歴史と旅 第27巻第1号-第4号 = 第413号-第416号(平成12年1月~3月)
2000年1月号=第27巻1号(413号)
特集 神社寺院の伝承と祈願の不思議
日本人と初詣 氏神参りの意味(白山芳太郎)
全国初詣の人出ベスト10
[第一位]明治神宮<東京都>明治天皇を祀る都心の社
(加藤●)
[第二位]成田山新勝寺<千葉県>武運長久から交通安全
祈願へ(火坂雅志)
[第三位]川﨑大師<神奈川県>関東の霊場厄除けの大師
(三谷茉沙夫)
[第四位]住吉大社<大阪府>海に生きる人々の守護神
(平野杳)
[第五位]伏見稲荷大社<京都府>五穀豊穣、商売繁盛
(左方郁子)
[第六位]熱田神宮<愛知県>伊勢神宮につぐ社格を誇る
(みわ明)
[第七位]太宰府天満宮<福岡県>怨霊鎮撫から学問の神へ
(岩井護)
[第八位]鶴岡八幡宮<神奈川県>激動の歴史を伝える
源氏の社(樹夕子)
[第九位]大宮氷川神社<埼玉県>武蔵国一の宮の風格
(外山晴彦)
[第十位]浅草寺<東京都>小さな観音さまの大きな繁栄
(山本鉱太郎)
変貌する社会の〝初詣〟今日的風景(大月隆寛)
日本縦断初詣スポット30(塩崎昇/藤田紀元)
岩木山神社/鹽竈神社/出羽三山神社/日光東照宮/
鹿島神宮/香取神宮/靖国神社/三嶋大社/諏訪大社/
伊勢神宮/多賀大社/平安神宮/北野天満宮/賀茂別雷
神社/賀茂御祖神社/橿原神宮/春日大社/熊野本宮
大社/生田神社/湊川神社/吉備津神社/厳島神社/
出雲大社/赤間神宮/金刀比羅宮/大山祇神社/宗像
大社/宇佐神宮/阿蘇神社/宮崎神宮
隅田川七福神めぐり(河合敦)
熟女たちのストリート巣鴨とげぬき地蔵(天堂晋助)
身体ご利益のある神社とお寺(河野訓)
服部天神宮 足の神様・脚気の天神様
芝大神宮 生姜茶・生姜飴で風邪予防
蛸薬師 イボ・タコ・魚の目にご利益
善光寺別院願主寺 へちま加持でせき・ぜんそく予防
西新井大師 延命長寿の憩いの場
鵜戸神宮 母乳の出がよくなる「お乳あめ」
津島神社 疫病退散・災厄けの神
善隆寺 神経痛・腰痛再発防止のお守り
森巖寺 リュウマチ・脚気に効く淡島の名灸
一畑薬師 眼病平癒の薬師さま
中山寺 明治天皇勅願の安産の寺
久米寺 中風/源覚寺 眼病/塩地蔵 虫歯
御首神社 将門祀り首から上の諸祈願
淡島神社 女性の病気回復や安産子授け
東充寺 一切の病を治す薬師如来
横峰寺 ノイローゼ・不眠症・眼病
大型新連載企画
日本列島まるごと歴史散歩 静岡県の巻
[城下町再発見の旅]
徳川氏ゆかりの駿府静岡の街を歩く
[下田港探訪]
幕末開港の面影を偲ばせる伊豆下田を散歩
[湯けむり歴史散歩]
歴史と文学ゆかりの名湯修善寺・伊豆長岡温泉
[湯けむり三昧紀行]
潮騒の聞える海辺と山の湯に浸る伊豆半島の温泉めぐり
[古街道紀行]
湖北に江戸の昔を偲ばせる姫街道を歩く
[駿河路浪漫]
