偕行 第850号-第856号(令和4年1月~11・12月)
第850号
■森コラム 42
令和の偕行社改革(理事長・森勉)
■謹賀新年
年頭のご挨拶
(防衛大臣・岸信夫/外務副大臣・小田原きよし/衆議院議員・中谷真一/参議院議員・山谷えり子/参議院議員・佐藤正久/参議院議員・宇都隆史)
年始のご挨拶 謹賀新年(偕行社役員等/友好団体/法人賛助会員)
■今月のよみもの
新たな偕行社の在るべき方向について(理事長・森勉)
戦車は将来戦において生き残り戦場を支配できるか(その1)(井上武)
最近の中国情勢(2021)(宮嵜泰樹)
北朝鮮脱出記(嶌末稔)
細川ガラシャの行跡(中垣秀夫)
嗚呼ルソン島「草むす屍」(吉田正人)
松田小牧著『防大女子 究極の男性組織に飛び込んだ女性たち』を読んで(田村浩仁)
■映画紹介
「阿彦哲郎物語」(吉村秀一)
■図書紹介
宗像久雄著『世界の動きとつなげて学ぶ日本国防史』(佐藤正)
■お知らせ
陸上幕僚長より感謝状授与
会費の税金控除について
□花だより
■事務局だより
新春靖國参拝・1月の近現代史講座・2月の安全保障講座・安全保障シンポジウム・近現代史シンポジウム・ご寄付の紹介
会費のご請求
◇1月の告知板
◇文芸コーナー
第851号
■森コラム 43
建国記念日に思う(理事長・森勉)
■謹賀新年
年頭の辞(陸上幕僚長・吉田圭秀)
■今月のよみもの
台湾に中国は軍事力を行使するか?(奥村快也)
国家戦略の混迷・分裂・曖昧が日本の敗戦を招いた!(山下輝男)
ミリタリー・カルチャー研究会著『日本社会は自衛隊をどう見ているかー自衛隊に関する意識調査報告書』を読んで(徳田八郎衛)
21世紀イスラエルの国防政策(前編)中期計画に見る国防軍の改革(喜田邦彦)
『帰属財産研究』について(中垣秀夫)
治める者と治められる者(廣瀬誠)
歌は世につれ、世は歌につれ『軍歌と日本人』大野敏明著を読んで(柴田幹雄)
敵基地攻撃ミサイルに関する所論ーわが国が敵基地攻撃ミサイルを保有することはすでに過去の発想なのか?(賀谷眞悟)
■慰霊・伝統
偕行社新春靖国神社参拝(慰霊・援護委員会)
■図書紹介
小平 隆弘陸自76著『実戦!危機管理マニュアル』(佐藤正)
■偕行「暮らしと民法」シリーズ
【第7回】「遺言基礎講座」(水谷秀志)
□花だより
■事務局だより
2月の安全保障講座、2月の近現代史講座、安全保障シンポジウム、近現代史シンポジウム
◇2月の告知板
◇文芸コーナー
第852号
■森コラム 44
カタカナ語(理事長・森勉)
■今月のよみもの
戦車は将来戦において生き残り戦場を支配できるか(その2)(井上武)
牧本次生著『日本半導体復権への道』を読んで(中垣秀夫)
日本陸軍が攻めるべきだったこと(伊佐二久)
21世紀イスラエルの国防政策(後編)グレーゾーン事態対応(喜田邦彦)
菅原道大(第6航空軍司令官)の統率と敗戦のけじめ(横山久幸)
ペルーから一時帰国した子連れママに聞いた話(柴田幹雄)
■偕行「暮らしと民法」シリーズ
【第8回】「墓じまいについて」(水谷秀志)
■図書紹介
奥本康大陸士54家族会員著『正伝出光佐三日本を愛した経営者の神髄』(佐藤正)
柿谷勲夫陸自62著『英霊に感謝し日本人の誇りを取り戻そう』(徳田八郎衛)
■お知らせ
自衛隊体育学校の北京五輪代表選手を激励(編集委員会)
□花だより
■編集委より
『偕行』投稿のご案内
全国偕行会会長等一覧表
令和3年度索引
■事務局だより
安全保障シンポジウム、近現代史シンポジウムご案内
偕行社慰霊祭、偕行社シンポジウム、4月の安全保障講座、5月の近現代史講座、偕行社会議室・談話室の利用
◇3・4月の告知板
◇文芸コーナー
第853号
■今月の表紙…立山と飛行機雲(撮影者・湯澤典男)
ウクライナ「国旗」と「国歌」
■森コラム 45
街路樹(理事長・森勉)
■今月のよみもの
戦争形態の変化と我が国の防衛(元陸上幕僚長・岩田清文)
