雑誌トショカン ザッシ 160000247

図書館雑誌 第93巻第1号-第6号(平成11年1月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本図書館協会
出版年月
1999年(平成11年)1月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
NDC(分類)
010
請求記号
010/To72/93-1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

93巻1号(1月号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
NEWS
新館紹介
平成10年度(第84回)全国図書館大会ハイライト
美の国秋田から発信ー新たなる図書館の可能性を求めて(芳賀粲)
第1分科会/公共図書館 図書館協力ネットワークの新たな展開(作左部勢策)
第2分科会/町村図書館 柔軟でオープンな情報発信をめざして(福田真悦)
第3分科会/大学図書館 電子図書館の課題と展望(戸嶋勇)
第4分科会/短大・高専図書館 図書館のもつ個性:その存在を考える(松本勤)
第5分科会/学校図書館 喜びを育む学校図書館(小野多佳子)
第6分科会/専門図書館 図書館が変わる(岡田三夫)
第7分科会/児童・青少年サービス 子どもと本をいかに結ぶか(吉田真理子)
第8分科会/障害者サービス 広げよう図書館活動の裾野・取り除こう図書館利用の障害(佐藤征子)
第9分科会/図書館の自由 資料提供とプライバシー保護(2)(西河内靖泰)
第10分科会/職員問題 図書館運営と職員問題(三輪忠義)
第11分科会/資料保存 資料保存のためのメディア変換(真野節雄)
第12分科会/図書館員養成 多様なニーズに応える図書館学教育(渡部満彦)
第13分科会/図書館と出版流通 書誌情報の未来像(本多光明)
第14分科会/図書館利用教育 始めよう指導サービス、めざそう情報インストラクター!(平久江祐司)
全国図書館大会に参加して
第1分科会に参加して(安田礼子)
”美の国秋田”で受信したこと(柏木規子)
誰もが利用できる図書館に!(佐藤裕子)
秋田民謡からインターネットまで(秩父直子)
「図書館ボランティアの夕べ」報告(佐藤久美子)
図書館大会をインタビューする秋田編(本誌編集委員会)
新春エッセー 文化の城ー図書館(吉村昭)
1999図書館イベント・カレンダー
オーケストラ ライブラリアンは日々背水の陣ーまさかこんなんだとは思わんかった(渡辺克)
図書館における読書アドバイザーんの活用について(内野安彦)
われら、図書館応援団!その5 瞳が輝く学校図書館へ(肥田美代子)
クローズアップ・図書館の出版物その1 新たな図書館史の試み(久野淳一)
れふぁれんす三題噺その49 企業内小規模図書室でのレファレンス(末廣恒夫)
図書館員のためのステップアップ専門講座第17回 「大和綴」雑感(三澤
勝己)
シリーズ・司書館長は語る第2回 二つの図書館の館長として(山田直樹)
数字が語る日本の図書館その23 「日本の図書館」1998年調査集計結果(JLA図書館調査委員会)
虎ノ門だより第15回(文部省生涯学習極学習情報課)
すすめ!学校図書館その9 図書館の活動あれこれ(小松令智子)
北から南から 全国図書館大会に参加して(小泉徹)
図書館員の本棚 アメリカ議会図書館(中林隆明)、学校図書館入門(小林恵子)
資料室
図書館関係雑誌記事索引
協会通信
こくばん
編集手帳

93巻2号(2月号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 滋賀大会に向けて(梅沢幸平)
こらむ図書館の自由 図書館の不自由(渡辺由美)
NEWS
新館紹介
[小特集]①政令指定都市の図書館
統計で見る「政令指定都市公共図書館サービス」の現状(政令指定都市公共図書館プロジェクト)
横浜市立図書館の課題と試み(桑原芳哉)
21世紀の図書館ネットワークに向けて(石井晴樹)
京都市図書館の現状と未来像(戸田篤志)
あなたの知性をくすぐりたい(冨田耕一郎)
私たちの望む仙台市の図書館(川端英子)
千葉にも生まれる超大型中央図書館(近藤周子)
図書館に市民の声を(鈴木陽子)
「図書館フォーラムかわさき」についての私的レポート(和田安弘)
②図書館の無料原則を考えるー電子情報の利用
公共図書館の情報化をすすめるために(本多光明)
公権的解釈の範囲を逸脱・乱用(佐々木順二)
小規模図書館でのインターネット利用と有料化について(中澤徹也)
公共図書館の新しい情報サービスについて(調査結果)(文部省生涯学習局学習情報課)
資料 専門性の掻くっりつと強化を目指す研修事業に就いて(報告)概要
(JLA専門性の確立と強化を目指す研修事業検討WG)
シリーズ・司書館長は語る第3回 司書館長による図書館(久保田諒)
シリーズ・カウンターサービスのスキル 光町立図書館のカウンター・サービスについて(森田幸三)
れふぁれんす三題噺その50 歩き始めの学校図書館(清重彗子)
IFLAバンコク大会へのおさそい①(小泉徹)
小規模図書館奮戦記その33 笑顔で対応 みんなの図書館(伊藤剛雄)
われら、図書館応援団!その6 私の留学時代の図書館生活(李仁夏)
図書館員のためのステップアップ専門講座第18回 ディスプレイの手法(西田清子)
数字が語る日本の図書館その24 町村立図書館の人口段階別・都道府県別設置状況
(JLA図書館調査委員会)
すすめ!学校図書館その10 これ、食べられる?(高桑弥須子)
クローズアップ・図書館の出版物その2 浦添市立図書館紀要(福岡且洋)
虎ノ門だより第16回(文部省生涯学習極学習情報課)
北から南から 富山県・婦中町立図書館の図書館倍増計画(桐田正夫)
図書館員の本棚 岡田健蔵伝(鳥居良四郎)、東京近代図書館史(小北昌男)
資料室
図書館関係雑誌記事索引
協会通信
こくばん
編集手帳

