雑誌目録シュウカン フジョ シンブン
資料番号:100038324
週刊婦女新聞 昭和13年1月2日 = 第1960号
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 婦女新聞社
- 出版年月
- 1938年(昭和13年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 24p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Sh99/1960
- 保管場所
- 閉架引出
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
◯新年の辭
◯皇太子殿下御近影
時變下の子供の導き方座談會(出席者・爲藤五郞/霜田靜志/村岡花子/香川綾子/鷲尾知治氏)
□日本の誇り棚橋絢子刀自昨今の生活振り(今週の話題を尋ねて)
私の、我家の、我國の、世界の 誇りたいこと 〓ましいこと 恥かしいこと ハガキ回答 三十一氏
隨筆
▷宮城前(三宅正太郞)
▷虎隨筆(古賀忠道)
▷吹込雜話(四谷文子)
◯母子保護施設について外(社會時評)
▶婦人界・女敎界
□私のお父樣の娘(コント)(熱田優子譯)
□戰場風景(女ところどころ)(志垣寛)
▶海軍大將の内相 末次信正氏(時の人)
▶婦人問題の古典(婦人問題名著展望―ミルの婦人と從屬)(金子直一)
□北支新政權の誕生と今後の情勢(今週の時事解説)(松本悟朗)
▶最初の慰問袋(現地通信)(短保勇吉)
□中庸を尊ぶ蘭作り(趣味の扉を開く)(小原榮次郞)
□「書く」ことの實行を(生活の設計)(上野しげ子)
▶神苑朝(婦女歌壇)(和田百邦選)
□細い路(創作)(山田友子)
◯新春のトピック・編輯だより
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626