雑誌トショカン ザッシ 160000356

図書館雑誌 第94巻第7号-第12号 = 第920号-第925号(平成12年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本図書館協会
出版年月
2000年(平成12年)7月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
NDC(分類)
010
請求記号
010/To72/94-7
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

2000年7月号(第94巻7号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 図書館と企業へのサービス(山崎久道)
こらむ図書館の自由
再認識した「資料提供」の重要性
―第三国人発言関連記事を読んで(佐藤眞一)
NEWS
告知板
新聞切抜帳
新館紹介
〔特集〕「図書館員の倫理綱領」制定20年
「倫理綱領」制定20年(久保輝巳)
出版界,あるいは利用者から見た図書館と
“倫理綱領”(橋本健午)
社会への誓約から専門職制度まで
―「図書館員の倫理綱領」前文と第1から(後藤暢)
図書館と利用者に対する責任について思うこと
(梨本和彦)
「図書館員の倫理綱領」第4,第5
<資料に関する責任>について(山田邦夫)
図書館員と研修―専門図書館の立場から(栗田淳子)
組織の一員としてなすべきこと
―「図書館員の倫理綱領」第7,8,9について
(樋渡えみ子)
「図書館員の倫理綱領」と相互協力(児玉優子)
「図書館員の倫理綱領」文化創造への寄与
―人間を幸福にできる図書館というシステム
(西尾肇)
われら,図書館応援団!! その14
いま,公共図書館に望む(辻由美)
学校図書館プロジェクト報告から1年(塩見昇)
活用しやすい学校図書館レイアウトとは?(松戸宏予)
『日本目録規則1987年版改訂版 第9章電子資料
(旧第9章コンピュータファイル 改訂版)』の刊行に
ついて(JLA目録委員会)
これから行なわれる「子ども読書年」関係事業(行事)
―各地の公共図書館における取り組み
全国図書館大会沖縄大会へ向けて2
豊かな島嶼文化の沖縄へようこそ
―第3,4&5分科会への誘い(漢那憲治)
JLAに望むこと 第3回
情報格差の解消に向けて(吉田肇吾)
れふぁれんす三題噺
連載その六十七/北海道札幌北高校図書館の巻
レファレンスはレファレンスを生む?!(谷口初江)
北から南から
シェルフリーディングについて考える(吉田昭)
法令資料ファイルと研修用資料を整備しよう
(薬袋秀樹)
地域総合整備債の功罪(棚橋満雄)
Go!Go!図書館サポーターズ!!13
あらゆる市民運動との連帯を
―図書館サポーターの輪を広げるために(小松晴子)
小規模図書館奮戦記
その50/鳥取県・町立みささ図書館
10年のあゆみ―手づくり町民図書館(伊藤敦子)
図書館員の本棚
公共図書館のコンピュータ利用調査報告書
1999年度(根本彰)
資料室
協会通信 常務理事会/新会員紹介/会員消息/
事務局だより/事務局カレンダー
こくばん
編集手帳