秀峰富士を仰ぐ港町散策清水港・焼津港・沼津港
[ぶらり小京都紀行]
塩の道と茶畑登り窯に出合う遠州森の魅力を探る
[心の旅紀行]
由緒ある三つの名刹を訊ねる遠州三山めぐり
[浜名湖周辺]
古くから文人の訪れた景勝地舘山寺温泉
[心の旅紀行]
堂々たる大伽藍庭園美が魅力湖北の古社寺
(久保田栄男/中田広二/みわ明/村谷宏)
江戸の名残を刻む道 東海道 静岡から濱松へ(編集部)
カラー口絵
東西を結ぶ交流の道 東海道
名作「伊豆の踊子」の舞台 天城路を歩く
民芸品の旅 伝統を受け継ぐ浜松張子
新連載 ブッダを求めて ブッダ誕生の地ルンビニー
(久保田展弘)
新連載 郷愁の風景 都電物語 1番、品川駅~上野駅前
2番、三田~曙町(石堂秀夫)
新連載 石の動物園 狸(村上健司)
新連載 苗字・地名偏見録
無と空、阿と悪に対する見方(丹羽基二)
城郭解体学 戸張番所(西ヶ谷恭弘)
地球紀行
[まぼろしのマヤ・メキシコ(上)](生駒忠一郎)
「小倉百人一首」を旅する 13初瀬(町田雅子)
江戸艶色過激草紙 30
めでたさも中ぐらい妻とする姫始め(淡野史良)
遊楽句園 [13]
今さら俳句、今から俳句、今だから俳句(石寒太)
忙中閑筆
ある遍路人(池内紀)
ヨーロッパに残った支倉常長の部下たち(太田尚樹)
アマ以下のプロ(井上順孝)
春日丸漂流と日中友好(西田耕三)
読者投稿
ウィーン夏物語(羽賀重弥)
板東三十三観音霊場楽しみ巡礼(和田好子)
私の四国八十八カ所歩き遍路(鈴木秀保)
[新]大河の血脈 ファミリー・ツリー
佐藤泰然とその一族(酒井シヅ)
短期集中連載
愚弟賢兄 評伝―松陰と梅太郎(栗原隆一)
平成11年度「歴史と旅」総目録
カラー&記事
[新連載]中山道逍遥 旅情の大津宿
(写真と文・小山和)
[新連載]源氏物語12景 京都御所
(写真・横山健蔵/文・岡本小夜子)
[新連載]歴史と民族への旅 グルジア共和国
(写真と文・久田博幸)
[新連載]世界遺産 奈良・平城宮跡
(写真と文・井上博道)
なつかしの町並旅情スケッチ 鹿児島県出水市麓町
(絵と文・千原昭彦)
博物館情報 [皇室の名宝]東京国立博物館平成館
歴史の肖像傑作選 大塩平八郎(大阪市立博物館蔵)
れきたび情報&記事
新養生訓 49安倍晴明(大宮司朗)
丹羽基二の「家紋と苗字の診断室」
旅つれづれ(秋吉茂)
歴史トピックス〈唐古・鍵遺跡から弥生最古の
巨大高床式建物〉〈京の賑わいを三次元CG
で仮想体験〉〈蘇る松江城の南櫓〉
読者ひろば/読者プレゼント
新刊書紹介
出版広告
次号・増刊予告
編集部から
表紙/東京亀井戸天神の初詣(撮影・萩原秀三郎)
表紙デザイン/笹澤小夜(スタジオVag)
2000年1/10増刊号=第27巻2号(414号)
平安の闇を支配した不世出の大陰陽師
完全攻略陰陽師安倍晴明
人気シリーズ『陰陽師』ブレイク中!!
