雑誌目録ケイコク
資料番号:100038640
経国 第8巻第4号(昭和16年4月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 経国社
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 148p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Ke24/8-4
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
命題並に題字(林銑十郎閣下)
口繪寫眞 松岡外相訪欧の旅に上る、東京會議妥結さる
一體主義か全體主義か(陸軍大将・林銑十郎)
日本民族の文化的使命(德永孝一)
敎育の根本理念(中根環堂)
推進力としての外交(政治学博士・五來欣造)
産業文化運動の使命(産業報國會文化部長・阪本勝)
農業報國運動の行方(野畑行夫)
巻頭言
政治短評
文化寸言
国際危局と皇道外交
松岡外相の訪欧に寄す(佐々木盛雄)
世界情勢の新展開(笹本一郎)
アジア人のアジア的自覚(海部崎太郎)
今日の問題
近衛内閣強化の方向(杉浦達夫)
翼賛會問題の一考察(川西求馬)
東方會の再建と革新運動(松本昇)
翼賛會改組の基本要素(楯岡倭雄)
五島慶太論(高杉雄作)
新體制と國民心理(津久井龍雄)
東亜共榮圏と華僑問題(立野斗南)
随筆
病氣見舞(東春海)
詩にあらはれた板硝子(福留建男)
ふぐ(佐々一雄)
感情と理性と良心(横山喜也)
建國會臣民道場(南洋三)
臺灣に於ける糖業の現勢(經國社調査部)
銀座だより
編輯後期
時の人 素描
藤山愛一郎
橋本清吉
寺島健
大和田悌二
長谷川清
松下榮
眞田穣一郎
武内時之助
時局と二宮尊德(星野保永)
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626