雑誌トショカン ザッシ 160000355

図書館雑誌 第94巻第1号-第6号 = 第914号-第919号(平成12年1月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本図書館協会
出版年月
2000年(平成12年)1月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
NDC(分類)
010
請求記号
010/To72/94-1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

2000・1 Vol.94 No.1
・漆原宏のフォト・ギャラリー

出前紙芝居大学を開いて(ちかまやえこ)
こらむ図書館の自由
公共図書館での一光景(林美里)
・NEWS
告知板
新聞切抜帳
・新館紹介
西暦2000年の年頭にあたって
-次の世紀の図書館事業創造の出発点(栗原均)
平成11年度(第85回)全国図書館大会ハイライト
図書館ルネサンス・滋賀(梅沢幸平)
第1分科会/公共図書館①
「図書館法」の改正をめぐって(熊田富士江)
第2分科会/公共図書館②
図書館振興の課題と展望(小林信一)
第3分科会/大学図書館
電子図書館システムの新たな展開に向けて(天谷真彰)
第4分科会/短大・高専図書館
湖国で語り合おう、新世紀の短大・高専図書館(丸谷知子)
第5分科会/学校図書館
子どもが豊かな明日をきりひらく学校図書館(市島恵子)
第6分科会/専門図書館
専門図書館のネットワークの進路を探る(寺村いく子)
第7分科会/児童・青少年サービス
子どもと本を結ぶ(二井治美)
第8分科会/障害者サービス
すべての人に図書館サービスを!(斉藤民男)
第9分科会/図書館の自由
メディアの多様化と「知る自由」の課題(西河内靖泰)
第10分科会/職員問題
専門性の確立と強化を目指して(江崎邦彦)
第11分科会/資料保存
地域資料の保存と利用をめぐって(山形敏貴)
第12分科会/図書館員養成
転換期を迎えた図書館学教育(逸村裕)
第13分科会/図書館と出版流通
図書館資料の収集ツールと流通(竹内紀吉)
第14分科会/図書館利用教育
インターネット時代の情報リテラシー支援(平久江祐司)
全国図書館大会に参加して
琵琶湖をのぞむ大会に参加して(梅田潤子)
第1分科会に参加して(小林理恵)
これからの図書館員養成とは(下村陽子)
ルネサンスは 確かに(小野田文雄)
新春エッセー
特殊なテーマを(城山三郎)
専門性の確立と強化を目指す
研修事業検討ワーキンググループ(研修WG)
の業務分析-公共図書館の貸出をめぐって(西村彩枝子)
コンソーシアム概念による図書館ネットワーク(南学)
2000 図書館イベント・カレンダー
韓日の図書館協力の必要性と今後の課題(金泰承/訳・林昌夫)
資料
市区町村立図書館資料費(決済額)の経年変化
-『日本の図書館 統計と名簿』各年版より
(日本図書館協会事務局)
クローズアップ・図書館の出版物・その12
高岡研究の基礎資料出版
-「高岡の群書類従」目指して(太田久夫)
図書館員のためのステップアップ専門講座・第26回
児童室を家具とレイアウトで生きかえらせる-その2
その絵本架の効果的な配置の仕方など(平湯文夫)
小規模図書館奮戦記・その44
神奈川県立こども医療センター図書室
「患者図書サービスもやっています」(山口文子)
シリーズ・司書館長は語る・第12回
これからも図書館(野田尚武)
れふぁれんす三題噺・連載その六十一
京都府立図書館中京分館の巻
典拠文献の誤りについて
-ベーベルの『婦人論』翻訳本等(川野並子)
Go!Go!図書館サポーターズ!!・⑨
どうしたらできる?市民のための図書館
-活力ある図書館を求めて(合田美津子)
『基本件名標目表第4版』第1刷の誤りについて
(JLA件名標目委員会)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
図書館員の本棚
ぼくらは物語探偵団(小川三和子)
・資料室
・協会通信
常務理事会
新会員紹介
会員消息
事務局だより
事務局カレンダー
・こくばん
・編集手帳
・図書館雑誌2月号予告

