雑誌目録ヘイワ キョウイク 資料番号:100038626

平和教育 第68号(2005年7月)

サブタイトル
敗戦・被爆60年を問う
著者名
出版者
日本平和教育研究協議会
出版年月
2005年(平成17年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
100p
NDC(分類)
375
請求記号
375/H51/68
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

特集 敗戦・被爆60年を問う
提言 被爆・敗戦後六〇年の意義をとらえなおす(藤田秀雄)
論文
敗戦六〇年を問う(城丸章夫)
東アジアの平和を構想する地点へどう進むか(佐貫浩)
実践記録
なぜ、日本は戦後一度も戦争をしなかったのか(杉本正男)
友情の証「ソーラン節」(篠崎修)
授業「ヒロシマ」と権利学習(土田敏弘)
子どもの詩(解説・本間繁輝)
論文
非武装平和主義は歴史の流れである(岡本三夫)
原爆がもたらした<心の傷>を記録して(濱谷正晴)
被爆六〇年・被爆者の願いと運動(横川嘉範)
○教室の窓から○
子どもの納得と民主主義(白桃敏司)
平和教育への取り組み(佐藤栄克)
●レポート●
歴史認識と平和教育(山田正行)
日韓・日中の架け橋になれる教員の養成を目指して(舟越耿一)
○論文○
平和博物館運動の現状と課題(安斎育郎)
●レポート●
世界と日本の平和博物館(山根和代)
○実践記録○
力を合わせて命の重みを知る…(篠宮雅代)
●連載入門講座/子どもの状況に切り込む平和教育●
子どもたちを再び戦場に送らないために(芹沢由美子/斎藤ちか子/斎藤礼子)
○図書紹介○
ビジュアルブック/語り伝えるヒロシマ・ナガサキ(安斎育郎著)(布川庸子)
明日が来なかった子どもたち(文・鶴文乃/絵・能仲リエ)(松谷信司)
実録 軍国教育(清水貢著)(河戸憲次郎)

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626