雑誌目録ボウクウ ジジョウ
          資料番号:100038037
            
        防空事情 第3巻第3号(昭和16年3月)
- サブタイトル
 
- 著者名
 
- 出版者
 - 大日本防空協会
 
- 出版年月
 - 1941年(昭和16年)3月
 
- 大きさ(縦×横)cm
 - 21×
 
- ページ
 - 72p
 
- NDC(分類)
 - 393.6
 
- 請求記号
 - 393.6/B63/3-3
 
- 保管場所
 - 閉架雑誌
 
- 内容注記
 
- 昭和館デジタルアーカイブ
 
                和書
                                                              
            目次
              卷頭
海軍より見たる防空訓練(海軍中佐・皆川延利)
防空僞裝要領(昭和十五年度特別防空演習統監部・硏究部僞裝班)
防空僞裝の基礎方針(二)(東大助敎授・星野昌一)
都市瓦斯防禦及防毒訓練(七)(陸軍大佐・柴田眞三朗)
毒瓦斯の防衞と其の救護(六)(醫學博士・鈴木又七郞)
敗戰のフランスよりかへりて(通信省航空官・駒林榮太郞)
祖國の防空は完璧(ドイツ大使館文化部長・ラインホルド・シユルツエ)
壕内生活(大日本防空協會主事・富岡東四郞)
神戸に出來た模範防空壕(神戸市兵事防衞課・白岩朔)
町内會部落會下部組織の機能に就いて(北海道警防課長・中尾金藏)
特殊燈火に對する管制の硏究(岡山縣警察部)
硝子の飛散防止法(警視廳建築技師・鈴木和夫)
各地通信
廣島縣防空事業計畫(江川鮎彦)
サイレンの無電操縱屋外實驗
德島縣防空硏究會の結成
長崎縣に於ける防空思想普及座談會
大阪府警防分團、部長講習會
後記
 
              
                                雑誌目録のお問い合わせ
            
            資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 図書係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2573
 - FAX:
 - 03-3222-2626
 

