画)(帰還兵五氏)
一億の同胞銃後に一心(杉山平助)
皇軍占拠地域の絵とき地図
蒋介石はどこへ行く(村田孜郎)
戦争と戦費
海の荒鷲の戦果
支那事変彼我損害数
国防献金(以上○統計)
社民精神総動員 家庭報国誌上展覧会
第1室 家風作興と隣保協助
第2室 天物活用と共同奉仕
第3室 資源を節約せよ
第4室 体位の向上へ
貯金報国の任務を果せ(中村三之丞)
統制経済と産業組合(我等の主張)(小平権一)
嘉納治五郎先生を偲ぶ(石黒敬七)
現代小説 北極の花(林唯一画)(竹田敏彦)
映画物語 永遠の感激(松竹映画)
時代小説 鴛鴦手絡(志村立美画)(小島政二郎)
漫画物語 ガンバリ陣平(長崎扶抜天画)(川上三太郎)
長篇講談 乃木将軍一代記(羽石弘志画)(桃川若燕)
家の光朗かクラブ 国防スポーツ大会観戦記
愉快で面白い戸外遊戯六種
感激させられた名士の話(北条清一、滝川俊一、布利秋、高屋秋青、安西英一)
釣師から見た魚の面白い習性(松崎明治)
夏の衛生心得集(井口乗海)
白蟻の退治法(木桧恕一)
誰にも縫へる我が家の作業服
季節の野菜料理五種(秋穂敬子)
我が家の実験
主婦の栞
お台所の梅雨時の注意(川島四郎)
国策に対応する 新養兎読本
農業の実験
精農家の栞
誌上顧問よろづ問答
虹(読者のページ)
俳句(島田青峰選)
川柳(川上三太郎選)
将棋・碁・聯珠新題
五月号懸賞考へ物当籤者発表
臨時増刊○告
北の国に珍しい野菜の集的農法(本誌記者)
事態に即応して近衛内閣の大改造断行
こども家の光
童謡 七夕さま(耳野卯三郎画)(百田宗治)
たび人とどく蛇(鴨下晁湖画)(八波則吉)
おはぎ御法度(富永謙太郎画)(安倍季雄)
涙のかはりに勇気を出す(長谷川露二画)(沢田謙)
懸賞入選 こども組合員の歌
手に手つないで(一等)(竹田鴻)
僕らもこども組合員(二等)(福田与一)
心あはせて(三等)(得能享三)
模擬組合(三等)(松井允)
日本名作 弥次喜多五十三次(河目悌二画)(サトウ・ハチロー)
ミツバチトメ牛(本田庄太郎画)(トクナガ・スミコ)
ツヅキマングワ 白チュン黒チュン(島田啓三)
蛍のお話(夏の理科)(吉田弘)
とても暑い支那の夏(原嘉章)
箱庭の作り方(野崎信夫)
ヤサシイ ヲリガミ(ナカジマ・タネジ)
こども通信
蛍さん(童謡)(佐藤正夫)
懸賞考へ物新課題
口絵あり
第14巻第8号
目次なし
第14巻第9号 昭和13年8月
日本人として恥ぢよ(山田わか)
産業組合員精神綱領(東学博士・河野省三)
労働の喜びを通しての力(工学博士・伍堂卓雄)
話のサロン(田部重治、古田中博、井口乗海、東郷実、茅野雅子)
宇垣・池田両大臣漫画訪問記(近藤日出造)
銃後国民の意気を歌ふ(編輯課選)
産青聯の満洲移民地視察記(田村民安)
海洋に山岳に戦慄を探る
南氷洋の王者(林田勝)
『キング・コング』の国(三好武二)
人影を追ふ海のギャング(山下弥三左衛門)
従軍画家のスケッチ集(住谷磐根、寺本忠雄、古城江観、麻生豊)
精農家の馬鈴薯栽培競争
土地を肥して多収穫に成功(阿達寒次郎)
催芽法で成功した多収穫(平松五美次郎)
養蚕専業村に取入れた馬鈴薯栽培(吉村薫二)
鰹船に乗つて太平洋を乗り切る(本誌記者)
家の光朗かクラブ 非常時に夏なし(カラー・セクション)
漫才 盗軍の活躍を思へば(秋田実)
喜劇 わが家は北極(黄表紙鉄介)
コント 非常時抗暑戦(益田甫)
漫談非常時に夏なし(牧野周一)
漫画(南義郎、西塔子郎、犀川凡太郎)
新題 詰将棋・碁・聯珠
皇軍慰問より帰りて
断末魔の蒋政権は何をしてゐるか(吉岡文六)
決潰された大黄河(谷水真澄)
読物
現代小説 北極の花(林兼一画)(竹田敏彦)
時代小説 鴛鴦手絡(志村立美画)(小島政二郎)
漫画物語 ガンバリ陣平(長崎抜天画)(川上三太郎)
従軍秘話 大黄河決死の渡河(寺本忠雄画)(西村楽天)
読切小説 一枚絵の女(布施長春画)(下村悦夫)
芝居物語 新しき麓(大島万世原作)(金子洋文)
長篇講談 乃木将軍一代記(羽石弘志画)(桃川若燕)
我が家の実験
農業の実験
漲り起つた新生活運動(出席者・原徹一、岡田文秀、高良富子、武島一義、山下信義、児玉政介、光行寿)
食欲をそそる夏の漬物
手軽な早漬八種(高橋虎松)
変つた漬物七種(塩田せつ)
誌上よろづ問答
主婦の栞
精農家の栞
俳句(島田青峰選)
短歌(吉植庄亮選)
川柳(川上三太郎選)
詰将棋・碁・聯珠解答
虹
六月号懸賞考へ物当籤者発表
こども家の光
童謡 波ノウタ(河目悌二画)(タツザキ・リユウイチ)
理科 夏休み勉強日誌(飯塚○児画)(柚木卯馬)
モシモシアヒルサン(黒崎義介画)(タケウチ・トシコ)
愛国小説 豆部隊長(梁川剛一画)(海野十三)
写真小説 みどり輝く(横山美智子)
漫画 白チュン・黒チュン(島田啓三)
よく鳴る笛の作り方(山田敏雄)
世界に誇る軍艦『長門』のお話(本誌記者)
戦地だより(山口島雄)
こども通信
懸賞考へ物新課題
口絵あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626