半田市立博物館研究紀要 第8集-第11集(昭和59年~62年)
大正雑記(半田市文化財専門委員・小川仁六)
バンバの忠兵衛家(半田市文化財専門委員・澤田次夫)
ある学徒動員の記録(その2)香川師範女子部 松韻隊
(半田市文化財専門委員・河合克己)
環境の変化に伴う知多半島淡水魚類の消長
(半田市文化財専門委員・原穣)
亀崎潮干祭・代参会記録Ⅱ
(半田市文化財専門委員・新美鋭夫)
戦時生活の一断面戦時保育所の設置について
(半田市文化財専門委員・吉田厚一)
成岩神社文書について(半田市立博物館長・立松宏)
尾張藩の朝鮮信使来聘国役
(博物館専門協力委員・川合彦充)
三番叟と衣裳(博物館専門協力委員・高橋春子)
『三筋壺』は何を語っているか 博物館の建設経過
(半田史誌編さん室主査・山田晃)
半田の大峯信仰(学芸員・小川和美)
深谷第6号窯・第7号窯発掘調査報告(学芸員・近藤英正)
検疫について(厚生省名古屋検疫所衣浦出張所・山田豊範
佐伯榮壽)
有協出身の治兵(半田市文化財専門委員・澤田次夫)
亀崎潮干祭・代参会記録Ⅲ
(半田市文化財専門委員・新美鋭夫)
魚の第二次性別形質-知多半島産の淡水魚類の中から-
(半田市文化財専門委員・原穣)
東洋紡績知多工場 従業員居所寄留簿の物語るもの
-その1-(半田市文化財専門委員・河合克己)
博物館等における染織品・衣服類の保管
-愛知県下のアンケート調査と保管対策の考察-
(博物館専門協力委員・高橋春子)
新美南吉の記録 文学碑「たんぽぽいく日ふまれてけふ
の花」を建てる(半田史誌編さん室主査・山田晃)
亀崎中切組力神車 前山人形猩々(複製)
(学芸員・山本恭弘)
念仏坂遺跡について(学芸員・近藤英正)
「知多の野鳥展」開催の記録
-地域博物館の企画展のあり方について-
(半田市立博物館臨時職員・高橋三月)
半田市立博物館利用考意識調査報告(日本福祉大学社会
福祉学部・福岡ゼミナール)
武豊駅開業当時の達示綴(半田市立博物館長・立松宏)
近世の尾張海運(博物館専門協力員・川合彦充)
明治期における知多半島の味噌・溜・醤油製造
(学芸員・小川和美)
半田市における幼稚園の創設について
(半田市文化財専門委員・吉田厚一)
改めて半田市の植物相を見る
(半田市文化財専門委員・原穣)
繊維産業における労働人口移動の一例
-東洋紡績知多工場従業員居所寄留簿の物語るもの
-その2-(半田市文化財専門委員・河合克己)
『和名抄』知多五郷雑考
(半田市文化財専門委員・福岡猛志)
上芳池古窯址群の分焔柱について
-愛知県知多郡阿久比町草木-
(半田市立博物館長・立松宏)
熱田神宮の神楽笛師と半田市の笛-笛の制作と伝承-
(博物館専門員・高橋春子 高橋知子)
木造陀如来立像の複被(半田史誌編さん室主査・山田晃)
知多半島の庚申信仰-その4-(学芸員・小川和美)
半田市立博物館友の会(学芸員・山本恭弘)
半田市の稀種植物-知多半島の植物分布報告より-
(自然観察指導員・相羽福松)
尾州半田村船が紀州須賀利浦で浦仕舞
(博物館専門員・川合彦充)
有脇村酒造屋 神谷惣助の生涯(学芸員・近藤英正)
三ツ池古窯址群(学芸員・近藤英正 戸田未起)
滅びゆく自然の磯を惜しむ
(半田市文化財専門委員・原穣)
祭り囃子の楽器(半田地方)と制作技能
-太鼓と三味線を中心に-
(博物館専門員・高橋春子 高橋知子)
東洋紡績株式会社知多工場居所寄留簿
-12冊の内第10-
(半田市文化財専門委員・河合克己)
半田市の野生植物目録
(自然観察指導員・相羽福松)