大東亜戦争の軌跡!落下傘部隊が日本を救った!―3年6ヵ月の戦いの意義を検証する―(奥本康大)
ウクライナ侵攻初期におけるロシア軍について(三田克己)
中国のエネルギー事情 中国とアメリカ・日本の比較(小西誠一)
台湾海峡有事について(渡邊金三)
■一般記事
山梨県護国神社のこと(志村泰元)
宮沢賢治作品に惹かれて(野中正昭)
私がオミクロンに!?(五十﨑泰博)
■連載
陸軍史の窓から(第1回)「階級呼称のルーツ」(荒木肇)
偕行「暮らしと民法」シリーズ 【第9回】「住宅セーフティネット」(水谷秀志)
■偕行軍事情勢(1月~3月)
□花だより
44期
53期
54期
端午会
むらさき会
58期
59期
60期
61期
六幼連絡会
大幼47期
熊幼47期
■事務局だより
5月の近現代史講座
6月の安全保障講座
ご寄付の紹介
5・6月の告知板
定款、会員規定、令和4年度事業計画書及び令和4年度収支予算書の紹介
■編集委より
広告目次
《文芸》
短歌教室
俳句教室
川柳教室
偕行漢詩壇
⦿訃報
⦿編集後記
第854号
■今月の表紙…昭和記念公園(撮影者・河野芳久)
現在の岡山偕行社
■森コラム 46
「陸修会」の設立について
■慰霊・伝統
第1回偕行社慰霊祭について(慰霊・援護委員会)
思いを維なぐ(繋ぐ)―「大正生まれの星一つ消ゆ」堀江正夫先生追悼文―(河野学)
■今月のよみもの
6.8㍉新小銃の登場と最新小銃の動向(井上武)
ゲームチェンジャーの虚実―未来創造ののための選択―(川瀬昌俊)
日米開戦と石川信吾(森山優)
ウクライナ紛争に何を学ぶか(廣瀬誠)
■一般記事
『重要証人 ウイグルの強制収容所を逃れて』を読んで(小嶋栄治)
甘粕憲兵大尉と三重県(垣野啓一)
『至誠の日本インテリジェンス』を読んで(柴田幹雄)
『防衛事務次官冷や汗日記』を読んで(広田恭一)
現代戦研究会の活動報告(鈴来洋志)
お茶の時間
トッププロの矜持(廣瀬誠)
高齢者のボケ防止(伊佐二久)
『尖閣問題の現状と展望』向田昌幸著を読んで(柴田幹雄)
■連載
陸軍史の窓から(第2回)「軍旗」それは神だった(荒木肇)
退職後の生活設計(第1回)「充実した年金生活の設計」(岩瀬直行)
偕行「暮らしと民法」シリーズ【第10回】「投稿の終わりにあたって」(水谷秀志)
■偕行軍事情勢(4月~5月)
■寄贈図書の紹介(編集委員会)
『山梨半造の年譜』
『境界 BORDER vol.1大東亜戦争の記憶』
『神は賽子を振らない―第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生』
□花だより
44期
53期
54期
端午会
むらさき会
58期
59期
60期
61期
熊幼47期
元幹部自衛官 陸自69
つどい
青森偕行会13人の花見
埼玉偕行会 振武台連絡会役員の紹介
偕行アートクラブ5月の例会
■事務局だより
暑中お見舞い(友好団体/偕行社)
7月の近現代史講座
8月の安全保障講座
偕行社慰霊祭における供花の紹介
ご寄付の紹介
偕行社総会について
全国偕行会会長会同について
7・8月の告知板
■編集委より
広告目次
《文芸》
短歌教室
俳句教室
川柳教室
偕行漢詩壇
⦿訃報
⦿編集後記
第855号
■今月の表紙…草紅葉に落ちる白い虹、尾瀬(市田信行)
私の小さな宝物 復員時に着用していた巻脚絆
■森コラム 47
集権的か分権的か(理事長・森勉)
■安倍元総理追
安倍晋三元内閣総理大臣追悼(編集委員会)
安倍元首相の遭難(廣瀬誠)
安倍元首相の遺志とは何か(宮澤暉)
自衛隊最高指揮官 安倍元総理を偲んで(岩田清文)
国葬について(白石博司)
■今月のよみもの
我が国防衛の陸上兵力問題―基盤的防衛力からの脱却に向けて―(賀谷眞悟)
戦車は将来戦において生き残り戦場を支配できるか―将来戦の動向―(その3)(井上武)
軍務局長 武藤章(杉之尾宜生)
