雑誌イエ ノ ヒカリ フッコクバン 160000390

家の光 復刻版 第30巻

サブタイトル
第8巻第3号~第4号
著者名
出版者
不二出版
出版年月
1996年(平成8年)5月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
051
請求記号
051/I21/30
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
産業組合中央会刊の合冊復刻(昭和7年3月~4月)
和書
目次

第8巻第3号 昭和7年3月
家の光グラフ(高級グラビヤ版)
娘の礼儀作法教育(国民作法研究所長・甫守謹吾)
巻頭言産業組合訓(故伯爵・平田東助)
家庭の不和を除く道(信仰訓話)(浄土宗大僧正・道重信教)
子に敬礼する親(軍事美談)(海軍中将子爵・小笠原長生)
かくあり度し農家の妻(婦人に語る)(山崎延吉)
春子母堂が語る鳩山新文相教育の思出(山本婦女通信社長・佐藤順造)
『若し日本が経済封鎖をされたら?』座談会
真の生きる道を見出した人々(大正大学教授文学博士・椎尾弁匡)
全村に波紋を投げた人の懺悔
わがまゝの衣をきた嫁姑の真情
産業組合紀念日特輯読物
或日の丁抹農村視察記(帰朝土産)(帝大教授・本位田祥男)
産業組合の進み方(産業組合戦線から)(千石興太郎)
産業組合講座法律及経済上から見た産業組合(商科大学助教授・緒方清)
親切な叭の産業組合(協同で成功した副業)(小杉健太郎)
産業組合随感随想(杉原定寿、小平いち子、藤川永元、一戸静涯、佐藤令子、丸岡秀子)
農民の声を聴く座談会
全購聯より組合員へ
産業組合記念日娯楽大会
懸賞募集入選発表産業組合童話劇
この世の極楽(一等入選)(篠原友来)
猿さん有難う(二等入選)(岩沢信雄)
共存同栄橋(二等入選)(清水延夫)
現代戦争に活躍する武器(陸軍大佐・保科貞次)
拳闘は何故時代の寵児となつたか(松本鳴弦楼)
簡単に出来る童話劇の演出(早稲田演劇博物館主事・伊達豊)
宅地利用と活力で甦つた大袋村の農家
言葉づかひ実例集(服部嘉香)
すぐに役立つ養鶏の科学知識(伴田組合長)
女性身の上相談
新農村料理誌上講習会物日の御馳走(三益料理研究所・亀岡泰躬)
他の職業を求むる農家子弟の職業案内
子弟を持つ農家の親へ注意(内務省社会局職業課長・川西実三)
小学校卒業でよろしい男子の職業十一種の説明
小学校卒業でよろしい婦人の職業十一種の説明
読物
芝居物語 彦山権現誓助太刀(佐藤松華画)(若林陶羅雄)
長篇小説 黄昏の歌(富田千秋画)(浅原六朗)
長篇講談 水戸黄門漫遊記(神保朋世画)(大河内翠山)
映画物語 若き日の感激(薄田映画)(北村小松脚色)
農業の実験
我が家の実験
産業ニユース
海外写真ニユース
家の光新聞
附録あり

第8巻第4号 昭和7年4月
家の光グラフ
子供の躾け美談
小事を大成せしめよ(巻頭言)(故横井時敬)
明るい家暗い家(随筆)(相馬御風)
法然上人とその家庭(加納幽閉子)
幸福も不幸も紙一重(川村理助)
男は右手女は左手(婦人に語る)(我農生・山崎延吉)
み仏の慈悲に甦つた人々
博士夫人が街頭の菩薩(西村隆信)
生ける屍となつて甦生した技師(鈴木積善)
救はれて救ふ若き母(生田八栗)
子供の選職に直面せる親の心得三十則(文部省社会教育官・水野常吉)
養蚕経営から見た農家甦生の道を探ねて
産業組合講座農村産業組合の進むべき道(農学博士東大教授・佐藤寛次)
産業組合の組合員は皆平等…(産業組合戦線から)(千石興太郎)
借金整理に希望を抱いて戦ふ
家族に借金を打明けて勤勉節約(安達嘉郎)
家政の大黒柱が折れぬ前に大手術(大橋小一郎)
親子離ればなれに働いて借金整理(佐藤政志)
農家の副業座談会
満洲新国家に参加した蒙古珍話(陸軍省調査班歩兵少佐・下永憲次)
世界を震駭させた爆弾三勇士の死(本誌記者)
孔あき古銭の話(帝室博物館監査官・八田整之)
面白い遺伝の話(山部庸夫)
「農家住宅はどう改良するか」
農家住宅研究会
農村住宅改良の眼のつけどころ
早産児を丈夫に育てた経験談(松前敏子)
新農村料理誌上講習会一皿盛りの西洋料理(亀岡泰躬)
男女作業服四種の仕立方
読物
長篇講談 水戸黄門漫遊記(神保朋世画)(大河内翠山)
映画物語 鳩笛を吹く女(吉屋信子原作)(日活特作)
落語 反対車(清水対岳坊画)(林家正蔵)
長篇小説 黄昏の歌(富田千秋画)(浅原六朗)
海外写真ニユース
通俗科学知識
農業の実験
我が家の実験
家の光新聞
附録あり