雑誌目録ミサオ
資料番号:160000032
みさを 第349号(昭和13年7月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 陸海軍将校婦人会
- 出版年月
- 1938年(昭和13年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 56p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Mi51/349
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
会告〈支部役員並会員諸姉に急告す。教養生募集〉
写真版〈金沢、奉天、小倉の軍事扶助其他〉
勅語 内閣告諭
国防献金募集
有り難き御事ども
物資に係る政府の声明
支那事変一週年
国家総動員貯金報国
偉人は家庭の揺籃より〈特に将校婦人に告ぐ〉(海軍中将子爵・小笠原長生)
子女の養育と心身の鍛練〈ラジオ放送〉(陸軍大将・菱刈隆)
事変下に海軍記念日を迎へて〈下〉(海軍省海軍軍事普及部)
維新列婦のおもかげ〈四七〉野村望東尼〈一〉(小野田亮正)
書道講話〈二三〉志士の筆蹟〈四〉(本会及各大学講師・神郡晩秋)
夏の台所顧問(松川一郎)
漢字の字形と字系に就いて〈九〉(陸軍歩兵少佐〔廣陵〕・奥田昇)
婦人界時評(日本大学教授・●々亭)
思ひのまゝを〈道歌の十六〉(加納詳雪)
夏物の洗濯に就いて(大妻技芸及高等女学校長・大妻コタカ)
阿茶羅味噌の作り方(漬物専門・大原政助)
夏向のあつさりした和洋支那料理(服部料理講習会長・服部品子)
医学の立場からみた妊娠・母乳・生命(諸医学博士)
夏の衛生と手当(各専門家)
読者文藝
和歌〈泉夏月〉(御歌所参侯・東胤徳選)
短歌批評(森 直太郎評)
俳句〈夏の山、川狩、雑詠、新選俳句集一四四〉(旭東子選)
童謡 曲譜(中原亮選)
小説 しづや静〈貞烈静御前〉「その六」(遠藤利男)
陸海軍将校婦人会記事〈辞令、新入会員、死亡者、録事、支部報告〉
恤兵献金の至誠美談〈二〉
広告
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626