雑誌フウゾク シガク 160000250

風俗史学 第3号-第10号(平成10年6月~12年1月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本風俗史学会
出版年月
1998年(平成10年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
382
請求記号
382/F99/3
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
「風俗」改題(風俗からの巻次・第37巻1号ー第38巻4号)
和書
目次

改題3号(「風俗」第37巻1号<通巻133号>)
1998年夏号 97年大会特集
日本風俗史学会第三代会長林屋辰三郎先生の死を悼む(芳賀登)
論文 尾張で「道成寺」と称せられた子をとろ遊びー遊び・祭祀・芸能の関連をみるー(鈴木道子)
史資料紹介 風俗史関連中部地方資料目録(1)-愛知県ー(高橋知子)
97年大会シンポジウム要旨・研究発表要旨

改題4号(「風俗」第37巻2号<通巻134号>)
1998年秋号
論文 喫茶と茶色ー茶色の美的価値ー(丹沢巧)
史資料紹介 平安公家社会の史料(続)(山中裕・高橋秀樹)
史資料紹介 風俗史関連中部地方資料目録(2)-岐阜県ー(夫馬佳代子・犬飼優希・村瀬めぐみ)
平成十年本部主催卒業論文・修士論文発表会発表要旨
平成十年中部支部卒業修士論文報告会発表要旨

改題5号(「風俗」第37巻3号<通巻135号>)
1998年初冬号 パリ・ソルボンヌ大学研究交流特集 霊場と信仰
論文 日本国には神が降るー聖地伊勢神宮への道ー(芳賀登)
二十四輩順拝と間引き(米村竜治)
近世村落における六十六部廻国聖応接について-房総の二冊の宿泊帳からー(菅根幸裕)
フランスにおけるキリスト教の巡礼史の概説(ジャン=ピエール ベルトン)
遠藤元男の学問史上の功績ー遠藤元男より学ぶものー(芳賀登)
論文 五月五日節会(端午)の本質について(菅原嘉孝)

改題6号(「風俗」第37巻4号<通巻136号>)
1999年年頭号
論文 寛政三年以降旗本家認定の改革ー「永々御目見以上」の申渡ー(小川恭一)
日本住宅の正面観についてー書院造の雁行型配置の意味ー(水谷昌義)
京の社交文化の一形態(三)-法要贈答、特に香奠の研究ー(森田登代子)
会長就任のご挨拶
第二十期役員(平成11年1月1日~平成12年12月31日)
新体制での発足に際してー学会誌編集委員会ー

改題7号(「風俗」第38巻1号<通巻137号>)
1999年春号 近代史特集号
座談会 近代風俗史学の視点(青木英夫・木槻哲夫・芳賀登・司会 谷田部隆博)
論文 もぐり酒場とカクテルの流行(青木英夫)
近代地域風俗史への提言ー一葉の「女の出世」の志を受け継ぐために(芳賀登)
「相沢日記」にみる鉄道問題(北山利美)
論文 江戸時代の旅の食事(江後迪子)

改題8号(「風俗」第38巻2号<通巻138号>)
1999年夏号 98年大会特集
第三九回日本風俗史学会大会(大会内容)(研究発表要旨)
特別講演 徳川将軍の菩提寺(浦井正明)
見学会報告 上野の山の幕末・明治(小野一成)
平成十年度卒業論文・修士論文発表会発表要旨
中部支部平成十年度卒業論文・修士論文報告会発表要旨
本学会会員の一九九七年発表著書・論文一覧

改題9号(「風俗」第38巻3号<通巻139号>)
1999年秋号
論文 とげぬき地蔵と治病(圭室文雄)
雁金屋「慶長七年御染地之帳」にみる衣服の性別(森理恵)
研究ノート 近世におけるカヤの木の実の食用についてー尾州を中心にー
(中島範・堅山翠・(文責)和田恵美子・保呂伸子)
風俗史学の周辺 著作での図版史料の扱い、引用の仕方
ー史資料所有者は著作権者にあらずー(谷田部隆博)
トルコ視察旅行記 遥かな西の風を受けて(末吉厚)
総大会案内 日本風俗史学会総大会 太宰府の地へ(米村竜治)

改題10号(「風俗」第38巻4号<通巻140号>)
2000年年頭号
論文 山国飛騨と近現代(芳賀登)
明治末~大正期の野田醤油醸造工の状況(谷田部隆博)
研究ノート 覗きからくり小史(光田憲雄)
史料探訪 「職工事情」にみる明治の繊維工女(白井貞)
学会賞各賞審査概要(大会報告書より)(学術賞選考委員会)
「風俗史学」10号を迎えて(編集委員会)