雑誌目録セカイ 資料番号:100038625

世界 第800号(2010年1月)

サブタイトル
韓国併合100年 現代への問い
著者名
出版者
岩波書店
出版年月
2010年(平成22年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
335p
NDC(分類)
051
請求記号
051/Se22/800
保管場所
閉架雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

世界の潮
COP15はなぜ頓挫するのか(赤木昭夫)
COP15を失敗に導く圧力団体(アンドリュー・デウィット)
「パキスタン・タリバーン」との戦争状態に突入したパキスタン(福永正明)
内閣法制局長官の答弁排除の問題性(青井未帆)
シベリア抑留問題―個人補償のハードルを越えられるか(栗原俊雄)
特集 韓国併合一〇〇年―現代への問い
討議 朝鮮植民地支配とは何だったのか―「帝国」日本と現代(東京大学名誉教授・和田春樹/東京大学・姜尚中/東京大学・藤原帰一)
歴史認識 「帝国責任」ということ―「併合」一〇〇年を契機に考える(日本女子大学・成田龍一)
未来のために 東アジアを超えた「東アジア共同体」の構想を―ヒューマニティと多文化世界(東京大学名誉教授・坂本義和)
インタビュー 二〇一〇年の戦後責任論―「応答の失敗」からの再出発(東京大学・高橋哲哉)
日本近現代史の柱 天皇制と朝鮮(神奈川大学・尹健次)
日韓交流の原点 日本の大衆文化開放の頃―ひとつの証言(元翰林大学日本学研究所長・池明観)
日韓交流の現在 日韓合同授業研究会一五年から見えてきたもの(小学校教諭・善元幸夫)
新たな到達 西松建設との「和解」が示す可能性(弁護士・内田雅敏)
座談会 中国人強制連行問題―戦後補償をどう実現するか(弁護士・高木喜孝/弁護士・内田雅敏/弁護士・森田太三/拓殖大学・佐藤健生)
ルポ 亀井「郵政改革」の舞台裏―繰り返される「怨の連鎖」(ジャーナリスト・町田徹)
COP15へ向けて 中国の意味ある参加とは?―中国政府が掲げる温暖化対策の目標と「低炭素発展」のシナリオを読み解く(東北大学・明日香壽川/長岡技術科学大学・李志東/東北大学・盧向春)
コミュニティ・エネルギー 小水力発電の可能性―温暖化・エネルギー・地域再生(茨城大学・小林久)
議論の場としての「人権」 人権を〝クール〟に活かすには何が必要か―憲法では足りない?(明治大学・江島晶子)
新連載 家族会と救う会の12年―第1回 出発から分岐点へ(ジャーナリスト・青木理)
新連載 ルポ・下北半島―第1回 米軍基地ミサワ―核密約の最前線(ジャーナリスト・鎌田慧/ジャーナリスト・斉藤光政)
新連載 非業の生者たち 集団自決 サイパンから満洲へ―第1回 チビチリガマ・「鬼畜米英」の恐怖の中で(ノンフィクション作家・下嶋哲朗)
新連載《回顧録》 アメリカの凶器・核の時代―その真の歴史を暴く プロローグ ヒロシマの日―六四年間、居眠り運転をしてきたアメリカ(ダニエル・エルスバーグ/翻訳・福永克紀/宮前ゆかり/協力・山崎久隆/TUP)
インタビュー ガザが語る「虚像」の和平(ハーバード大学・サラ・ロイ/聞き手・構成・ジャーナリスト・小田切拓)
ルポ あるオウム信徒の死刑確定まで―宗教的論理と世俗的理解の相克(宗教ジャーナリスト・藤田庄市)
ルポ もう一つの日米密約―21世紀ニッポンの治外法権を追う(下)(ジャーナリスト・布施祐仁)
イラストルポ 飼い喰い―第3回 システム化された交配・人工授精(イラストルポライター・内澤旬子)
連載
大逆事件 一〇〇年の道ゆき 第13回―いごっそう清馬の再審請求(下)(ノンフィクションライター・田中伸尚)
小説家の四季―二〇〇九年 秋(作家・佐藤正午)
連載小説
過去からの行進 第10回(作家・金石範)
沖縄(シマ)という窓―平和講座―非体験者が記憶を共有するために(フリーライター・山城紀子)
片山善博の「日本を診る」(25)―「事業仕分け」から見えてくるもの(慶應義塾大学・片山善博)
ル・モンド・ディプロマティックより 「G」が織りなすバレエ 新たな踊り手たちの一団(ベルナール・カッセン/訳・嶋崎正樹)
メディア批評 第25回(ジャーナリスト・神保太郎)
水彩紅楼夢(43)(作家・小林恭二)
脳力のレッスン(93)―赤胴鈴之助と月光仮面―問いかけとしての戦後日本(その8)(寺島実郎)
おきなわ散歩 第13回―晩夏の日射し(漫画家・比嘉慂)
世界論壇月評(朱建栄/竹田いさみ/吉田文彦/石郷岡建)
ドキュメント激動の南北朝鮮(150)(編集部)
グラビアについて(公募規定)
アムネスティ通信
読者談話室
編集後記

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626