図書館雑誌 第93巻第7号-第12号(平成11年7月~12月)
93巻7号(7月号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 図書館員の蔵書(亀田俊一)
こらむ図書館の自由 国立国会図書館の電子図書館サービスに向けて(佐藤毅彦)
NEWS
新館紹介
〔特集〕いま求められている「高齢者サービス」とは
墨田区の高齢者サービス(山内薫)
イギリス公共図書館による「高齢者サービス」(白根一夫)
胆沢町立図書館における高齢者への図書提供サービスに実践事例(伊藤剛雄)
老人ホームへの朗読サービスについて(山口和江)
医療・福祉と図書サービス(田中雅博)
浦安市立図書館の宅配サービスについて(宮原みゆき)
世代間交流を生むおもちゃ美術館(多田千尋)
双葉町立図書館の「高齢者のための一日図書館」(笠井登)
豊中市立図書館における高齢者サービスの現状と課題(浦川嵩)
図書館員としての文学発掘(轟良子)
日図協 永井道雄会長ご退任の報告に際して(栗原均)
有山 没後30年記念集会報告(石嶋日出男)
JLA DAISYワーキンググループ中間報告(佐藤聖一)
WWW版図書館雑誌モニターアンケート集計結果報告(日本図書館協会事務局)
会費の改定と会員増による組織強化について(栗原均)
全国図書館大会滋賀大会に向けて② あわあわとした国 近江から(天谷真彰)
第27期理事・評議員抱負を語る第2回
IFLAバンコク大会へのおさそい⑥(小松諄悦)
図書館員のためのステップアップ専門講座第23回 近代文学作品の復刻作業から(渡辺展亨)
GO!GO!図書館サポーターズ!!第3回 図書館づくりは職員とサポーターとの連携で(岸裕司)
シリーズ・司書館長は語る第6回 歴史に学ぶもの(香村幸作)
クローズアップ・図書館の出版物その7
「英国におけるモータリングの歴史1895-1940年」の出版を終えて(鈴木英之)
としょかんCHATTERBOX
シリーズ・カウンター・サービスのスキル⑨
英国情報の専門図書館 ブリティッシュ・カウンシル図書館情報センター(小竹悦子)
れふぁれんす三題噺連載その55 「読書科」と図書館(崎田利江)
数字が語る日本の図書館その28 留学生等への図書館サービスに関する調査(JLA障害者サービス委員会)
小規模図書館奮戦記その38 開いててよかった!(石田孝夫)
図書館員の本棚 目録の利用と作成に関する調査報告書(早坂信子)
著作権事典(前園主計)
資料室
図書館関係雑誌記事索引
協会通信
こくばん
編集手帳
93巻8号(8月号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 フランスの図書館界の話題(安積暁美)
こらむ図書館の自由 「図書館の自由に関する宣言」をもう一度読み直そう(佐藤真一)
NEWS
新館紹介
〔特集〕「歴史」を風化させない試みを考えるー戦争資料と図書館ー
戦争史料の見方、扱い方(林博史)
被爆体験記を収集し、データベース化する(広島市社会局原爆被害対策部)
インターネットでの平和資料館の開設(上杉總)
戦争被害調査会法をめぐる情勢とその意義(朴在哲)
平和を求めて(岩瀬房子)
7つのヒロシマ賞(おかだえみこ)
平和都市「ヒロシマ」に住む高校生として何を考えるか(古橋みさを)
豊川市立図書館の平和図書展(清水律子)
「基本件名標目表」第4版の完成(JLA件名標目委員会)
同報メールで作った「レファレンス事例100」(真銅解子)
文部省が「子ども放送局」の放送を開始(文部省生涯学習局学習情報課)
第15回日本図書館協会建築賞
第27期理事・評議員抱負を語る第3回
全国図書館大会滋賀大会に向けて③ 今,琵琶湖が求めているいること(嘉田由紀子)
われら、図書館応援団!!その8 知識のオモチャ箱(宮原昭夫)
クローズアップ・図書館の出版物その8 「逗子市立図書館五十年史」を推す(中田孝信)
れふぁれんす三題噺連載その56 調べる前に…(袖崎峻敬)
数字が語る日本の図書館その29 公立図書館の雑誌・新聞の受入と予算(JLA図書館調査委員会)
シリーズ・司書館長は語る第7回 大学の社会的役割を認識して(柴田正美)
シリーズ・カウンター・サービスのスキル⑩ 駆け出しレファレンス担当者のちょっとした話(中村亜日香)
GO!GO!図書館サポーターズ!!第4回 全国の学校図書館づくりをつないでいます(梅本恵)
小規模図書館奮戦記その39 半歩踏み出したデシタルライブラリー(戸高一成)
北から南から 新図書館開館1年が過ぎて門図書館 (萓場健之)
資格関係図書の収集をめぐって(吉田昭)
