モダン日本 第11巻第5号(昭和15年5月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- モダン日本社
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 194p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Mo13/15-5
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
◇端午所感(丸山薰)
◇推薦圖書館(諸名家)
小説 硝子を隔てた敵(志村立美畫/片岡鐵兵)
小説 けむり(藤川榮子畫/窪川稻子)
小説 昇降機(小林秀恒畫/寺崎浩)
小説 レビュー作家論(小野佐世男畫/穗積純太郞)
小説 河豚汁坊主(木下大雍畫/土師淸二)
隨筆
インフレ異常風景(呉文炳)
ゼンソクと鮒釣(中村武羅夫)
食物誌(内田誠)
富士をたづねて(曾宮一念)
はやり言葉(平山蘆江)
二食と三食(佐伯矩)
辨髮茶話(下村海南)
江戸川の花(短歌)(太田水穗)
空港(俳句)(山口誓子)
北滿孫呉の春(富倉二郞)
わが戰鬪記(歩兵中尉・牧野英二)
ショオトストオリイ
病院便り(白井小百合畫/菅野專一)
宇宙君出征(三浦たつ子畫/靑山鵜吉)
連載漫畫 諸君愕け(中村篤九)
男の學校
名士ハガキ回答(辰野九紫/海野十三/濱本浩/吉村久夫/玉川一郞/中村篤九/德川夢聲)
◇春の旗
◇お薦めします
◇新劇コンクール
◇TAM・TAM
◇カレツヂ・ユウモア
◇オフイス・ユウモア
◇文壇ゴシツプ
◇ハリウツドゴシツプ
◇映畫ゴシツプ
◇ダンサー・ゴシツプ
◇拳鬪ゴシツプ
◇文壇G・P・U
◇花街雀
◇藝界書留帖
◇今月のレコード
◇樂壇戰車
◇科學豆新聞
ガンヂーは何をしているか(A・M・サハイ)
色調(繪と文・海老原喜之助)
戰時下伯林通信(邦正美)
わしは何故に有名であるか
私は惡名で有名である(新居格)
酒(佐藤垢石)
わしは何で有名か(石黑敬七)
鼾聲(德山璉)
人物テレヴィジョン
周佛海
熊谷憲一
明石照男
談話室
再び見る日本(パウル・ヴェネケル)
現實の富士山(カルメラ・プレーリ)
最後まで殘る(マリヤ・ユリ・ホエツカ)
税制改革はどう響くか(小汀利得)
國民精神總動員運動を衝く(南龍彦)
春の六大學野球戰展望(宇野庄治)
支那は皇軍の手で蘇りつつある(野田しな)
暴かれた女間諜(三宅邦男)
新聞に出ない演藝ニユース(大原庄助)
親子会報告書
おやぢの報告書(曾我廼家五郞)
子の側から(古川綠波)
舶來コント 完全なる敗北(ポール・メナール)
映畫物語 美しき爭ひ(大嶽康夫)
♣中山競馬勝馬豫想(矢田高夫)
♣レコード月評(增澤健美)
滞米四十週間(水の江瀧子)
モダン非常時読本
依然低調だつた議會
齋藤問題の眞意義
政黨は指導的たること
社大黨分裂の示唆
小黨分立時代來るか
おしやれ
靑年の心得(長谷川修二)
お洒落の道場(マヤ・片岡)
紅の表情(芝山みよか)
眼(小暮實千代)
口(堤眞佐子)
鼻(東鄕靑兒)
五月の銀座(牛山喜久子)
おしやれ質問帖(山本鈴子)
今シーズンの婦人帽(重富修)
四五月頃のドレス(中村都代子)
四月の映畫(大黑東洋士)
陽春のレヴユー(旗一兵)
新映畫エンマ帖
新人漫畫
モダン問答クラブ
春宵一刻漫談會
聞込記
盲腸炎異聞(濱本浩/A記者)
手製辨當何時迄續く(河崎なつ/B記者)
オイの使ひわけ(花柳章太郞/C記者)
婦人病問答(醫學博士・保坂孝雄)
結核問答(醫學博士・柳澤賛治)
今月の料理
樂書の頁(平山蘆江/硲伊之助)
旅行相談
健康相談
娯樂室
懸賞新題
懸賞當選發表
LA SAISON
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626