世界の航空機 第3巻第3号 = 第18集(昭和28年3月)
- サブタイトル
- 世界新鋭機寫眞集:16 第1次世界大戰代表100機寫眞集;下
- 著者名
- 出版者
- 鳳文書林
- 出版年月
- 1953年(昭和28年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 102p
- NDC(分類)
- 538
- 請求記号
- 538/Se22/3-3
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
口繪アート頁
世界新鋭機寫眞集(16) コンベアXF2Y-1水戦 グラマンS2F-1哨爆 ストラトクルザー旅客機 ボーイング“ギャバ”ロケット弾 マーチンB-61誘導弾 マクドナル“バンシー”戦 ヴォートF4U-7 コルセア艦戦 ヴォートF4U ヴォートXF4U
オースターエーグレット軽飛行機 サブ17偵爆 サブ18偵爆 フィアットG59戦 マツキB308“トリボスト”軽飛行機 ホールトン“ウイングレス”全翼機 セスナ180軽飛行機 エアランカL-16連絡機 ダグラスC-117輸送機
第1次世界大戦代表1000機寫眞集(下) 〔ドイツ〕 D.F.W“C-5”複偵 ハルバースタッド“D-3”戦 アルバトロス“C-3”複偵 フリードリッヒ・ハーフェン“G-2”双爆 フリードリッヒ・ハーフェン“FF-33E”水偵
ハルバースタッド“CL-2”偵 フォッカー“D-7”戦 フォッカー“D-7B”戦 フォッカー“DR-1戦” フォッカー“D-8”戦 フォッカー“E-1”戦 ブランデルベルグ“KD”戦 ブランデンベルグ“KDW”水戦 アルバトロス“C-5”複偵
ブランデンベルグ“W-18”水戦 アルバトロス“D-3”戦 アルバトロス“B-2”複偵 アルバトロス“C-5A”戦 L.V.G.“B-3”練 L.V.G.“C-6”偵 ゴータ“WD-14”戦 ゴータ“G-5”爆 A.E.G.“C-4”練 A.E.G.“G-4”爆
ハノーバランサー“CL-2”偵 アヴィアチック“C-1”偵 ローランド“D-2”戦 ローランド“C-2”戦 ツェッペリン“R-7”爆 ルムプラー“C-5”偵 ローランド“D-6B”戦 ユンカース“J-7”偵 ユンカース“CL-1”偵 ジュニア“A-1”偵
ファルツ“D-3”戦 ユンカース“J-1”偵 〔イタリア〕 カブロニ“CA-41” カブロニ“C-36” カブロニ“CA-42” アンサルド“SVA-5”戦 S.L.A.“7B” マツキ“M-3” ボミリオ“C” 〔アメリカ〕
デハビランド4“リバテイブレン” カーチス“N-9”練 カーチス“JN-4D”練 カーチス“18T-1” カーチス“HS2-L” ローニング“M-B” トーマス・モース“S-4C”戦 マーチン“MB1” 〔ロシヤ〕 シコルスキー
国産機のあれこれ 岡村製作所製N-52学連機 キ66戦 キ96戦 模型機写真
(卷頭言) 問題の多い民間航空(野沢誠一郎)
直線翼か後退翼かデルタ翼か(村上勇次郎)
☆ソ聯空軍はアメリカより何を得たか(多賀谷吉夫)
英国に劣らない米国のジェット製作技術(編集部)
☆機長・エアガール・旅客のエチケット(北村茂一)
☆自動操縱装置の原理と構造―スペリー式篇―(森菊久)
一等航空整備士のアチーブメントテスト(5)(淸川)
航空用語解説(1) 初心者の為の(編集部)
木製高速戦斗機 キ106(高仲顯)
高性能グライダー“スカイスビー”(編集部)
ソリッドモデルの作り方(鍾馗、ホーカー1081)(編集部)
☆ペロペラ生産の思い出(上)(北川吉男)
▶第1次世界大戰代表機12三面図集
▶フォッカーS14複座並列式練習機構造図
附録
(1)ブリストル173ヘリコプター構造図
(2)ソリッド・モデル製作図、鍾馗三面図
▶新設計家の夢(37)(38)
▶海外ニュース
▶国内ニュース
▶読者サロン
編集後記
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626