「こくばん」の求人求職情報について(田口瑛子)
図書館員の本棚 ボストン市立図書館100年史(中林隆明)
資料室
図書館関係雑誌記事索引
協会通信
こくばん
編集手帳
社団法人日本図書館協会1999年総会・役員会議事録等
総会資料
93巻9号(9月号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 図書館関係団体の実態と今後の課題(渋谷益左右)
こらむ図書館の自由 「ちびくろサンボ」復刊が提起するもの(奥角文子)
NEWS
新館紹介
平成11年度(第85回)全国図書館大会への招待
開会式・全体会・閉会式
第1分科会=公共図書館①
第2分科会=公共図書館②
第3分科会=大学図書館
第4分科会=短大・高専図書館
第5分科会=学校図書館
第6分科会=専門図書館
第7分科会=児童・青少年サービス
第8分科会=障害者サービス
第9分科会=図書館の自由
第10分科会=職員問題
第11分科会=資料保存
第12分科会=図書館員養成
第13分科会=図書館と出版流通
第14分科会=図書館利用教育
大会関連行事
[小特集]清水正三氏の残したもの
清水正三さんと中小レポート(山口源次郎)
隣の館長、清水さん(鈴木理生)
東京都の「図書館信仰対策プロジェクトチーム」と故清水正三氏(中多泰子)
清水先生の思い出(佐藤眞一)
全国図書館大会滋賀大会に向けて④ ようこそ、びわ湖ホールへ(上原恵美)
IFLA図書館と知的自由に関する表明(翻訳/JLA図書館の自由に関する調査委員会)
公共図書館におけるヤングアダルト・サービスに関する調査集計結果(ヤングアダルト出版会)
「子ども放送局」で司書による子ども向けの図書を紹介(文部省生涯学習局学習情報課)
図書館員のためのステップアップ専門講座第24回 ホームページの作り方(長谷川豐祐)
シリーズ・司書館長は語る第8回 地方自治の中の図書館長とは(福島宏子)
数字が語る日本の図書館その30 都道府県図書館の統計(JLA図書館調査委員会)
れふぁれんす三題噺連載その57 みんなで探せばこわくない(高梨富佐)
クローズアップ・図書館の出版物その9 鴎外をめぐる百枚の葉書(竹部実)
GO!GO!図書館サポーターズ!!⑤ 住民が「館長」で「司書」(藤田義彦)
小規模図書館奮戦記その40 業務機能大きく変化(谷口幸子)
第27期理事・評議員、抱負を語る第4回
北から南から 「未来をひらくゆふいん図書館」を訪ねて(玉目哲廉)
関西学院大学図書館の一般公開について(近藤武士)
図書館員の本棚 司書教諭という仕事(鬼頭徳子)、
地域資料入門(大澤恵子)、情報リテラシー教育(野末俊比古)
資料室
図書館関係雑誌記事索引
協会通信
こくばん
編集手帳
93巻10号(10月号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 図書館法改正される(梅沢幸平)
こらむ図書館の自由 ”格子”なき図書館(塩見昇)
NEWS
新館紹介
[小特集]①地方分権と図書館法「改正」
地方分権推進一括法の成立と図書館法の改正(前田章夫)
「図書館法」の精神と滋賀の図書館づくり(澤谷とし子)
図書館法改正と「図書館の基準」(清水隆)
図書館サービスと電子情報(北克一)
②読書環境はどう変わるか
小特集にあたって(西野一夫)
毎日新聞の読書世論調査(浜田重幸)
メディアの闘いと図書館(加瀬昌男)
図書館に期待すること(藤原良雄)
”まんが離れ”は来るか?(矢倉孝裕)
ネットワークがもたらす出版流通のこれからの変化(中村文孝)
どうなる?どうする?書店の未来(安藤哲也)
投稿FORUM 公立図書館の発展のために何が必要か(薬袋秀樹)
全国図書館大会滋賀大会に向けて⑤ 秋の近江路へお越しください。(井上眞澄)
図書館員のためのステップアップ専門講座第24回 ホームページの作り方(長谷川豐祐)
第27期理事・評議員、抱負を語る第4回
われら、図書館応援団!!その9 夢の演劇図書館(平田オリザ)
れふぁれんす三題噺連載その58 「図版が命」のレファレンス(伊藤瓔子)
シリーズ・司書館長は語る第9回 ”初心者”マークつき地域図書館長は語る(斎藤美子)
数字が語る日本の図書館番外 世界の図書館(JLA図書館調査委員会事務局)
小規模図書館奮戦記その41 「はい、情報資料センターです。」(西山恵美子)
GO!GO!図書館サポーターズ!!⑥ 一人ひとりが市民として(津田博司)
としょかんCHATTERBOX
図書館員の本棚 ヤングアダルトサービス入門(赤木かん子)、