2000・2 Vol.94 No.2
・漆原宏のフォト・ギャラリー

図書館は「育」の世界(竹内悊)
こらむ図書館の自由
学校図書館へのコンピュータ導入とプライバシー保護(土居陽子)
・NEWS
告知板
新聞切抜帳
・新館紹介
[特集]図書館資料の利用と著作権
図書館資料の利用と著作権(前園主計)
筑波大学電子図書館における著作権処理(上原由紀・栗山正光)
図書館における複製サービスと著作権(大口欣一)
データベースの利用と著作権(東弘子)
MARCになぜ著作権があるのか(小川俊彦)
公共図書館からみたCD-ROMの利用と著作権(山﨑隆志)
上映会、町田市立図書館の場合(松本直樹)
われら、図書館応援団!!・その11
「本から学んだ。」-明平さん、大いに語る。(話・杉浦明平)
貸出密度曲線-日本の公共図書館における貸出状況について(野田尚武)
電子化情報の利用にかかわる課金問題と「図書館法」改正を考える
-全国図書館大会第1分科会の議論から
電子資料の利用と課金問題
-岐阜県図書館におけるデータベース利用状況について(土本潤)
全国図書館大会第1分科会に参加して(千葉裕子)
法改正の波紋と行方
-第1分科会に参加して(池原真)
投稿FORUM
日本図書館協会と生涯学習審議会答申
「社会の変化に対応した今後の社会教育行政の在り方について」(薬袋秀樹)
シリーズ・司書館長は語る・第13回
地方短大図書館に思う(山口雄三)
図書館員のためのステップアップ専門講座・第27回
児童室を家具とレイアウトで生きかえらせる
-その3 今、大切なことは、感性と模倣と技術です(平湯文夫)
れふぁれんす三題噺・連載その六十二
高エネルギー加速器研究機構図書館の巻
レファレンス・ツールとしてのインターネット(加藤晃一)
クローズアップ・図書館の出版物・その13
「東海道と袋井宿」(石黒教雄)
小規模図書館奮戦記・その45
マッキャンエリクソンライブラリー
「山椒は小粒でもピリッと辛い」をキャッチフレーズに。(岡野綾子)
Go!Go!図書館サポーターズ!!・⑩
子どもたちの豊かな成長を願って
-学校図書館を考える全国連絡会(高橋由紀子)
北から南から
『前川恒雄著作集』全4巻及び2部作を読む(岩田雅洋)
図書館員の本棚
図書館の時代がやってきた(澤田正春)
図書館の明日をひらく(古賀清子)
学校図書館が教育を変える(鈴木紫乃)
・資料室
・協会通信
常務理事会
新会員紹介
会員消息
事務局カレンダー
・こくばん
・編集手帳
・図書館雑誌3月号予告

2000・3 Vol.94 No.3
・漆原宏のフォト・ギャラリー

情報評価こそ図書館員の大事な社会的役割(山﨑久道)
こらむ図書館の自由
自主規制(内尾泰子)
・NEWS
告知板
新聞切抜帳
・新館紹介
[特集]図書館の利用教育をどう進めるか
利用教育ガイドラインが描く専門職像
-刊行された4館種版は図書館員サバイバルの指針(JLA図書館利用教育委員会)
専門性確立に不可欠な図書館利用教育(毛利和弘)
図書館活用講座「読みたい本を探す」を実施して
-都立多摩図書館の利用教育サービス(池田祥子)
アメリカンセンター・レファレンス資料室の利用指導(京藤松子)
九州地区私立大学の新入生向け図書館利用教育の現状について(森茂樹)
カード目録とインターネット
-資料検索法を主とした利用指導の一例(青木容子)
子どもと本を結ぶ
-所沢市立所沢図書館の場合(市川美代子)
ユネスコ学校図書館宣言
-すべての者の教育と学習のための学校図書館(長倉美恵子/堀川照代・共訳)
ホーナー交流基金によるアリゾナ州図書館協会と日本図書館協会の
「司書の海外研修」について(JLA国際交流委員会)
資料
都道府県別・人口段階別図書館設置状況
電子化情報の利用にかかわる課金問題と「図書館法」改正を考える
-全国図書館大会第1分科会の議論から・その2
第1分科会に参加して思ったこと
-パネルディスカッションの感想(田中伸哉)
パネラーが熱く燃えた?第1分科会(平松克一)
第1分科会の議論を聞きつつ考えたこと(尾上日出丸)
投稿FORUM
公共図書館における自動貸出機導入をめぐって
-ライブラリアンのあり方を考える(小林是綱)
デジタル情報化時代と著作権
-電子図書館の21世紀的運用で著作権の実施化を(細井五)
北から南から
ボストン市立図書館に学ぶ(鈴木紫乃)
図書館員のためのステップアップ専門講座・第28回
法令を調べる(福永正三)
IFLAエルサレム大会へのおさそい・①(三輪由美子)
シリーズ・海外図書館事情を探る・第17回
韓国における司書職制度の最近の状況(洪順永)
れふぁれんす三題噺・連載その六十三
神奈川版レファレンス探検隊の巻
ひろがるレファレンス-実況 神奈川版レファレンス探検隊(浅野高史)
小規模図書館奮戦記・その46
(財)中近東文化センター図書室
20年目の転機-小さなことから、少しずつ(石井慶子)
シリーズ・司書館長は語る・第14回
図書館とともに34年
-春の季節もあれば、冬もある(鵜川隆夫)
クローズアップ・図書館の出版物・その14
わが町が大好きに(坂井淳)
図書館員の本棚
公共図書館の経営(松田有司)
専門図書館経営論(越山素裕)
・資料室
・協会通信
常務理事会
新会員紹介
会員消息
事務局だより
事務局カレンダー
・こくばん
・読者の皆様へ
・図書館雑誌4月号予告