2000年8月号(第94巻8号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 6月23日~めぐる季節に~(仲西正子)
こらむ図書館の自由
大学図書館での收書方針をめぐって(前川敦子)
NEWS
告知板
新聞切抜帳
新館紹介
〔特集〕予約サービスと図書館間協力の現在
特集にあたって(南田詩郎)
国立国会図書館の図書館間貸出の現状について
―国立国会図書館図書館間協力部国内協力課図書館
サービス係の統計から(浅石英誉)
座間市立図書館と予約(三村敦美)
予約機能付き利用者端末の設置とその効果について
(川田芳司)
大阪府立図書館の協力貸出業務(前田千慧)
ISBN総合目録のもたらしたもの(村中登)
公共図書館と学校とのネットワーク事業
―豊かな心と自ら学ぶ力を育む学校図書館をめざして
(小林路子)
国連システムコンソーシアム
―国連機関における図書館間協力の一形態
(松木麻弥子)
米国海兵隊の太平洋戦争関係資料(等雄一郎)
沖縄県公文書館の資料収集について(沖縄県公文書館)
専門職の研修を考える―NDL主催で「図書館職員研修
のあり方に関する懇談会」が開かれる(小川俊彦)
公共図書館の条例・規則調査の結果について
(JLA図書館調査委員会)
21世紀検討会の発足にあたって
21世紀初頭における日本図書館協会のありかた検討会
第16回日本図書館協会建築賞
全国図書館大会沖縄大会へ向けて3
21世紀へ飛翔,図書館の夢―市民運動から学ぶ
(嘉納勝代)
図書館員のためのステップアップ専門講座 第32回
媒体変換―マイクロ化 デジタル化(1)(金澤勇二)
シリーズ・司書館長は語る 第18回
図書館員の「言葉」(明定義人)
れふぁれんす三題噺
連載その六十八/東京工業高等専門学校図書館の巻
喜びを共有できる楽しさ!(布川みつ子)
Go!Go!図書館サポーターズ!!14
時代の変化に対応できる図書館を願って
―市民の提案・参加型の図書館を考える会に
(皆倉宣之)
小規模図書館奮戦記
その51/(財)社会経済生産性本部生産性資料室
機能向上をめざして―アナログ環境下の現場から
(角澤真理子)
JLAに望むこと 第4回 楽しくやろうJLA!
(石田孝夫)
図書館員の本棚
図書館をつくる。(尾形禮子)
資料室
協会通信 常務理事会/新会員紹介/会員消息/
事務局だより/事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
社団法人日本図書館協会
2000年度総会・役員会議事録等
総会資料

2000年9月号(第94巻9号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 「カナダ」の図書館サービス(ちかまやえこ)
こらむ図書館の自由
図書館の自由と境界(和田匡弘)
NEWS
告知板
新聞切抜帳
新館紹介
平成12年度(第86回)全国図書館大会への招待
開会式・全体会・閉会式等
第1分科会=公共図書館1
第2分科会=公共図書館2
第3分科会=大学図書館
第4分科会=短大・高専図書館
第5分科会=学校図書館
第6分科会=専門図書館
第7分科会=児童・青少年サービス
第8分科会=障害者サービス
第9分科会=図書館の自由
第10分科会=職員問題
第11分科会=資料保存
第12分科会=図書館員養成
第13分科会=図書館と出版流通
第14分科会=図書館員利用教育
大会関連行事
叶沢清介氏を偲んで 叶沢さんとの12年(菅原峻)
本を読む母親たちを育て,図書館一筋に生きた
叶沢清介先輩を憶う(石山洋)
高齢者の学習と健康(山本恒夫)
BSHの将来を考える―件名標目委員長に聴く
(柴田正美)
天津図書館における戦時天津日本図書館蔵書(劉書●)
3年目を迎える衛星通信を利用した新任図書館長研修
(薬袋秀樹/平久江祐司)
われら,図書館応援団!!その15
図書館への期待(北野大)
全国図書館大会沖縄大会へ向けて4
沖縄の歴史・文化体験への誘い(島袋正敏)
Go!Go!図書館サポーターズ!!15
知的オアシスを求めて―函館の図書館と歩む会
(白井雄二)
れふぁれんす三題噺
連載その六十九/ソウル大学中央図書館の巻
レファレンスが司書をアップグレードさせる
(李重堯/洪順永・訳)
図書館員のためのステップアップ専門講座 第33回
媒体変換―マイクロ化 デジタル化(2)(金澤勇二)
シリーズ・司書館長は語る 第19回
本のあるコミュニティー―川辺のこども図書館
(渡辺れい子)
JLAに望むこと 第5回 著作権思想の形成と普及に
さらなる寄与を―私権の保護と知的自由の保障のために
(三輪忠義)
小規模図書館奮戦記
その52/国際大学松下図書・情報センター
「小粒でもぴりりと辛い」図書館を目指して
(由利典子)
図書館員の本棚
公立図書館の役割を考える(田井郁久雄)
ボストン市立図書館は,いかにして生まれたか
(深井耀子)
図書館員のための図書補修マニュアル(神谷まさ子)
資料室
協会通信 常務理事会/新会員紹介/会員消息/
事務局だより/事務局カレンダー
こくばん
編集手帳