特別インタビュー
夢枕獏が語る一〇〇〇年のヒーロー安倍晴明の魅力
呪われた都・平安京と陰陽道(村山修一)
安倍晴明 謎の生涯と伝説
母は白狐!?異能の少年安倍童子誕生(豊嶋泰國)
平安京の闇を斬る天才陰陽師(志村有弘)
全国に広がる晴明伝説の舞台(高原豊明)
全国晴明関連地マップ
超人晴明と陰陽道の深奥な世界
晴明が駆使した陰陽道の秘術(藤巻一保)
国家最高機密の呪術官僚集団・陰陽寮(豊嶋泰國)
晴明の陰陽道と古代医術
二つの巨星、晴明と康頼(槇佐知子)
晴明末裔・土御門家の陰陽道が息づく
名田庄村探訪ガイド(加門七海)
晴明驚異の占術実践講座(大宮司朗)
創作コミック
鬼殿異聞 悪霊藤原朝成呪いの館(ひたか良)
吉備真備大唐冒険記(豊田有恒)
王都の闇で繰り広げられた対魔戦争
鬼神を操り邪霊を祓うゴーストバスターズ(三谷茉沙夫)
安倍吉平(晴明の長男)、安倍吉昌(晴明の次男)、
安倍泰親(晴明五代の孫)、安倍泰成
(晴明六代の孫)、賀茂忠行(晴明の師)、
慶滋保胤(忠行の子)、賀茂保憲(忠行の子)、
賀茂光栄(保憲の子)、智徳法師(晴明と術を競う)、
蘆屋道満(道摩法師)、弓削是雄(天文博士)、
滋(慈)岳川人(陰陽博士)
陰陽道が支配する世にも不思議な世界(伊藤悠可)
鬼を恐れさせた本当の鬼 源頼光と四天王(原遥平)
理不尽なる死への復讐者
怨霊をめぐる人物たち(早川純夫)
漆黒の闇に蠢く妖魔の群れ(阿部正路)
安倍晴明関連資料目録
[古典編]『今昔物語集』から講談まで
[現代編]解説書・小説・漫画・ホームページ
晴明ゆかりの地住所録
これは便利!晴明データベース
晴明ご利益グッズ
【カラー口絵】 魔界京都の安倍晴明スポットをゆく
奥付
出版広告
表紙写真/安倍晴明画像(京都市・晴明神社蔵)/葛の葉
画像(大阪府和泉市・信田森葛葉稲荷神社)/祈祷を
行なう晴明(「不動利益縁起」
大阪市・阿倍王子神社蔵)
表紙デザイン/笹澤小夜(スタジオVag)
2000年2月号=第27巻3号(415号)
特集 葵三代 徳川王国への道
初代将軍家康
信長・秀吉から学んだ天下構想の要諦(小和田哲男)
征夷大将軍への布石 官位取得と源氏系図(林亮勝)
家康天下取りへの始動 関ケ原前夜(畑山博)
秀吉という名の亡霊を排除 大坂の陣(加来耕三)
関ケ原戦後の大名統制(外川淳)
天下普請 大名の財力を奪って一大公共事業(萩原裕雄)
二代将軍秀忠の実直
家康の遺志を受けついで(戸部新十郎)
三代将軍家光の権勢 生まれながらの将軍(高野澄)
徳川家康の世襲政権構想
継嗣問題の重臣会議(利根川裕)
捨てられた男 家康六男松平忠輝の反逆(中江克己)
御乱行はフレームアップか 忠直卿の逆襲(羽生道英)
徳川忠長抹殺事件
なぜ自刃に追いやられたのか!?(森本繁)
徳川葵の女性たち
家康の女性観 後家好みから少女好みへ(島津隆子)
秀忠の女性観
女は自分のために存在する政略の具(小石房子)
家光の女性観
清々しい女性こそ最高の好み(大路和子)
天皇家に嫁いだ秀忠の娘
徳川の朝廷政策と東福門院和子の生涯(萩尾農)
東照宮造営
秀忠・家光父子それぞれの方法(高藤晴俊)
幕閣の権力闘争 宇都宮吊り天井事件(羽村滋)
御三家制の問題点 尾張徳川義直の野望(篠田達明)
慶安不況とリストラの決算(童門冬二)
日本列島まるごと歴史散歩 山口県の巻
