雑誌目録キョウシ ノ トモ
資料番号:100038628
教師の友 復刻版 第14巻 1961年12月号~1962年6月号
- サブタイトル
- 著者名
- 復刻版「教師の友」刊行委員会 編著者
- 出版者
- 桐書房
- 出版年月
- 1988年(昭和63年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 1冊
- NDC(分類)
- 374.3
- 請求記号
- 374.3/Ky5/14
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
特集/学力テスト闘争の教訓から
<巻頭言>この偉大なる成長
高校再編成としての学力テスト(竹内良知)
学力テストの非教育性をつく(石田和男)
私たちには説得力がない―10月26日を中心とした職場の記録―(堀沢敏雄)
私たちの学力調査拒否闘争はどのようにはぐらかされたか(鈴木喜代春)
■テストはごめんだ(ある中学生の声から)
■「白紙提出」問題について(泉大津市教育組合)
■それは子供たちをねらってくる(村田直文)
学力テスト反対に立ちあがった「中学生」から何を学ぶか―「旭丘」の教訓にふれながら―(やまもと・まさゆき)
学力テスト闘争の一つの総括―その政治的背景をたどりながら―(大沢有史)
〔世界の窓〕
新しい党綱領と教育科学(カイーロフ)
イタリア学校のための政府案は教育の諸問題を悪化させている(マナコルダ)
ふたたび学力テストについて―教育運動と教育実践の統一的把握についての問題提起・その3―(稲垣倉造)
☆社会への目
☆科学への目
〔日本教育史の研究〕明治期の幼年職工教育問題(木戸若雄)
子供の学力をどう父母に訴えるか(山中修)
■スポットライト・五十嵐顕の「教育費と社会」
■新刊紹介
北に向いし枝なりき(第七回)(国分一太郎)
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626