93巻3号(3月号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 書評誌がほしい(亀田俊一)
こらむ図書館の自由 ホームレスと図書館利用(西河内靖泰)
NEWS
新館紹介
[小特集]①図書館資料の除籍・保存・リサイクル
ウイーディングによる蔵書管理(谷口豊)
公立図書館における除架の理論(山本昭和)
分担保存と共同保存のゆくえ(北風貴紫)
除籍・寄贈資料 究極のリサイクル・システム(石山睦美)
法政大学多摩図書館開架閲覧室資料のリサイクル(山本なほ子)
八日市市立図書館における本のリサイクルコーナーについて(松宮透)
資料の有効活用(リサイクル)を目指して(内田隆康)
②あかちゃんだって本がすき
保健所で文庫活動(石垣和子)
「赤ちゃん絵本226冊」を出して(山森貴子)
言葉を聞く喜びを(田中秀治)
赤ちゃんの力と「あかちゃんの本」の力(横山雅代)
北から南から 公共図書館で電子メディアの無料提供をそう進めるか(山重壮一)
宮城県図書館建築批判(西川馨)
メリーランド大学所蔵[プランゲ文庫]展現象(奥泉栄三郎)
投稿FORUM 「司書の専門的知識の自己評価試験」の提案(薬袋秀樹)
図書館員のためのステップアップ専門講座第19回 展覧会カタログ収集・整理法(草野鏡子)
れふぁれんす三題噺その51 レファレンス・ツールとしてのインターネット(細井五)
IFLAバンコク大会へのおさそい②(竹内比呂也)
われら、図書館応援団!その7 図書館に遊び感覚を(岩井奉信)
すすめ!学校図書館その11 地域が発信する委員会活動(近岡郁代)
数字が語る日本の図書館その25 「図書館利用に障害のある人々へのサービス全国調査」中間報告
(JLA障害者サービス委員会)
クローズアップ・図書館の出版物その3 高知県立図書館の出版活動(高橋史朗)
シリーズ・カウンターサービスのスキル第5回 ニコニコ顔とウロウロの歩きののその先は…(直井勝)
小規模図書館奮戦記その34 専門学校の図書室から(志田春海)
虎ノ門だより第17回(文部省生涯学習極学習情報課)
図書館員の本棚 検閲とアメリカの図書館(小川徹)
資料室
図書館関係雑誌記事索引
協会通信
こくばん
編集手帳

93巻4号(4月号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 海外の日本研究図書館(安積暁美)
こらむ図書館の自由 あなたならどう答えますか(伊藤昭治)
NEWS
新館紹介
[小特集]図書館とボランティアの現在
図書館とボランティア(竹内)
佐賀市立図書館とボランティア(ちばおさむ)
筑波大学附属図書館でのボランティア体験(藤木直実)
学校図書館ボランティア(吉野節子)
浦和市図書館友の会ボランティア活動(河村節夫)
市川市中央図書館での「市川図書館友の会」の活用(室崎研一郎)
ニューヨーク公共図書館のボランティア体験(平田泰子)
清水正三氏を偲んで
清水正三氏のこと(森崎震二)
「清水レポート」由来のことなど(黒田一之)
浪江虔氏を偲んで
おわかれのことば(志村妙子)
鉄人・浪江虔さん(田澤恭二)
天使のいる図書館(東史)
ユネスコ「高等教育の教育職員の地位に関する勧告」と大学図書館員(川崎千加・酒井信)
都道府県立図書館長の意見・生涯学習審議会答申について、こう思う
DAISY利用促進委員会の発足について(田中章治)
シリーズ・司書館長は語る第4回 図書館経営の3要件(大澤正雄)
シリーズ・カウンターサービスのスキル第6回 暮らしの中に図書館を(鈴木文子)
図書館員のためのステップアップ専門講座第20回
音楽作品(楽譜・歌詞)の検索・探し方について(中村靖範)
IFLAバンコク大会へのおさそい③(山口学)
GO!GO!図書館サポーターズ 図書館を支えるとはどういうことか(菅原峻)
れふぁれんす三題噺その52 資料に声をかけられる(山内隆文)
数字が語る日本の図書館その26 10年を映す「多文化サービス実態調査1998」
(JLA障害者サービス委員会多文化・識字WG))
シリーズ・海外図書館事情を探る イギリスの病院患者図書館最新事情(菊池佑)
小規模図書館奮戦記その35 いよいよ高まる嬉しい悲鳴!(大内順)
クローズアップ・図書館の出版物その4 図書の譜(浮塚利夫)
としょかんCHATTERBOX
北から南から 韓国の読書推進運動と読書指導者養成のついて(宇治郷穀)
入院患者とその家族へのサービスから学んだこと(長山美智子)
図書館OPAC用パソコンの設定について(事例報告)(高木貞治)
虎ノ門だより第18回 平成11年度司書および司書補の講習実施大学一覧(文部省生涯学習極学習情報課)
図書館員の本棚 情報システム学へのいざない(山崎久道)
資料室
図書館関係雑誌記事索引
協会通信
こくばん
編集手帳