「死」を学ぶ子どもたち(渡辺順子)、図書館であそぼう(安倍紀雄)
資料室
図書館関係雑誌記事索引
協会通信
こくばん
編集手帳
93巻11号(11月号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 永六輔のスタイルで(亀田俊一)
こらむ図書館の自由 図書館と”表現の自由”(山本順一)
NEWS
新館紹介
[小特集]利用者のプライバシー保護を検証する
小特集にあたって(西野一夫)
大学(短大)図書館も利用者のプライバシーを尊重する義務をもつ(馬場俊明)
大阪の中都市の図書館のある小さな歴史(清水昭治)
自動貸出機の導入をめぐって(大塚敏高)
病院図書室におけるプライバシー保護(山室真知子)
学校図書館利用者のプライバシーについて(田村修)
第29回JLA学校図書館部会夏季研究集会
学校図書館の基本を問いなおす(井上明)
学校図書館部会夏季研究集会に参加して(椎谷るみ子、山下美香)
指導サービス講習会を継続開催に!(JLA図書館利用教育委員会)
「日本目録規則1987年版改定版」第9章の改定について(JLA目録委員会)
利用者支援サービスの第一歩(戸田光昭)
投稿FORUM ボルヘス生誕100年と図書館(千賀正之)
第27期理事・評議員、抱負を語る第6回
シリーズ・海外図書館事情を探る第15回 机から机に(梅本直人)
シリーズ・司書館長は語る第10回 横浜から森山へ(坪野忠)
れふぁれんす三題噺連載その59 所かわれば品かわる(国立国会図書館専門資料部アジア資料課)
クローズアップ・図書館の出版物その10 「あけのほし」雑感(橋本宗明)
小規模図書館奮戦記その42 いつでもどこでも図書館日和!(高良春奈)
GO!GO!図書館サポーターズ!!⑦ 図書館がほしい!の運動から(千竈八重子)
数字が語る日本の図書館その31 「日本の図書館」199年調査集計結果(JLA図書館調査委員会)
としょかんCHATTERBOX
図書館員の本棚 教育、地方分権でどうなる(山口源治郎)
統計・調査資料ガイド(堀込静香)、図書館と情報機器・特論(大島薫)
学校を基地にお父さんのまちづくり(村山安弘)
資料室
図書館関係雑誌記事索引
協会通信
こくばん
編集手帳
93巻12号(12月号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 国立国会図書館総合目録ネットワーク(安積暁美)
こらむ図書館の自由 再び「自動貸出機」を考える(竹島昭雄)
NEWS
新館紹介
1999・トピックスを追う
学校図書館をめぐる今年の動き(本間ますみ)
「図書館法改正」を受けて、今後の図書館の発展のために(鬼倉正敏)
納本制度の改正について(田中嘉彦)
大学図書館におけるオンライン・ジャーナルの購入と利用(北川正路)
公共図書室間資料相互貸借指針について(山本宏義)
ここ何年かの公共図書館の資料費の現状について(依田一)
映像資料サービス発展のため情報誌の充実を(片野裕嗣)
「WWW版図書館雑誌」実証実験の意義と会員サービス(都築埴雅)
〔小特集〕IFLAバンコク大会レポート
第65回IFLAバンコク大会の概要と委員会報告(小泉徹)
第65回IFLA大会におけるタイ人図書館員の経験(スパポーン・サンシー/訳・北野康子)
希望を持って歩いていこう(依田和子)
IFLAバンコク大会に参加して(原井直子)
1999・図書館界10大ニュース
北から南から ILLシステムとは何でしょうか?(大島真理)
特集「歴史」を風化させない試みを考える(大坪正人)
われら、図書館応援団!!その10 これほど読みたい本が一杯ある世の中なのに…(児玉清)
シリーズ・司書館長は語る第11回 本は利用し、読むためにある(金子豊)
クローズアップ・図書館の出版物その11 自家製図書資料の発行(鯨井邦彦)
GO!GO!図書館サポーターズ!!⑧ 「私たちの図書館をつくろう会」の活動(三坂壽太郎)
図書館員のためのステップアップ専門講座第25回
児童室を家具とレイアウトで行きかえらせる(平湯文夫)
数字が語る日本の図書館最終回 公立図書館の祝日開館について(JLA図書館調査委員会事務局)
れふぁれんす三題噺連載その60 レファレンスは感性が必要である(鈴木真弓)
小規模図書館奮戦記その43 資料も課題も山積(尾崎由美)
シリーズ・海外図書館事情を探る第16回 マラウイの図書館(長瀬広和)
しょかんCHATTERBOX
図書館員の本棚 前田恒雄著作集(西尾肇)
紙芝居(保田弘子)
木造図書館の時代(白根一夫)
資料室
図書館関係雑誌記事索引
協会通信
こくばん
編集手帳