不動産時報 改題8号(昭和16年8月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 不動産経済研究所
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 90p
- NDC(分類)
- 673
- 請求記号
- 673/F52/1-8
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
現下の住宅問題と 住宅營團の使命(住宅營團理事長・添田敬一郞)
地租及家屋税の轉嫁(庶民金庫理事長・靑木得三)
長屋談議(京都帝大講師・西山卯三)
地主讀本 活用編(二)(玉塚締伍)
▽朝鮮の珍しい不動産の慣習△
樫村氏に不動産金融のコツを訊く
□建物常識講座 便所の話(其の一)
アパートの經營學(一)
庶民住宅私案(住宅營團技師・龜井幸次郞)
宅地建物等價格統制令に關する座談會(商工省物價局企畫課長・山地八郞/商工省物價局事務官・石井幸一/前滿洲中央銀行理事・西岡實太/東京建物株式會社鑑定課長・中條橋吉/北門株式會社常務取締役・和田見治/箱根土地株式會社常務取締役・中島陟/
靑柳工務店主・靑柳茂助/小田急鐵道株式會社開發課長・木戸理十郞/三井信託株式會社不動産部・妹尾良次/日本不動産株式會社理事・杉浦淸三/不動産經濟硏究所長・玉塚締伍/不動産經濟硏究所部員・藤田充)
歐米不動産行脚(一)(日本不動産理事・杉浦淸三)
□土地今昔物語(四)(土屋秀光)
□南洋の家主階級(守安新二郞)
・漫畫・ 住宅と迷信(南部僑一郞)
□婚約の證文と處女の寡婦
□隱處考
□小作料の地方的名稱
□不動産聞書帖
統制下の貸家經營 新家主讀本(三)
住宅營團の槪要(厚生省住宅課・吉田久雄)
大審院と朝鮮高等法院とで見解を異にする判例
朝鮮の不動産法規とその運用方針
東京府下空地利用の槪況
木材統制法槪要
不動産關係 判例要旨集(その八)
新體制に基く不動産關係書式大集(8)
質疑應答欄
不動産ニユース
朝鮮ニユース
讀者欄
新判例紹介
文珠欄
□南洋廳借家住居
□住宅古諺
□凉み臺
□百圓札の溜息
□話の種
□文珠講
既刊主要目次(七月號迄)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626