雑誌目録エンゲイ シャシン シンポウ
資料番号:100037356
演藝寫眞新報 第16巻第5号(昭和16年5月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 歴史寫眞會
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 1冊
- NDC(分類)
- 770
- 請求記号
- 770/E61/16-5
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
◀口繪▶
◀大久保彦左衞門盥登城(大判口繪)
◀第十二世守田勘彌の勝麟太郞(故名優の俤)(オグデン判)
◀平將門(東京劇場四月上演)(オグデン判)
◀續々宮本武藏(新橋演舞場四月上演)(原色版)
◀大森彦七(歌舞伎座四月上演)(原色版)
◀粘土のお面(明治座五月上演)(二色版)
◀修禪寺物語(東京劇場四月上演)(二色版)
◀演藝寫眞▶
◀身を責めて櫻丸の切腹(歌舞伎座三、四月上演)
◀明石島藏とその兄弟分(東京劇場四月上演)
◀繚亂歌舞伎の花舞臺〝助六〟(歌舞伎座四月上演)
◀〝御殿〟の政岡と〝賀の祝〟の梅王丸(歌舞伎座四月上演)
◀夜叉王の娘たち(東京劇場四月上演)
◀圓轉自在〝醉奴〟の踊り(東京劇場四月上演)
◀日本女性を母に持つ(明治座三月上演)
◀子ゆえに貫くお時の意氣地(明治座三月上演)
◀忍苦二十年、南洋兒童の敎育(新橋演舞場四月上演)
◀宮本武藏、巖流を仆す(新橋演舞場四月上演)
◀圓太郞馬車の渾名(有樂座四月上演)
◀涙ぐましき宣撫班の努力(有樂座四月上演)
◀死に花咲かすいがみの權太(大阪中座四月上演)
◀愛宕の金七、實は遠山金四郞(大阪角座四月上演)
◀女は強い、強いは母だ!(大阪歌舞伎座四月上演)
◀文樂秘藏の名狂言揃ひ(大阪文樂座四月上演)
◀記事欄▶
◀新體制と演劇(山口太郞)
◀演藝福笑ひ帳
◀鴈治郞のこと(三上秀吉)
◀頃演近劇無遠慮談議(多田鐵雄)
◀芝居の遺蹟、〝戻駕〟の島原廓
◀演藝ニュース
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626