朝鮮半島の最新情勢―米韓共同声明を焦点として―(鈴来洋志)
日本陸軍最後の操縦訓練の記録(大橋健一)
■一般記事
『自衛隊最高幹部が語る台湾有事』を読んで(岩田清文・武井智久・尾上定正・兼原信克著)(柴田幹雄)
ミリタリー・カルチャー研究会著『日本社会は自衛隊をどう見ているかー自衛隊に関する意識調査報告書』を読んで(徳田八郎衛)
「陸軍士官学校出身連隊長」の思い出(木舩久幸)
安全保障研究委員会「特別研究会(報告)」(中川義章)
現代戦研究会の活動報告(第2回分・第3回分)(鈴来洋志)
陸修会設立と偕行社(柴田幹雄)
お茶の時間 ストレスは楽しむのが一番(伊佐二久)
■連載
退職後の生活設計(第2回)「公的年金と消費税」(岩瀬直行)
陸軍史の窓から(第3回)召集令状 赤紙・白紙・青紙(荒木肇)
■図書紹介
渡部悦和、井上武、佐々木孝博著『ロシア・ウクライナ戦争と日本の防衛』(佐藤正)
■偕行軍事情勢(6月~7月)
□花だより
44期
53期
54期
むらさき会
58期
59期
60期
61期
熊幼47期
つどい
令和4年度 岡山県偕行会総会
■事務局だより
9月の近現代史講座
10月の安全保障講座
令和4年度偕行社総会
全国会長会同
偕行社と陸修会の合同に関する協議の開始について
9・10月の告知板
定款、施行規定及び会員規定並びに令和3年度事業報告書及び令和3年度計算書類の紹介
■編集委より
広告目次
《文芸》
短歌教室
俳句教室
川柳教室
偕行漢詩壇
⦿訃報
⦿編集後記
第856号
■今月の表紙…宍道湖に浮かぶ嫁ヶ島(撮影者・須山耕一)
台湾の偕行社関連施設
■森コラム 48
令和5年に希望を託して(理事長・森勉)
■偕行社総会
令和4年度偕行社総会(編集委員会)
偕行社総会時の「会務報告」
■今月のよみもの
米国最新情勢2022(渡部悦和)
戦略3文書策定に期するもの―侵略を防止するための即動抑止力を高めよ―(火箱芳文)
兵を護る危機管理に先駆けた武人福島大尉~四つの「ならでは」とその今日的意味(川道亮介)
■偕行社への思い
特集「偕行社」とは(編集委員会)
偕行社は過去と未来を継なぐ(柴田幹雄)
偕行社とは何か(栁澤壽昭)
偕行社と『偕行』への思い(賀谷眞悟)
二世会員としての「偕行社」への思い(梅田優邦)
地方偕行会からの視点(角南俊彦)
「偕行社とは何か」について(稲村孝司)
愛媛偕行石鐵会の歩み(三好榮治)
公益財団法人 偕行社名の継続を願う(小倉健男)
偕行社、陸修会会同への期待(田中正和)
現存する偕行社の紹介
■一般記事
ラオスからの便り(福山喜文)
国分良成著『防衛大学校―知られざる学び舎の実像―』を読んで(池上均)
MILDICW32「コモ辞書」の紹介(陸井益三)
一億の號泣(中垣秀夫)
何人かの阿呆(奥村快也)
丸亀での講演の報告(大西邦彦)
■連載
退職後の生活設計(第3回)「老後の生活はスタグフレーションに耐えられるか」(岩瀬直行)
陸軍史の窓から(第4回)戦時の動員「一人一馬」に至るまで(荒木肇)
■寄贈図書紹介(佐藤正)
山田秀次郎(空自61期)『コントレイル―FSXとは何だったのか―」
小島肇(陸自75期)制作DVD『~今なお語り継がれる伝説の区隊長~土屋正記氏 講話記録「区隊長体験談」』
■偕行軍事情勢(8月~9月)
□花だより
44期
53期
54期
むらさき会
58期
59期
60期
61期
熊幼47期
つどい
青森県偕行会「忠霊塔」周辺清掃奉仕など
旧弘前偕行社で2年振りの青森県偕行会総会
終戦の日 戦没者追悼行事について
神奈川県偕行会セミナー
偕行アートクラブ8月の例会
偕行アートクラブ展のお知らせ
■事務局だより
11月の近現代史講座
12月の安全保障講座
新春賀詞交換会
令和4年度全国会長会同
令和5年度偕行社カレンダーの販売
■編集委より
広告目次
《文芸》
短歌教室
俳句教室
川柳教室
偕行漢詩壇
⦿訃報
⦿編集後記