雑誌目録カガク ノ ガッコウ
資料番号:100038842
科学の学校 第Ⅰ巻第3号(1951年1月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月
- 1951年(昭和26年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 120p
- NDC(分類)
- 405
- 請求記号
- 405/Ka16/1-3
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
本文
1 太陽の家族〔星と太陽3〕 太陽の家族―太陽系のすがた―太陽系の大きさ―ワク星の大きさ―ワク星の正確な道すじ―ワク星の自転と公転―ワク星が公転する速度―太陽も宇宙のなかをうごいている―太陽系の誕生
2 土〔地球のすがた3〕 土のつぶ―土のつぶの二つの種類―土のつぶと水と空気―土の酸性・アルカリ性―土のつぶをかたちづくる物質―土の層をしらべる―土はどうしてできたか
3 空気中の水蒸気〔天気と気候3〕 目に見えない水のつぶ―蒸発の実験―ビンのせん―水蒸気はどうして水になるか―湿度とはどういうことか―湿度はどのように変化するか
4 分子と原子〔物質の変化3〕 いつも見なれているふしぎ―液体のなかにもすきまがある―うごくスナつぶ―物質は分子でできている―分子の大きさをはかる―分子はもっと小さいつぶからできている
5 池と川の生物〔生物の世界3〕 生物のすみかとしての池や川―池や川の植物―プランクトンをしらべる―水辺の植物の群落のうつりゆき―池や川の動物―フナのかいぼう―メダカをかう
観察と実験3 プランクトンの採集と観察
科学のおいたち3 アリストテレスとアラビア人(1)
やさしい科学表3 夏の星座―ワク星の道すじ
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626