[城下町旅情/萩]
武家屋敷の土塀に維新の志士を偲ぶ
[古街道探検]
防長ニ国を貫通する歴史の古道「萩往還」を歩く
[小京都逍遥/山口]
西の京に薫り立つ大内文化の精華
[こころの旅/岩国]
錦川の清流に五連のアーチが映える名橋錦帯橋
[こころの旅/柳井]
白壁の商家が続く国木田独歩ゆかりの地
[こころの旅/防府・小郡]
自由奔放な生を貫いた行乞の俳人山頭火のおもかげ
[歴史の町紀行/下関・長府]
変転の歴史を刻む海峡の町
(久保田栄男/みわ明/村谷宏)
歴史の浪漫と文学の香り 長門(編集部)
カラー口絵
秋色の長門路歴史の煌めき
金子みすゞ・中原中也・山頭火詩人たちの伝説
ブッダを求めて 2シャーキャ族の都城(久保田展弘)
郷愁の風景 都電物語 3番品川駅~飯田橋
4番五反田駅前~銀座二丁目
5番目黒駅前~永代橋(石堂秀夫)
城郭解体学 番所建物(西ヶ谷恭弘)
石の動物園 2猪(村上健司)
地球紀行
[まぼろしのマヤ・メキシコ(下)](生駒忠一郎)
「小倉百人一首」を旅する 14高砂(町田雅子)
新企画 戦国大名家の研究
[津軽氏 その一](福井俊隆)
苗字・地名偏見録 2
船(舟)、遊と馬のことなど(丹羽基二)
江戸艶色過激草紙 31
男と女の間には越すに越せない川がある(淡野史良)
遊楽句園 [14]
今さら俳句、今から俳句、今だから俳句(石寒太)
特別読物 甦った信玄の土木技術と防水林(坂本徳一)
ファミリー・ツリー
漫画の神様 手塚治虫とその一族(深瀬泰旦)
忙中閑筆
「飛びだんご」から「鮒寿し」への旅(轡田隆史)
ザビエルの子孫に会って(小佐々学)
暗闇天国(小西保文)
読者研究レポート
真田幸村遺臣西村孫之進の謎(小西幸雄)
わたしの旅のエッセイ
三浦半島かけある記(田丸武彦)
短期集中連載
愚弟賢兄 評伝―松陰と梅太郎 2(栗原隆一)
カラー&記事
中山道逍遥 草津・守山宿(写真と文・小山和)
源氏物語12景 大堰川
(写真・横山健蔵/文・岡本小夜子)
歴史と民族への旅 グルジア共和国 Ⅱ
(写真と文・久田博幸)
世界遺産 奈良・春日大社中門(写真と文・井上博道)
なつかしの町並旅情スケッチ 新潟県岩船郡関川村
(絵と文・千原昭彦)
博物館情報
[東大寺の至宝]東武美術館/招待券プレゼント
歴史の肖像傑作選 吉田松陰(東京・松陰神社)
れきたび情報&記事
新養生訓 50雪舟(大宮司朗)
丹羽基二の「家紋と苗字の診断室」
旅つれづれ(秋吉茂)
歴史トピックス〈倉吉市の白壁土蔵の町が重要伝統的
建造物群保存地区に/石川県鳥越城跡の門四百二十年
ぶりに復元ほか〉
読者ひろば/読者プレゼント
新刊書紹介
出版広告
次号・増刊予告
編集部から
表紙/NHK大河ドラマ「葵 徳川三代より」
家康(津川雅彦)・秀忠(西村敏行)
・家光(尾上辰之助)写真提供/NHK広報部
表紙デザイン/笹澤小夜(スタジオVag)
2000年3月号=第27巻4号(416号)
特集 前田家三代加賀百万石の野望と処世
前田家精神とは何か(上之郷利昭)
初代利家/野望の階梯
利家と信長 槍の又左が稼いだ能登国(百瀬明治)
利家と秀吉
士の作法に則り盟約を結んだ旧友(中村彰彦)
利家と家康
我を斬らぬは百に一つ、斬るが必定(三好京三)
二代利長/「攻」か「守」か苦渋の決断
前田家御謀反!?
