雑誌目録ミサオ
          資料番号:160000044
            
        みさを 第366号(昭和14年12月)
- サブタイトル
 
- 著者名
 - 著者
 
- 出版者
 - 陸海軍将校婦人会
 
- 出版年月
 - 1939年(昭和14年)12月
 
- 大きさ(縦×横)cm
 - 21×
 
- ページ
 - 52p
 
- NDC(分類)
 - 051
 
- 請求記号
 - 051/Mi51/366
 
- 保管場所
 - 閉架雑誌
 
- 内容注記
 
- 昭和館デジタルアーカイブ
 
                和書
                                                              
            目次
              大本営設立二周年(陸海軍省各情報部長談)
写真版〈名古屋、大邱両支部の記念〉
近衛師団演習に天覧を仰きて(教育総監、陸軍中将・山田乙三謹話)
天皇陛下御聖徳
皇后陛下御仁慈
各宮殿下御励精
戦局益々進展
第二の国民を神気に触れしめよ(靖国神社宮司、陸軍大将・鈴木孝雄)
西洋文化に代る世界文明を生まんとする日本精神(陸軍中将・奥平俊蔵)
時局と婦人〈一〉「本部例会講話」(海軍協会副会長、陸軍中将・飯田久恒)
維新列婦のおもかげ・水戸老女岩代〈上〉(小野田亮正)
時事問題解説欧洲戦争と飛行機〈その一〉(大川淳吉)
婦人界批評(●々亭)
感恩と婦人(日本大学教授・福原武)
五人の男児を将校に育てた雄々しい母(厚生省)
お茶の話〈二〉(医学博士・諸岡 存)
真綿の防寒着の作り方(大妻技芸及高等女学校長・大妻コタカ)
栄養と美味とを兼ねた手軽に出来る惣菜料理(服部料理講習会長・服部品子)
沢庵及お正月の漬物(漬物専門・大原政助)
米の油の料理〈六〉(糧友会)
冬の風邪とその簡単なる手当(医学博士・来島長太郎)
贈答用のお魚
読者文藝
和歌〈夜露〉(御歌所参侯・東胤徳選)
短歌批評(森 直太郎評)
俳句〈月、栗、雑詠、新選俳句集〉(旭東子選)
童謡〈父様の手紙その他〉(中原亮選)
小説しづや静-貞烈静御前-〈その二二〉(遠藤利男)
陸軍将校婦人会記事〈辞令、資格変更者、新入会員、死亡者、銘事、支部報告、
主人戦歿終身会員、アンゴラ兎記事、終身会員寄附者〉
広告
              
                                雑誌目録のお問い合わせ
            
            資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 図書係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2573
 - FAX:
 - 03-3222-2626
 

