雑誌目録コウクウ アサヒ 資料番号:100038729

航空朝日 第2巻第1号(昭和16年1月)

サブタイトル
日本航空
著者名
出版者
朝日新聞東京本社
出版年月
1941年(昭和16年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
214p
NDC(分類)
538
請求記号
538/Ko45/2-1
保管場所
閉架雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

アート紙寫眞版
大空を截つて快翔する佐藤式ソアラー
老河口空襲に向かふ我空軍とマルタ空襲の伊空軍
米國救援に馳せつけた米・蘭機

特別口絵
三菱MC二〇型旅客機「朝雲」解剖図
列強新鋭戦闘機要目一覽表

グラビヤ寫眞版
航空日本建設の蔭に氣象観測陣の努力
ドイツ銃後に高揚昴まる航空熱
航空最高學府をのぞく
二六〇〇年度新機種(飛行機とグライダー)

二六〇〇年度新機種(飛行機とグライダー)
グライダー三〇種
飛行機
日本式蜂
野澤式X-一
野澤式Z-一
LB二
日立式二
相羽式一〇
三菱式MC二〇
瓦斯電気式TR二
吉田航研式TK三
日立式HT三

航空最高學府を覗く
名古屋帝大(五百木元)
大阪帝大(五百木元)
東京帝大(大沢寛三)
東京工大(齋藤虎郎)
東北帝大(大沢寛三)
九州帝大(齋藤寅郎)
旅順工大(稻葉源一)

明治・対象航空新聞寫眞集
陸軍關係
海軍關係
民間關係
來朝外國飛行家
千六百一年を迎ふ(陸軍航空總監陸軍中尉・山下奉文)
覺悟を要する二千六百一年(海軍航空本部長海軍中將・井上成美)
二千六百年の日本民間航空(航空局管理部長・福原敬次)
本邦の定期航空(大日本航空補給課長・小池武夫)
學生航空(陸軍航空本部陸軍少佐・西原勝)
海の處女空を征く(本社特派員・麻生豐)
水戸陸軍飛行學校を征く(麻生豐)
世紀の歩調(中村三四六)
多摩川の落下傘塔(澤宣治)
上の空博士(横山隆一)
ハガキ回答
航空界ニュース
讀者欄
懸賞當籤者発表
編輯後記・懸賞新題
名飛行家のその後(佐藤喜一郎)
航空界の思出を綴る(随筆)
滑空記(長谷川路可)
あの頃(高岸常一)
大空の追憶(嵐寛壽郎)
太田から平塚まで(坂東舜一)
勿驚・一萬五千枚(繪ハガキ蒐集王・漫訪記)(近藤日出造)
發動機の今昔(本社航空部員・塚越賢爾)
日本新聞航空の回顧(飯塚壽光)
赤色操縦士(三) ウニシエフスキー昨(北村小松・譯
/伊東顯・畫)
ヘルマン・ゲーリング(二)(工藤長祝)
下から見た飛行機(大佛次郎)
生還の記(本社航空部員・長友重光)
模型
模型飛行機と實物の違ひ(三菱重工業技師・本庄季郎)
模型飛行機の作り方(一年生の巻)(佐藤三樹夫)
國際航空話題
特許時報・爆弾投下装置 油量計 降着装置((監修)特許局技師・岡本榮三/特許局技師・森田雄次郎/特許局技師・山崎虎雄)
かくきたえへられかく鬪へり=海軍歸還少年航空兵座談會(海軍中佐・井上梅二郎/航空兵曹長・阿部安二郎/航空兵曹長・佐賀睦夫/航空兵曹長・中村吉兵衛/航空兵曹長・植村晴一/航空兵曹長・宮口盛夫/航空兵曹長・靑井正夫)

表紙・目次(山内眞護・構成)
カツト(野村敏雄/大川一夫)

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626