雑誌ゲイジュツ シンチョウ 160000316

芸術新潮 第50巻第5号-第8号(平成11年5月~8月)

サブタイトル
著者名
出版者
新潮社
出版年月
1999年(平成11年)5月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
1冊
NDC(分類)
700
請求記号
700/G32/50-5
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

1999年5月号
特集
ここはまるで芝居の見物小屋だあ~!
早稲田大学演劇博物館
生みの親は坪内逍遥
いざ開幕!古今東西演劇グッズ顔見世興行
ワセダ社の“演劇廃棄物”見聞記(荒俣宏)
全世界は劇場なり
坪内逍遥と演劇博物館(菊地明)
第一幕
ショーの極みは冠婚葬祭『モヌメンタ・スツェーニカ』
ミニチュアだって、ほら幽玄
世界を股に夫婦善哉 川上音二郎とマダム貞奴
元禄の浄瑠璃ゴールデンコンビ近松と義太夫
初公開!呪われた四谷怪談「お岩の面」
余技でも役者やの~花柳章太郎らくがき帖
エンパク実現ショック覚めやらず対談
九代目松本幸四郎+荒俣宏
第二幕
殿堂入りした“バタフライ”たち
歌右衛門様に会いとうございます…
夢枕に立った名妓の人形
なんてったってシェイクスピア
タネも仕掛も舞台裏
カツラは役者の命です
都の西北、キネマ・パラダイス
これにて打ちとめ 鎮魂のデスマスク
宋代青磁のスーパー兄弟、オールスター宋磁展で吠える!
インタビュー
不況時代のマッド・アーティスト
「明和電気」決算報告
流転の国宝梵鐘、美術館入り
なぞなぞ「判じ絵」で江戸の庶民と智恵比べ(岩崎均史)
篠山紀信の古美術品
“放し飼い”激写(辻惟男)
話のツボ
似顔絵の名手のもう一つの顔(三木紀人)
藤原信実著『今物語』
占守島悲歌(窪島誠一郎)
「無言館」に税金が戻った話

1999年7月号
特集
いま全地域が注目している!
北の民族アイヌに学ぼう
アイヌ-北方のめげない人々
1888年、網走のアイヌ集落にスミソニアンの
研究者がやってきた
1904年、セントルイス博覧会にライヴ出演
富岡鉄斎のわくわくアイヌ・ワールド
アイヌの男たち 彫り深く髪フサフサで根は親切
アイヌに下戸なし、飲まにゃ損ソン
アイヌの女たち 見目うるわしく刺青あり
北のシンプル・ライフ
住まう-同居者は神さま
着る-アップリケは魔除け
食べる-食材は海幸・山幸
アメリカで「チセ」を復元する(野本正博)
信仰-神さまがいっぱい
イヨマンテの次第
神さま=お熊さまを育てる
神さま一献いかが?
神と人をつなぐシャーマン
祈りのかたち
いま、アイヌ・ルネサンス
アイヌを知りたい(佐々木利和)
1彼らはどこからやってきたのか
2アイヌ・スタイル
アイヌと北方の諸民族・関連地図
第31回日本芸術対象 東松照明
“新しい世界地図”としての写真(椹木野衣)
新潮四賞決定発表
最新デンマーク映画の縛りのフィルム術
「網点の幻覚が体中に広がっていくの」
草間彌生は今日も無限増殖中
大竹伸朗のニッポン“絶句景”観光
古典も漫画も掻き分けて
見えてきた会田誠の“道”(山下祐二)
話のツボ
桐箪笥の構成法(中村好文)
すばらしき穴人生(白汚零)
連載
ひとりよがりのものさし(第7回)
葉書と文机(坂田和實)
福富太郎のアート・キャバレー2号店(第23回)
“しっとり加減”が水絵のいのち
こぼれ種(第16回)
藤あれこれ(青木玉)
横山操《波濤》に封印された《踏切》
いよいよスタート!「登録美術品」ってなに?
ヅーフハルマを写せ!勝海舟の蘭和辞書大作戦
没後100年 勝海舟より
ピエール・ル=タン 秘め事in my Room
ビビビーンと来た!
ナウィン・ラワンチャイクン
南方熊楠 粘菌生活の友
南方とその周辺の画家たち展より
柳井嗣雄のワシはだれだ!?和紙のかたち展より
棚田康司の彫ったらかし
マリア・ドンペのまほろば大理石
炭焼キスト山本浩二の冒険
石嶋哲彦 われら急須ダンサーズ
「陶芸の現在-土の形態学」展より
フランドル絵画の神さま、
ロヒール・ファン・デル・ウェイデンを知ってますか?
これから観られる展覧会案内
お薦めのCD、書籍、映画などなど
次号予告

1999年8月号
特集
福田美蘭 名画をわれらに!
1 複製「名画」花ざかり
ルノワール、分身の術!
北斎のグレイト・ウェイブ 左右反転一騎打ち
4色印刷ならはの版ズレ確信犯
モナ・リザ2つの微笑
2 さあ、名画で工作のじかんです
新作!コインでこすれば、あらレオナルド
自分でつくろう国宝絵巻
ベラスケスで入れ替えパズル
3 直撃!絵の中の登場人物
登場人物の目に映っていたのは
ニンゲン蒸発
肉付け写楽の大首絵
対談 福田美蘭+山下裕二
みんなの名画、自分だけの名画
路上の売り絵をマスターしちゃった
石から広がる大きな世界
これは抽象画ではない
福田美欄の初公開「年賀状」
誰かと誰かがかくれんぼ
ハチミツ大好き、ボクは誰?
モノクロ図版に五彩あり
世紀の沈黙破り毛利武士郎の彫刻111連発
絶妙のデュエット、アール・デコの館
にリバティのデザイン
この歌がいいねと言って欲しいから
6月16日は人麿影供
スティーヴン・キングに捧ぐ唐仁原教久の私的絵本
わが町の火焔土器が国宝に!
新潟県の「国宝第1号」が誕生するまで
インカの“後神巽スポルンくす員
”百貨店家具デザイナー”を忘れないで(中村圭介)
話のツボ
昭和17年、叔父が残した卒業計画(黒田和子)
“孫の手”でリハビリ(武田秀雄)
『はせがわくんきらいや』が
絵はがきになってしまった(長谷川集平)
連載
ひとりよがりのものさし(第8回)
李朝白磁とデルフト白袖(坂田和實)
こぼれ種(第17回)
布になる木(青木玉)
福富太郎のアート・キャバレー2号店(第24回)
八月は「戦争画」の季節
着てはもらえぬセーターを「世界を編む」展
19世紀末無名画家ジャンデルのあまりに早すぎ
凄すぎた写真
「オルセー美術館展1999-19世紀の夢と現実」より
阿部展也 ヨーロッパの白い壁
音楽から天文学まで 天皇家の隠し芸
「宸翰と日本文化の伝統」展より
印象派風あり、3Dあり217点大公開!
ふたつのダリ展
七代清水六兵衛 最初のラスト・オブジェ
高松次郎が封印しつづけた“原点”
井上洋介の桃尻郷
厚化粧の下から現れたすっぴん《最後の晩餐》
最先端技術でわかったマネ《死せる闘牛士》の背景ほか
これから見られる展覧会案内
お薦めのCD、書籍、映画などなど
次号予告