2000・4 Vol.94 No.4
・漆原宏のフォト・ギャラリー

本はめぐるよ 豊かな出会い(仲西正子)
こらむ図書館の自由
「図書館の自由」とは「図書館における知的自由」のことである(馬場俊明)
・NEWS
告知板
新聞切抜帳
・新館紹介
[特集]図書館法制定50周年とこれからの図書館
図書館法50年と日本図書館協会(酒川玲子)
地方分権一括法と図書館条例(柳橋満雄)
地方自治と図書館-まちづくりに役立つ図書館を!(山本哲生)
情報化社会における図書館の機能と「無料原則」(北村裕明)
東村山の図書館協議会-図書館法改正をめぐって(清田義昭)
われら、図書館応援団!!・その12
ネット時代が誘導する無菌化社会(藤田紘一郎)
公共図書館の都道府県域総合目録ネットワークの現段階
-独自の発達形態と課題(森山光良)
DAISY利用促進ワーキンググループ報告書(抜粋)
(JLA DAISY利用促進ワーキンググループ)
(社)日本図書館協会 1999年度全部会長・委員長会議議事要旨
図書館員のためのステップアップ専門講座・第29回
重傷資料治療法-次世代に資料を残すために(神谷まさ子)
シリーズ・海外図書館事情を探る・第18回
スウェーデンの病院患者図書館最新事情
-教育・文化・医療情報提供サービス(菊池佑)
シリーズ・司書は語る・第15回
利用者に育てられる図書館(浅川玲子)
れふぁれんす三題噺・連載その六十四
川崎市立図書館の巻
思い込みは、恐ろしい…(駒井百合)
クローズアップ・図書館の出版物・その15
「図書館の1.17」-5年後の思い出(豊田千代子)
小規模図書館奮戦記・その47
(株)乃村工藝社グループ・(株)ノムラサービス情報資料ルーム
デザイン会社の手作りデータベース(石川敦子)
図書館員の本棚
貸出と案内の技法(大久保範夫)
・資料室
・協会通信
新会員紹介
会員消息
事務局だより
事務局カレンダー
・こくばん
・編集手帳
・社団法人日本図書館協会 定款
・社団法人日本図書館協会 会費規程
・図書館雑誌5月号予告