2000年10月号(第94巻10号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 図書館は「育」の世界(終)(竹内●)
こらむ図書館の自由
有山さんの「火中の栗」(三苫正勝)
NEWS
告知板
新聞切抜帳
新館紹介
図書館の課題(長尾眞)
[特集]大学図書館の地域開放
アメリカにおける大学図書館の地域開放について
(山本順一)
どうする,地域開放
―大学図書館と地域の係わりについて
(私立大学図書館協会東地区部会相互協力分科会
・第10期会員)
主眼を限った大学図書館の公開
―国立音楽大学附属図書館の取り組みから
(市川啓子/南部好江)
大学図書館の学外者に対する貸出サービスの一事例
―国立大学唯一の体育大学“鹿屋体育大学”
(森一郎)
石川高専図書館における一般市民に対するサービスの
拡大―地域開放にデメリットはなかった(橋洋平)
藤沢市図書館と大学図書館との相互協力
(藤沢市総合市民図書館)
われら,図書館応援団!!その16
われら,図書館オーナー団
―オーナーからの無茶な注文(永江朗)
全国図書館大会沖縄大会へ向けて5
知的社会奉仕の津梁(稲福正幸)
日本図書館協会21世紀検討会関西グループの活動から
(21世紀初頭における日本図書館協会の
ありかた検討会)
資料
生涯学習審議会図書館専門委員会「公立図書館の設置
及び運営上の望ましい基準について(中間まとめ)」
に対する意見(日本図書館協会)
図書館員のためのステップアップ専門講座 第34回
稀覯図書の購入方法―和書の場合(吉村善太郎)
小規模図書館奮戦記
その53/財団法人市川房枝記念会図書室
婦人参政関係史資料の第1期整備を終えて
(久保公子)
Go!Go!図書館サポーターズ!!16
図書館を“友”とする(依田和子)
シリーズ・司書館長は語る 第20回
地域図書館の館長として(和田匡弘)
れふぁれんす三題噺
連載その七十/帯広畜産大学附属図書館の巻
三余から三題囃へ(成沢桃代)
シリーズ・海外図書館事情を探る 第21回
ジンバブエの図書館を訪問して(長瀬広和)
JLAに望むこと 第6回 個人会員として望むもの
(田中伸哉)
としょかん CHATTERBOX―読者のコラム
図書館員の本棚
表現の自由と「図書館の自由」(堀渡)
資料室
協会通信 常務理事会/新会員紹介/会員消息/
事務局だより/事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
告示―第28期(平成13・14年度)評議員選挙の
実施について
社団法人日本図書館協会選挙人名簿
評議員,理事及び監事選挙規程