家康襲撃の噂の中で利長がとった行動(桐野作人)
三代利常/百万石の防衛策とは何か
再びの前田家御謀反 危機回避の法(典厩五郎)
加賀百万石の内訳
加賀は天下の書府なり 百万石の文化政策(菊池紳一)
百万石の台所事情(見瀬和雄)
百万石の大名行列よもやま話(忠田敏男)
前田家御三家 大聖寺・富山・七日市藩(羽嶋大介)
名君に学んだ綱紀の帝王学(加来耕三)
さすらい慶次郎ものがたり(戸部新十郎)
前田家の関ケ原 利長・利政兄弟分裂(火坂雅志)
前田家の系譜
なぜ天神の末裔を称したのか!?(瀬戸薫)
夫唱婦随で守った百万石
高徳公御遺誡をめぐって(池田公一)
金沢城の発掘と復元構想(中井安治)
百万石の城下町〝金沢紀行〟
金沢城跡一周と兼六園
武家屋敷と鏡花と花街
城下町の東の守り一帯
犀川端の作家と忍者寺
禅道場と歴代藩主が眠る丘
(編集部)
百万石の女系譜 芳春院/寿福院/加賀殿/
子々姫/豪姫(安西篤子)
日本列島まるごと歴史散歩 群馬県の巻
[詩の町歴史の町]
萩原朔太郎の生地前橋の文学・歴史散歩
[城下町再発見/高崎]
歴史が街を変える新「高崎地図」を歩く
[歴史の町紀行/桐生]
織都のおもかげと明治建築を訪ねて
[歴史の町紀行/沼田・月夜野]
北上州の城下町とはりつけ茂左衛門
[古街道探検]
大名も武将も通った三国街道を往く
[湯けむり温泉紀行]
文人に愛された西上州の名湯秘湯を巡る
(久保田栄男/みわ明)
水辺の城下町館林に伝説紀行(編集部)
カラー口絵
白鳥の飛来する城下町館林
若山牧水が旅した上州暮坂峠湯ったり群馬名湯二選
ブッダを求めて 3楽園からの脱出(久保田展弘)
郷愁の風景 都電物語 6番渋谷駅前~新橋
7番四谷三丁目~品川駅前
8番中目黒~築地(石堂秀夫)
城郭解体学 34蔵(西ヶ谷恭弘)
石の動物園 3牛(村上健司)
地球紀行
[風の国ブータン(上)](生駒忠一郎)
「小倉百人一首」を旅する 15由良(町田雅子)
戦国大名家の研究[津軽氏 その二](福井俊隆)
苗字・地名偏見録 3
草と龍の苗字(丹羽基二)
江戸艶色過激草紙 32
恋深く隣はなにをする人ぞじっと手を見る(淡野史良)
遊楽句園 [15]
今さら俳句、今から俳句、今だから俳句(石寒太)
特別読物
失われた砂漠の都 楼蘭探訪記[上](長澤和俊)
ファミリー・ツリー
文豪で医学者 森鴎外とその一族(酒井シヅ)
忙中閑筆
江戸のカラス(松田道生)
私の「定年退職」(北連一)
「富士越龍」と小布施(金田功子)
読者研究レポート
一死以てロシアに詫びた烈女畠山勇子(野村義文)
わたしの旅のエッセイ
トシさんとの修学旅行(前田実春)
短期集中連載
愚弟賢兄 評伝―松陰と梅太郎 最終回(栗原隆一)
カラー&記事
金沢城下町散歩 金沢城跡 城下町の東の守り
泉鏡花と花街 犀川畔の忍者寺
なつかしの町並旅情スケッチ 広島県竹原市本町
(絵と文・千原昭彦)
源氏物語12景 宇治川
(写真・横山健蔵/文・岡本小夜子)
歴史と民族への旅 アルメニア共和国 Ⅰ
(写真と文・久田博幸)
世界遺産 奈良・東大寺金堂(大仏殿)
(写真と文・井上博道)
れきたび情報&記事
新養生訓 51平田篤胤(大宮司朗)
丹羽基二の「家紋と苗字の診断室」
旅つれづれ(秋吉茂)
歴史トピックス〈静岡「葵」博が開催される!!/
江戸東京たてもの園に大正時代の和傘問屋/東急・
田園調布の駅舎復元〉
読者ひろば/読者プレゼント
新刊書紹介
催しものあんない
出版広告
次号・増刊予告
編集部から
表紙/雪景色の金沢城石川門櫓
(写真提供/石川県観光物産東京案内所)
表紙デザイン/笹澤小夜(スタジオVag)