2000・5 Vol.94 No.5
・漆原宏のフォト・ギャラリー

方言ふだ(ちかま やえこ)
こらむ図書館の自由
性表現とのつきあい方
-他者不快回避と青少年保護(山家篤夫)
・NEWS
告知板
新聞切抜帳
・新館紹介
[特集]子ども読書年
子ども読書年に考えること(広瀬恒子)
国際子ども図書館の概要(坂本博)
子どもに届ける音声の文学
-学校図書館のこれまでの努力が「朝の読書」で開花する(大塚笑子)
ぼくらは物語探偵団-まなび・わくわく・アニマシオン(岩辺泰吏)
子どもの本をとおして国際理解を
-JBBYの活動から(早川敦子)
アジア地域における読書推進活動の課題と日本の援助について(大貫美佐子)
<本の日>そして<アニマシオン>の誕生
-マドリッドとバルセロナをたずねて(芳賀啓)
公立図書館児童サービスの実態調査から
(JLA児童青少年委員会全国調査グループ)
Lプラン21「図書館による町村ルネサンス」(仮題)の概要
(JLA町村図書館活動推進委員会)
資料
専門性の確立と強化を目指す研修事業検討ワーキンググループ(第2次)報告書 概要版
JLA専門性の確立と強化を目指す研修事業検討ワーキンググループ
「望ましい基準」に関する日本図書館協会の提案事項について
(JLA図書館の基準のあり方を検討するワーキンググループ
われら、図書館応援団!!・その13
旅先の図書館で(清水真砂子)
IFLAエルサレム大会へのおさそい・②(屋山久美子)
図書館員のためのステップアップ専門講座・第30回
知的障害者へのサービス(山内薫)
シリーズ・海外図書館事情を探る・第19回
トロント・レファレンス・ライブラリー
-カナダの図書館事情(西川馨)
JLAに望むこと・第1回
学校図書館の職員問題へのとりくみ(松井正英)
Go!Go!図書館サポーターズ!!・⑪
三輪車から、四輪駆動へ
-「子どもたちの、子どもたちの、子どもたちのために…」
(青木瑞枝/森崎シヅ子)
シリーズ・司書館長は語る・第16回
駆け足の図書館づくり
-職員問題を課題としつつ(山田幸江)
れふぁれんす三題噺・連載その六十五
(株)三菱総合研究所情報資料課の巻
企業内資料室のレファレンス(桑原明子)
小規模図書館奮戦記・その48
群馬女子短期大学図書館
さまざまな仕事のなかで(片貝桂子)
図書館員の本棚
21世紀の学校図書館(長倉美恵子)
子どもが生きる学校図書館(小林淳郎)
望みのものを提供する(石山睦美)
・資料室
・協会通信
常務理事会
新会員紹介
会員消息
事務局だより
事務局カレンダー
・こくばん
・編集手帳
・社団法人日本図書館協会1999年度最終予算
2000年度事業計画等
1999年度役員会議事禄
1999年度一般会計最終予算
2000年度事業計画
2000年度一般会計予算
2000年度特別会計予算
経過報告
1999年度(第2回)理事会議事録
1999年度(第2回)標議員会議事録
・図書館雑誌6月号予告

2000・6 Vol.94 No.6
・漆原宏のフォト・ギャラリー

図書館は「育」の世界(2)(竹内悊)
こらむ図書館の自由
「図書館の自由」についての一考察(棚橋満雄)
・NEWS
告知板
新聞切抜帳
・新館紹介
図書館の話題 a la carte
司書教諭養成の現場から-新課程における実施をふりかえって(小田光宏)
国立大学独立行政法人化の動きと大学図書館(小田亘)
『私立短期大学図書館諸規程集』のついて(布川嘉佑)
日本図書館協会中堅職員ステップアップ研修
=LISTをいよいよ提案へ(西村彩枝子)
図書館活動とNPO(山岡義典)
市民がつくった「私たちの図書館」(大原寿美)
全国図書館大会沖縄大会に向けて・①
全国図書館大会の開催にあたって(吉川安一)
私はライブラリアン!
-映画の図書館・図書館の映画④(東史)
『日本の図書館』調査の改定について(報告)(JLA図書館調査委員会)
日本十進分類法(NDC)9版補遺-2000年4月(JLA分類委員会)
IFLAエルサレム大会へのおさそい・③(屋山久美子)
シリーズ・司書館長は語る・第17回
「雑木林のあるまち」の図書館(芳野悦青)
図書館員のためのステップアップ専門講座・第31回
貴重書の保存と利用
-国立国会図書館を中心として(福士輝美)
JLAに望むこと・第2回
図書館の新しいイメージの戦略的広報を(青木玲子)
シリーズ・海外図書館事情を探る・第20回
ライブラリー・ボード(公共図書館の法律・制度)
-カナダの図書館事情②(西川馨)
れふぁれんす三題噺・連載その六十六
福岡県立図書館の巻
目指せ、納豆人間!(簾博明)
Go!Go!図書館サポーターズ!!・⑫
宇佐市民図書館 ともにあゆんだこの1年(中山欣子)
小規模図書館奮戦記・その49
豪日交流基金オーストラリア図書館
わあっ利用しやすい!
-貸出はインターネット、論文は全文、電子化(久松晶子)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
図書館員の本棚
図書館/建築/開架/書架(玉目哲簾)
絵本のあるくらし(神谷美恵子)
貸出と案内の技法(大久保範夫)
・資料室
・協会通信
常務理事会
新会員紹介
事務局だより
事務局カレンダー
・こくばん
・編集手帳
・図書館雑誌7月号予告