雑誌ニホンシ ケンキュウ 160000242

日本史研究 第443号-第448号(平成11年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本史研究会
出版年月
1999年(平成11年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
210
請求記号
210/N71/443
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

研究
大覚寺門跡と室町幕府-南北朝~室町期を中心に~
(大田壮一郎)
長州戦争期の政治運動と「公論」(久住真也)
書評
仁藤敦史『古代王権と都城』(鷺森浩幸)
藤本清二郎『近世賤民制と地域社会-和泉国の歴史像-』
(村田路人)
竹永三男著『近代日本の地域社会と部落問題』(今西一)
同志社大学人文科学研究所編『在米日本人社会の黎明期』
(井口治夫)
高橋彦博著『日本国憲法体制の形成』(中村政則)
声明
国旗・国家法案の国会提出に抗議しただちに法案の撤回を
要求する声明
国旗・国家法案の国会提出に抗議し法案を廃案とすること
を要求する声明
部会・委員会ニュース

研究
律令間司制の構造とその成立-八省を中心に-(吉川聡)
京都近郊における永代売買地の安定化
-15・6世紀における永代売買地の保証形態-
(早島大祐)
研究展望
Mirror of Modernity:
Invented Traditions of
Modern Japanをめぐって(ジュリア・A・
トーマス 大島真理夫訳)
書評
金田章裕著『古代荘園図と景観』(吉川敏子)
本山幸彦著『明治国家の教育思想』(沖田行司)
内務省史研究会編『内務省と国民』(加藤千香子)
松本武祝著『植民地権力と朝鮮農民』(宮嶋博史)
決議
飛鳥池遺跡を全面的に保存し活用する集会決議
例会・部会・委員会ニュース

研究
戦国末期における毛利氏の婚姻政策と伊予(西尾和美)
研究展望
天治三年『中尊寺供養願文』の伽藍比定をめぐって
(菅野成博)
書評
三浦俊明著『譜代藩城下町姫路の研究』(松本四郎)
青木歳幸著『在村蘭学の研究』(岸野俊彦)
中村尚史著『日本鉄道業の形成-1869~1894-』
(松下孝昭)
臼井勝美『日中外交史研究-昭和前期-』(江口圭一)
記録
1999年度「第25回歴史学入門講座」の記録
(吉川聡 梅田千尋)
新刊紹介
『社会運動と出版文化』
例会・部会ニュース

1999年度日本史研究会大会に向けて
統一テーマ 戦後歴史学の総括-時空の分節化と
その方法-
全体会シンポジウム
テーマ 戦後歴史学の総括-時空の分節化とその方法-
戦後歴史学を総括するために(小路田泰直)
空間の凝集-精神様式と治療-(谷口美樹)
歴史を物語るということ(溝口雄三)
共同研究報告
第一分科会-前田禎彦
第二分科会-川端新
第三分科会-伊藤真昭
第四分科会-岡本真希子・松田利彦
研究
天皇聴政と大極殿(吉田歓)
時評
「日の丸・君が代」法制化と京都「君が代」訴訟
(田中真人)
研究活動の記録
1998年3月例会「日本の形成とその構造」
部会・委員会ニュース

研究
即位式における摂関と母后の登壇(末松剛)
古代の芸能と天皇-「宮廷芸能」の成立をめぐって-
(中川尚子)
研究ノート
平安貴族社会の行列-慶賀行列を中心に-(野田有紀子)
書評
宮島敬一著『戦国期社会の形成と展開-浅井・六角氏と
地域社会-』(太田浩司)
中野等著『豊臣政権の対外侵略と太閤検地』(中條健太)
部会・委員会ニュース

特集 中世水運と物流
特集にあたって(編集委員会)
研究
中世水運と物資流通システム(矢田俊文)
安濃津の成立とその中世的展開(伊藤裕偉)
集散地遺跡としての博多(大庭康時)
中世前期南九州の港と宋人居留地に関する一試論
(柳原敏昭)
書評
綿貫友子著『中世東国の太平洋海運』(市村高男)
記録
「今、『日の丸』『君が代』の歴史を考える
シンポジウム」の記録(橋本唯子)
部会・委員会ニュース
日本史研究1999年発行号(437~448号)総目次