雑誌目録イエ ノ ヒカリ フッコクバン 資料番号:160000376

家の光 復刻版 第15巻

サブタイトル
第5巻第7号~第9号
著者名
出版者
不二出版
出版年月
1994年(平成6年)12月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
051
請求記号
051/I21/15
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
産業組合中央会刊の合冊復刻(昭和4年7月~9月)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

昭和四年七月号
講演
梅酢で書いた日章旗の思ひ出(子爵・石黒忠悳)
常識と時事問題(法、農学博士・新渡戸稲造)
家庭愛に就て(相馬御風)
日本人としての自覚を持ちたい(持地ゑい子)
生活(生の尊重)(山崎延吉)
海と文学(島崎藤村)
産業
高知市外にある愉快な二つの産業組合(千石興太郎)
組合で生産する北海道バターの話(森正男)
稲田及溜池利用の養鯉法(菖蒲治太郎)
夏季に於ける農業薬剤の知識(尾上哲之助)
宅地利用十二ケ月=蔬菜花卉の種苗生産(古市末雄)
時評
お盆のはなし(本化日将)
趣味と実生活
七夕祭の話(山野千○)
花火の由来と種類(山田仁一郎)
夏季に於ける菊の手入(坂井辰三郎)
歌の味ひ方(今井邦子)
各府県で実行し始めた内務省の改良便所(医学博士・高野六郎)
押入れが故郷の鳴虫(白木正光)
農村料理の講習(一戸伊勢子)
労働するものにスポーツは必要でないか(医学博士・吉田章信)
問答式美髪衛生(古田梅子、婦人記者)
婦人の抜芸的副業(福岡保子、亀井孝子)
諸国盆踊情緒(大江賢次)
乳離れの心得七ケ条(医学博士・太田孝之)
川柳漫画(牛島一水)
新趣味
法律問答
内外珍聞
衛生相談(小児科・豊福環、婦人科・吉岡弥生)
漫画氷屋四景(小川武)
男女小児用下着(高木鐸子)
漫画漫文処世心得帳(杉田三太郎)
趣味の千鳥箱細工(金沢静子)
布団カバーの拵へ方
婦人の心得(河台村婦人会)
夏花の水揚法
千葉県農会立家政女学校参観記
ジヤン少年の血(挟間祐行)
自由画と童謡
懸賞=当選発表と新課題
地方だより
文芸
産業組合映画新生の村(大日本教育映画協会)
長篇小説 曙(三宅やす子、斎藤種臣画)
探偵小説 隠れた手(甲賀三郎、竹中英太郎画)
落語 五段目の猪(三遊亭円蔵、堤寒三画)
近世侠客 清水次郎長(神田伯竜演、佐川珍香画)
和歌(海上竜子選)
短歌(杉浦翠子選)
川柳(井上剣花坊選)
俳句(浜田未知選)
読者談話室
編輯だより

昭和四年八月号
講演
仕事の道楽化と幸福(林学博士・本多静六)
日本人の公徳(法学博士農学博士・新渡戸稲造)
連読講演=生活(生の迷ひ)(山崎延吉)
文芸を味ふ三徳(菊池寛)
産業
農業調査の話(下条康麿)
フインランドの組合の話(小森陽一)
稲田及溜池利用の養鯉法(菖蒲治太郎)
宅地利用十二ケ月=八月の巻(古市末雄)
女大臣生ひ立ちの記ボンドフイルド女史伝
趣味と実生活
民政党内閣生る
漫画=処世心得帳(杉岡三太郎)
地方だより
夏が大○な○○の○(○○○)
○○○
昆虫でも予な思ふ(○○○○)
漫画=夕涼み(○○○)
諸国盆踊り情緒(大江賢次)
肺結核と助膜炎家庭療法の話(医学博士・糸川欽也)
蝉を読んだ和歌の話(白木正光)
衛生相談(医学博士・高木慎、医学博士・大村正夫)
真夏の生花(久野連峰)
新趣味
子供頁
童話一握りのけしの実(よしくら嘆きの門)
童謡と自由画
夏期大懸賞募集(選外五百名まで賞品贈呈)
文芸
映画物語=百面相(日活映画会社)
長篇小説 曙(三宅やす子、斉藤種臣画)
探偵小説 隠れた手(甲賀三郎、竹中英太郎画)
長篇講談 清水次郎長(神田伯竜、佐川珍香)
和歌(海上竜子選)
短歌(杉浦翠子選)
川柳(井上剣花坊選)
俳句(浜田未知選)
編輯室だより
家の光特輯第二回実用家庭漬物百種

昭和四年九月号
講演
世界の平和と母の責任(法、農学博士・新渡戸稲造)
土は吾等の母なり(河合道子)
記念すべき不戦条約の成立
伊勢太神宮の遷宮御儀式の話(文学博士・山本信哉)
彼岸への道(来馬琢道)
生活(活)(山崎延吉)
品川、平田両翁の思ひ出話
産業組合講話
紀州大島村と産業組合(松浦勉吉)
学用品の共同購入(木内きやう子)
産業組合の働きに参加した婦人組合めぐり
文芸鑑賞講座=詩の味ひ方(福田正夫)
産業
農村に奨める木工芸(木桧恕一)
宅地利用十二ケ月(九月の巻)(古市末雄)
稲田及溜池利用の養鯉法(菖蒲治太郎)
農村病=蛔虫の予防法(医学博士・南崎雄七)
趣味と実生活
専助さんと東京=東京は彼れに親切であつたらうか
近江商人の逸話(中島平吾)
新時代の礼儀作法(甫守金吾)
鳴く虫の話(理学博士・石川千代松)
秋の七草物語(永田喜一郎)
秋の鳴く虫の歌(白木正光)
難病を早く見付ける知識
衛生相談(内科医学博士・大村正夫、外科医学博士・江守弥次郎)
節約内閣の楽屋ばなし
農村蔬菜料理(塩田せつ)
砂糖漬の拵へ方(岩崎康男)
漫画漫文処世心得帳(杉田三太郎)
ハーモニカの上達法(宮田東峰)
法律相談(弁護士法学士・岡田茂登次郎)
一番星二番星(葛原しげる)
漫画=残されし命(ひさし)
新趣味
二百十日の由来
話の種
地方だより
談話室
漫画雑録(牛島一郎)
懸賞当選発表
子供頁
グレイト、ストーン・フエイス物語(よしくら嘆きの門)
産業組合員となりてより(霧山淡哉)
童謡と自由画
東京より福岡まで旅客飛行機初乗記(山本幸重)
文芸
映画物語 四人の悪魔(フオツクス超特作映画)
絵巻物語 政宗と雲居禅師(挟間祐行、佐川珍香画)
長篇小説 曙(三宅やす子、斎藤種臣画)
探偵小説 隠れた手(甲賀三郎、竹中英太郎画)
長篇講談 清水次郎長(神田伯竜、佐川珍香画)
短歌(杉浦翠子選)
和歌(海上竜子選)
川柳(井上創花坊選)
俳句(浜田未知選)
編輯室より

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626