2000年11月号(第94巻11号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 本当の情報リテラシー(山崎久道)
こらむ図書館の自由
だって,だって,お客様のプライバシーは…
(石谷エリ子)
NEWS
告知板
新聞切抜帳
新館紹介
[特集]図書館とインターネット活用術
司書は救われるのか,掬われるのか?
―図書館にとってのインターネット(糸賀雅児)
インターネット―生かすも殺すも職員次第(斎藤誠一)
新聞記事データベースの実態(梁瀬三千代)
学校図書館におけるインターネットの活用
―甲南高等学校・中學校の場合(足立正治)
インターネットと書誌情報―古書探索編(伊藤民雄)
企業図書館におけるインターネットの利用(越山素裕)
われら,図書館応援団!!その17
ぼくが館長だったら(志茂田景樹)
第30回JLA学校図書館部会夏季研究集会報告
子どもと読書と学校図書館(伊井淳子)
学校図書館部会夏季研究集会に参加して
(太田ふみ子/池田桂子)
日本図書館協会の活性化について(21世紀初頭における
日本図書館協会のありかた検討会)
『日本の図書館』2000年調査集計結果
(JLA図書館調査委員会事務局)
目録カードの複製―続・私の微視的大学図書館史
(田澤恭二)
ブックスタート―本のひととき 赤ちゃんといっしょ
(佐藤いづみ)
シリーズ・司書館長は語る 第21回
私たちのめざすもの(菅原展子)
図書館員のためのステップアップ専門講座 第35回
庁内への資料提供・事業協力―横浜市立図書館
「庁内情報拠点化事業」について(桑原芳哉)
投稿FORUM
「図書館員の倫理綱領」をどう評価すべきか
(薬袋秀樹)
図書館で<若杉鳥子>をさがす―internet時代
の図書館・書店など読書・知的再生産の場の現状と,
それを利用した本づくりの経過報告(千賀正之)
Go!Go!図書館サポーターズ!!17
図書館がまちを変える―人が好き,まちが好き
(菊池美智子)
れふぁれんす三題噺
連載その七十一/三重県立飯南高等学校図書館の巻
本がない…!―「田舎」の高校図書館のレファレンス
(海上和美)
シリーズ・海外図書館事情を探る 第22回
パリ日本文化会館図書館(森村悦子)
北から南から
「あすの図書館のあり方を考えるつどい」概要報告
(田端三佐子)
JLAに望むこと 第7回 司書経歴の認証業務を
(高橋敏一)
小規模図書館奮戦記
その54/ミステリー文学資料館
国内初のミステリー専門図書館(安達裕子)
図書館員の本棚
デジタル世紀のプライバシー・著作権(南亮一)
図書館・インターネット・知的自由(佐藤眞一)
資料室
協会通信 常務理事会/新会員紹介/会員消息/
事務局だより/事務局カレンダー
こくばん
編集手帳

2000年12月号(第94巻12号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 IT革命~私の周りでは~(仲西正子)
こらむ図書館の自由
図書館の自由について利用者にPRしよう(白根一夫)
NEWS
告知板
新聞切抜帳
新館紹介
2000・トピックスを追う
「子ども読書年」をふりかえって(黒沢克朗)
国立国会図書館蔵書目録Web-OPACの公開
(中井万知子)
業務の一部をNPOに委託した宮崎市立図書館を
訪問して(種村エイ子)
外国雑誌の価格問題をめぐって(北風貴紫)
文部省「今後の学校図書館の整備の在り方に関する
手引き書」を作成・発行へ(本間ますみ)
国際子ども図書館の開館とその後の状況(小幡竜志)
資料費削減の実態と図書館経営(大橋直人)
山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム
―新たな「知の宝庫」の出現と共同体の創設
(大野友和)
[小特集]IFLAエルサレム大会レポート
―最近の動向とあわせて
大会参加報告(栗原均)
IFLAエルサレム大会の印象(荒岡興太郎)
公共図書館のグローバル・スタンダードは可能か?
―IFLAエルサレム大会 聞いたまま,見たまま
(原田安啓)
IFLAコア活動の再構築(山地康志)
デジタル環境における著作権に関する
国際図書館連盟の立場(山本順一・訳)
2000・図書館界10大ニュース(図書館雑誌編集部)
日本図書館協会21世紀検討会関東グループの活動から
(21世紀初頭における
日本図書館協会のありかた検討会)
シリーズ・海外図書館事情を探る 第23回
ヘルシンキ大学図書館を訪問して(佐藤幹子)
シリーズ・司書館長は語る 第22回
役場職員が図書館長になってみて(伊藤博)
れふぁれんす三題噺
連載その七十二/横浜市立盲学校図書館の巻
情報提供は触れて,聴いてのメディアで(渡辺浩子)
図書館員のためのステップアップ専門講座 第36回
公共図書館と学校図書館との連携について―子どもの?
(はてな)を支援する袖ヶ浦市立図書館の取り組み
(梨本和彦)
JLAに望むこと 第8回 このごろ思うこと
(佐藤苑生)
小規模図書館奮戦記
その55/現代詩資料館「榛名まほろば」
営業する図書館―現代詩への入口となるために
(富沢智)
図書館員の本棚
学校図書館職員論(細谷洋子)
視覚障害者サービスマニュアル 2000(岡室公平)
資料室
協会通信 常務理事会/新会員紹介/会員消息/
事務局だより/事務局カレンダー
こくばん
編集手帳