水交 第657号-第660号(令和2年1月~令和2年10月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 水交会
- 出版年月
- 2020年(令和2年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 1冊
- NDC(分類)
- 397.21
- 請求記号
- 397.21/Su51/657
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 付録「海上自衛隊主要部隊等指揮官名簿」は当資料に未収載です。
- 昭和館デジタルアーカイブ
№657 令和2年 新春号
年頭のご挨拶(海上幕僚長・山村浩)
新年のご挨拶(水交会理事長・赤星慶治)
令和元年度政策提言について(研究委員会)
第6回海洋安全保障シンポジウム 我が国の海洋安全保障と今後の海上防衛力の役割(後編)(水交会/笹川平和財団海洋政策研究所)
令和元年度遠洋練習航海を終えて(練習艦隊司令官・梶元大介)
私考ミッドウェー海戦(第4回)(廣島邦彦)
ある海軍ファンと伊藤正徳史観(第1回)(谷光太郎)
日本海軍海兵隊かく戦えり(第4回)「台湾征討」(大井昌靖)
本部だより
神社だより
読者だより
支部だより
新入会員
訃報敬弔
水交乗馬会
水交告知板
当面のお知らせ
№658 令和2年 陽春号
水交会慰霊顕彰・援護委員として(野村勉)
在英国防衛駐在官勤務を振り返って(野間俊英)
私考 ミッドウェー海戦(第5回)(廣島邦彦)
ある海軍ファンと伊藤正徳史観(第2回)(谷光太郎)
日本海軍 海兵隊かく戦えり(第5回)(大井昌靖)
東京オリンピックと海上自衛隊(上)(谷村政次郎)
「一帯一路」の展開(秋元尚)
日本海軍史の中の生麦事件と薩英戦争 前編(高森直史)
兵学校追想(西眞次)
本部だより
神社だより
読者だより
支部だより
新入会員
訃報敬弔
水交告知板
当面の予定のお知らせ
№659 令和2年 盛夏号
水交会本部役員交代のお知らせ(事務局)
水交会研究委員会が主催する「海軍歴史公開講座」について(大久保成彦)
ある海軍ファンと伊藤正徳史観(第3回)(谷光太郎)
日本海軍史の中の生麦事件と薩英戦争(後編)(高森直史)
私考 ミッドウェー海戦(第6回)(廣島邦彦)
日本海軍 海兵隊かく戦えり(第6回)(大井昌靖)
追憶、オリンピック東京大会支援(是本信義)
東京オリンピックと海上自衛隊(下)(谷村政次郎)
海兵77期男声合唱団「コール77」取材記(事務局編集主任)
兵学校追想(西眞次)
台湾総統・立法院選挙を見学して(嶋田敦子)
平成31令和元年度事業報告
本部だより
神社だより
水交乗馬会
支部だより
新入会員
訃報敬弔
水交告知板
海上自衛隊主要部隊等指揮官名簿(付録)
№660 令和2年 清秋号
創設期の会誌に見る苦心の足跡(東裕一)
ある海軍ファンと伊藤正徳史観(第4回最終回)(谷光太郎)
私考 ミッドウェー海戦(第7回)(廣島邦彦)
日本海軍 海兵隊かく戦えり(第7回)(大井昌靖)
海軍技術科33期の記(三宅正夫)
鎮魂歌 講道館柔道と海軍、海上自衛隊そして私(是本信義)
「瑞穂」撃沈とミッドウェー海戦の二人の偵察員(古橋一男)
日本海軍史の中の生麦事件と薩英戦争(余話編)(高森直史)
91歳台湾人女性が受け取った75年越しの卒業証書(権田猛資)
海軍兵学校追想④(西眞次)
「波涛」電子版の閲覧開始(事務局)
本部だより
神社だより
支部だより
新入会員
訃報敬弔
水交告知板
海上自衛隊主要部隊等指揮官名簿(付録)
当面の予定のお知らせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626