雑誌コクミン セイカツ ケンキュウ 160000272

国民生活研究 第38巻第1号-第39巻第4巻(平成10年6月~12年3月)

サブタイトル
著者名
国民生活センター 編者
出版者
国民生活センター
出版年月
1998年(平成10年)6月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
NDC(分類)
365
請求記号
365/Ko48/38
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
第38巻1号から第39巻4号
和書
目次

第38巻第1号
〔論文〕
金融制度改革下で必要な消費者への対応(土肥原洋)
(伊藤尚志)
〔調査報告〕
戦後消費者運動史関連文献解題(半澤廣志)
4-消費者情報、プライバシー、情報公開、
製造物責任関連文献
高校生のブランド志向と価値観(山本紀久子・山田好子)
〔図書紹介〕
早川和男著『居住福祉』(小柳長明)
デボラ・キャドバリー著『メス化する自然』(船橋進)
1997年度調査室研究報告の概要

第38巻第2号
〔論文〕
規制緩和後の消費者法のあり方に関する考察(細川幸一)
消費者問題と消費者行政のあり方(上)(山口由紀子)
〔調査報告〕
戦後消費者運動史関連文献解題
5-消費者文化論、消費者行動、企業の社会的責任・
消費者対策、規制緩和問題関連文献(半沢廣志)
〔研究ノート〕
雑誌広告等による中古車の通信販売等の取引に係る
苦情運動
〔図書紹介〕
宮本憲一著『公共政策のすすめー現代公共性とは何か』
神野直彦『システム改革の政治経済学』(藤森昭)

第38巻第3号
消費者問題と消費者行政の役割
ーこれからの消費者行政のあり方(下)ー(山口由紀子)
〔事例紹介〕
PL法による訴訟事例2(島野康)
〔調査報告〕
戦後消費者運動史関連文献解題
6-消費者教育、住宅問題関連文献
〔書評〕
環境経済・政策学会編
『アジアの環境問題』(諏訪勝)
〔図書紹介〕
水口剛・國部克彦・柴田武男・後藤敏彦著
「ソーシャル・インベストメントとは何か」(細川幸一)

第38巻第4号
〔論文〕
公共料金の認可と消費者
鉄道旅客運賃認可を例として(細川幸一)
小子高齢社会における雇用のあり方について(岡朋和)
〔調査報告〕
消費税率引き上げ後の消費動向と家計の対応(小柳長明)
〔図書紹介〕
上岡直見著『脱クルマ入門ー未来へのライセンス』
(井口尚志)
国民生活研究第38巻分類総目次

第39巻第1号
〔論文〕
クレジット取引を巡る消費者紛争とその処理に関する考察
~海外取引とチャージバック制度を中心に~(角田真理子)
フィリピンの消費者保護(平塚秀衛)
〔研究ノート〕
電話情報サ―ビスに関するトラブルの現状と課題(浦川有希)
〔図書紹介〕
内橋克人著(同時代への証言)(半澤廣志)
1『日本改革論の虚実』
2『「消尽の世紀」の涯に―震災・消費・人間―』

第39巻第2号
〔論文〕
消費者と小売店の環境意識と環境対応
―環境に配慮した消費行動を巡る問題点―(藤森昭)
日米における失業率、賃金、個人消費、GDPの関係
(吉岡真史)
アメリカの消費者団体と連邦議会(井上拓也)
〔図書紹介〕
大村敦志著『生活民法研究1 契約法から消費者法へ』
(加賀山茂)

第39巻第3号
〔論文〕
戦後消費者運動史にみる「消費者」の主体形成(上)
(久保田裕子)
消費者運動の時代区分と類型化に関する一考察(半澤廣志)
〔事例紹介〕
PL法による訴訟事例(島野康)
〔図書紹介〕
原純輔・盛山和夫著『社会階層―豊かさの中の不平等―』
(藤森昭)

第39巻第4号
〔論文〕
生協における個人宅配の急増とその影響
―首都圏コープ事業連合の実践例を中心に―(冨田昌志)
企業の消費者志向と従業員教育(柿野成美)
消費者からみた消費者契約法(山口由紀子)
〔図書紹介〕
武田晴人著『日本人の経済観念』(清水元)
『国民生活研究』第39巻分類総目次