雑誌イエ ノ ヒカリ 160000396

家の光 復刻版 第23巻

サブタイトル
第7巻第1号~第3号
著者名
出版者
不二出版
出版年月
1995年(平成7年)12月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
051
請求記号
051/I21/23
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
産業組合中央会刊の合冊復刻(昭和6年1月~2月)
和書
目次

昭和6年1月号
世界を動す偉人(二色オフセツト版)
ガンヂー(池田宣政)(竹中英太郎画)
ムツソリーニ(池田宣政)(吉邨二郎画)
マクドナルド(池田宣政)(嶺田弘画)
フーバー(池田宣政)(加東三郎画)
ケマル・バシャ(池田宣政)(中野修二画)
年頭の所感(巻頭言)(千石興太郎)
私の処世訓(子爵・渋沢栄一)
輝く日本(東京市長・永田秀次郎)
人間一生涯の生活計劃(山下信義)
海外の動き(草川静樹)
今年の景気は何うなる?
世界の不景気は底をついた(経済学博士・牧野輝智)
購買方が減つて不景気が深まる(時事新報経済部長・森田久)
慢性的な不景気が続くでせう(中外商業新報経済部長・小汀利得)
昭和六年景気占ひ(漫画)
麻生豊
近藤日出造
池部釣
志村和夫
景気は循環する(本誌記者)
「農民の生きる道」座談会(出席者高橋武美、山崎延吉、高橋刀畔、千石興太郎)
難況を切りぬけた人々
かうして悲運を征服(西田ひさし)
苦闘遂に南米の成功者(三好文弥)
誠意正直が成功の動機(城崎国世)
科学者の描く夢(工学士・妹尾太郎)
やさしく演れる村芝居(劇作家・金子洋文)
初対面の人の人相で性格を見ぬく法(外務省嘱託・永鳥真雄)
羊の話(今年の千支)(理学博士・岡田弥一郎)
男女中等学校講座日本式ローマ字の綴方(理学博士・田丸卓郎)
家の光新年娯楽室(編輯部選)
家庭向正月遊び
昔の酒落問答
面白い奇術
笑ひさまざま
即席余興
早口くらべ
記憶法
福引判じ
マツチ遊び等
共存同栄神社の祭典に列する記(本誌特派記者)
有利な養兎の副業(本誌記者)
誰にも出来る延命長寿法(本誌記者)
お正月の床かざりの活花(古流家元・久野連峰)
型にとらはれないお正月料理(一戸伊勢子)
農業の実験(農業者のペーヂ)
我が家の実験(主婦のペーヂ)
随筆雪あかり(横瀬夜雨)
長篇小説街の谷間(岩田専太郎画)(細田源吉)
少年読物十五少年物語(吉邨二郎画)(阪井徳三)
落語かつぎや(竹中英太郎画)(柳家小せん)
長篇講談塩原太助(刈谷深隍画)(大河内翠山)

昭和6年2月号
日本名婦物語(加納幽閑子)
贈位を受けた彼女(丸尾至陽画)
崇き母性愛(佐藤松華画)
犠牲の御一生(刈谷深隍画)
平和の使節(石井滴水画)
愛国の一途(近藤紫雲画)
巻頭言 裁縫の稽古に費やす時間
農業の尊さ(東洋大学々長文学博士・中島徳蔵)
この道(修養訓)(道の会主・松村介石)
世界の動き(海外時事解説)(草川静樹)
農業の合理的経営の心得六ヶ条(帝国農会幹事・岡田温)
人の一生と法律物語(法政大学講師・佐藤藤佐)
これなら農家も楽に暮せる(農業の合理的経営実話)(本誌特派記者)
村の水先案内(販売組合美談)(本誌記者)
九州一巡の旅(丸岡秀子)
昔の軍隊今の軍隊(麻布三聯隊を観る記)(本誌記者)
炉辺物語
北国の漁村(加能作次郎)
象牙を得た話(田中貢太郎)
残飯で生きる放浪者(草間八十雄)
氷花の咲く頃(桜井忠温)
葱と水仙(美談)(三浦楽堂)
母のお小言なかりせば(児童教育の栞)
辛かつた少年時代(日本女子大学校長・麻生正蔵)
間違ひのない人になれ!(医学博士・井口乗海)
寒中警戒すべき病気の予防(医学博士・篠田義市)
男女中等学校講座すぐ役立つ珠算の手ほどき(商科大学助教授・村林専之助)
和服裁縫急所仕立方の秘訣(堀内蘇舟)
三十羽内外の家庭養鶏(本誌記者)
食用茸の人工栽培
我が家の自給生活
化粧品の作り方(婦人記者)
足袋の作り方(大妻技芸学校長・大妻コタカ)
竹製挿花筒の作り方(少年発明学校長・藤五代策)
農業の実験(青年の投書欄)
新美容法心得十ケ条(小口みち子、早見君子)
我が家の実験(主婦の投書欄)
冬篭り熱いが御馳走(本山荻舟)
日用科学(これはどう云ふわけか)(妹尾太郎解答)
大国主命の話(神話)
上野の動物祭(近藤日出造)
長篇小説街の谷間(岩田専太郎画)(細田源吉)
映画物語お嬢さん(蒲田映画)(北村小松)
少年読物十五少年物語(吉邨二郎画)(阪井徳三)
長篇講談塩原太助(刈谷深隍画)(大河内翠山)
随筆雪の北海道(三木露風)