93巻5号(5月号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 教育問題改善の妙手(渋谷益左右)
こらむ図書館の自由 「自動貸出機」の波紋(藤原昭彦)
NEWS
新館紹介
[小特集]東京23区の図書館ーその光と影
都区立図書館の連携を一層充実強化させなければならない(佐藤正孝)
都立図書館の協力事業の現状と課題(長野昭)
都区制度の革新(中原正淳)
品川区立図書館における区外相互協力ネットワーク(古巻祐介)
発展を促しにくい23区の職員事情(石塚久芳)
練馬区立図書館における「図書館協力員」制度と導入の現状(吉沢京子)
東京23区立図書館に望むこと(吉野友博)
東京の障害者サービス(山内薫)
練馬区の視聴覚サービスの現状と課題(半澤淳一)
世界中の図書館が選ぶ「国際IMPACダブリン文学賞」(渡辺裕美子)
「日本の図書館」における公共図書館の集計基準について(JLA図書館調査委員会)
都道府県立図書館長の在職調べ(JLA町村図書館活動推進委員会)
「電子図書館全国連絡会議」の開催(飯倉忍)
GO!GO!図書館サポーターズ 私たちの図書館にしよう会(酒井信)
IFLAバンコク大会へのおさそい④(小野欽司)
図書館員のためのステップアップ専門講座第21回 近・現代の紙資料を残すために(木部徹)
れふぁれんす三題噺その53 人がカウンターで質問するとき(尼川洋子)
クローズアップ・図書館の出版物その5 乱歩その人の遺志を継ぐ(中相作)
シリーズ・司書館長は語る第5回 何でも聞いてください図書館です(青木貴美子)
シリーズ・カウンターサービスのスキル第7回 図書館アメニティーの視点(石井保志)
小規模図書館奮戦記その36 近未来に向けて(菅原五美子)
図書館員の本棚 電子図書館の諸相(永田修一)、読書会の周辺(黒田康子)
資料室
図書館関係雑誌記事索引
協会通信
こくばん
編集手帳
第27期理事および監事選挙結果報告
社団法人日本図書館協会1998年度最終予算・99年度事業計画等/98年度役員会議事録

93巻6号(6月号)
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 滋賀大会のお薦めコース(梅沢幸平)
こらむ図書館の自由 IFLA「図書館都知的自由についての声明」(井上靖代)
NEWS
新館紹介
[特集]図書館経営と資料の収集・選書
人がいる。資料がある。そして図書館員は…(前村安範)
本をどう選ぶか(山本昭和)
大学図書館における選書方針とコレクションの形成(仲井徳)
浦安市立図書館における選書に関わる実践について(加藤竜治)
ネットワークに支えられての収集と選書(明定義人)
杉並区立図書館の資料選定会(中野中)
投稿FORUM 公立図書館における電子情報の導入に関する論議について(薬袋秀樹)
「司書試験」実施に関するアンケート報告書(池田剛透、小田切夕子)
「教育情報衛星通信ネットワーク(エル・ネット)」について(文部省生涯学習局学習情報課)
公共図書館のDAISYに関する今後の取り組み(服部敦司)
インターネットと書誌情報(伊藤民雄)
「図書館長公募」の経過と内容(松崎頼行)
北から南から 「図書館資料」と「費用負担」のあり方をめぐって(糸賀雅児)
資料 学校図書館専門職員の整備・充実に向けて(JLA学校図書館問題プロジェクト・チーム)
全国図書館大会滋賀大会に向けて① 全国図書館大会の開催にあたって(梅沢幸平)
IFLAバンコク大会へのおさそい⑤(小泉徹)
図書館員のためのステップアップ専門講座第22回 稀覯図書の購入方法(吉村善太郎)
れふぁれんす三題噺その54 調べることは趣味である(石井一郎)
第27期理事・評議員抱負を語る第1回
小規模図書館奮戦記その37 みじかなフランス(岡田恵子)
シリーズ・カウンターサービスのスキル第8回
カウンターという「窓」から見える図書館サービス(清水理恵)
数字が語る日本の図書館その27 学校図書館の職員数(JLA図書館調査委員会事務局)
クローズアップ・図書館の出版物その6 としょかんこどもきょうどしりょう(蛭田廣一)
図書館員の本棚 全文検索(島田たかし)
資料室
図書館関係雑誌記事索引
協会通信
こくばん
編集手帳