雑誌目録ガッコウ タイレン
          資料番号:100037112
            
        學校體錬 第1巻第7号(昭和16年7月)
- サブタイトル
 
- 著者名
 
- 出版者
 - 目黑書店
 
- 出版年月
 - 1941年(昭和16年)7月
 
- 大きさ(縦×横)cm
 - 21×
 
- ページ
 - 104p
 
- NDC(分類)
 - 374
 
- 請求記号
 - 374/G16/1-7
 
- 保管場所
 - 地下書庫和雑誌
 
- 内容注記
 
- 昭和館デジタルアーカイブ
 
                和書
                                                              
            目次
              卷頭言 道場精神の心得(東京高等體育學校敎授・大谷武一)
全國靑年學校生徒代表に對する 御親閲を拜觀して(文部省社會敎育局文部事務官・濱島敏雄)
論説
勤勞奉仕に就いて(東京市肇國奉公隊指導本部長 陸軍少將・酒井幾造)
國民學校に於ける特別養護(文部省體育局衞生課長・重田定正)
體育の樣相と方法(下)(文部省體育局事務官・羽田隆雄)
小銃射擊に依って味ひ得る哲理(文理大配屬將校 陸軍大佐・三原鼎)
集團勤勞作業(東京女高師敎諭・藤澤六馬)
身體と精神(二)(人間文化協會主事・安部光槌)
女子體育の動向(一)(東京女高師助敎授・林巖)
硏究
ナチスドイツ體育指導者の養成(東京高師講師・平沼良)
皮膚摩擦體操(東京市技師 醫學博士・近藤政義)
體鍊科授業要目に對する希望(廣島高師附國訓導・中尾勇)
【隨想】
女學校體育の一面觀(關根竹次郞)
女子中等排球大會評(星野久造)
第九囘關東女子籠球大會(佐々木等)
☆體育運動主事會議槪況
☆夏季體育講習會便り
文檢講座特輯
體操科生理衞生の跡を顧みて(東京高師敎授 醫博 文檢委員・村地長孝)
受驗者心得帖(東京高體敎授 文檢委員・大谷武一)
豫備試驗を顧る(東京高師敎授 文檢委員・野口源三郞)
答案を調べての感(東京女高師敎授 文檢委員・佐々木等)
夏季休暇聚落の話(大西永次郞)
夏季養護施設の計畫並びに實施(名倉愛吉)
本校に於ける夏季養護施設(宮内與三郞)
我が校の水泳部行事の槪略(中山常雄)
夏季學園生活に就いて(櫻井賢三)
各地だより 本校の長距離會に就いて(宮崎縣田代國民學校・秋田敏)
運動欄
編輯後記
              
                                雑誌目録のお問い合わせ
            
            資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 図書係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2573
 - FAX:
 - 03-3222-2626
 

