雑誌目録マンガ ケンキュウ
資料番号:100037983
マンガ研究 Vol.14(2008.10)
- サブタイトル
- 第8回大会特集号
- 著者名
- 出版者
- 日本マンガ学会
- 出版年月
- 2008年(平成20年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 211p
- NDC(分類)
- 726
- 請求記号
- 726/Ma43/14
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
▼研究発表 テーマ発表 手塚治虫「再考」
アニメ作家としての「漫画家・手塚治虫」再考 >座長コメント 小野耕世(津堅信之)
「新寶島」の異なる版の異同について >座長コメント 呉智英(藤本由香里)
手塚治虫のオキナワ表象 >座長コメント 大城房美(本浜秀彦)
手塚治虫にとっての師弟関係 >座長コメント 茨木正治(古橋右希)
ラウンド・テーブル 手塚治虫の少女マンガ「リボンの騎士」から考える(司会緒言・ジャクリーヌ ベルント)
『リボンの騎士』における“少女マンガ”の型―松下井知夫作品との比較(押山美知子)
『ナスビ女王』と『エンゼルの丘』にみる「登場人物の同一性」と物語の構成―少女マンガ作品における手塚治虫(岩下朋世)
今日の若者と『リボンの騎士』―美術教育の現場からの一考察(竹内美帆)
手塚治虫と少女マンガのグローバル化―北米における『リボンの騎士』の受容を中心に(大城房美)
自由テーマ
柳瀬正夢と田河水泡 >座長コメント 小野耕世(山口佐栄子)
戦前少女漫画の誕生と消息 >座長コメント 宮本大人(平松和久)
▼シンポジウム 手塚治虫「再考」
第1部 手塚のルーツ/ルーツとしての手塚(竹内オサム/夏目房之介/中野晴行/宮本大人)
第2部 手塚治虫の現在(伊藤剛/古徳稔/田中圭一/小野耕世)
編集後記
投稿規程・執筆要領・審査要領
会則
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626