家の光 第30巻第7号(昭和29年6月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 産業組合中央会
- 出版年月
- 1954年(昭和29年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 242p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/I21/30-7
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
(色刷口絵)
アルプスの真昼(画・セガンティーニ/詩・巽聖歌)
夏の婦人・子ども服
常願寺川の治水工事
まんが家農村をゆく
怪力力道山の一日
わたしのスポーツ―三益愛子・木原均・灰田勝彦
南氷洋にクジラを追って
日本一の大仏開眼す
ファッション・ショー農村版
東西・自慢くらべ
懸賞入選写真誌上コンクール
マンガ天国(石川/横山/荻原/杉浦/金親/加藤/YYクラブ同人)
素人マンガ自慢展
名作詩物語 人生劇場(詩・西條八十/下高原健二)
時間をむだなく使おう(画・筑摩鉄平)
<巻頭言> 果実を得るために花弁を捨てよ(賀川豊彦)
風かおる千本松原(本誌特派・伊藤永之介)
(時局をきく会) 鳴動する政界山脈(講師・土屋清)
立ちあがる西ドイツ(熊本良忠)
<座談会> ビキニ水爆の猛威を語る(中泉正徳/藤岡由夫/阿部静枝)
〔洗心佳話〕
金の冠と銀の冠(黒崎義介)
愛の家(本誌記者)
卓球日本の花(本誌記者)
漫画訪問 お遍路さんとともに(本誌特派・杉浦幸雄)
座談会 花園の乙女たち―岡山県真鍋島にて
ニュース・ストーリー 黄金を産むネズミ(本誌記者)
<われらの道標> 青年よ肩を組もう(千石虎二)
<漫画漫文> 新日本見て歩る記(大分県の巻)(画・小川哲男)
映画物語
陽は沈まず(松竹作品)
三人吉三(松竹作品)
花のいのちを(大映作品)
嫁のねがい(家の光協会企画)
鶴田浩二・京マチ子 初顔合わせ対談
プロ球団の新星
歌と踊りの女王―日本を訪れたジョセフィン・ベーカー
のど自慢日本一
歌の花籠
新大阪アベック道中(ミス・ワカサ/島ひろし)
<連載漫画> ハルちゃん(西川辰美)
川柳・アルバム(川上三太郎選)
詩(竹内てるよ選)
短歌(木俣修選)
虹(編集局選)
俳句(日野草城選)
詰碁・将棋・連珠新題
地方ニュース
時の窓
家庭と農業
<現地座談会> 多収穫を生みだすもの
ことしの夏の天候はどうなるか(大後美保)
四反歩農家のための養鶏(本誌記者)
<特産地めぐり⑥> 多肥栽培で成果をあげるかんぴょう作り(本誌記者)
<農業科学絵とき> 葉の働き(指導・中村浩)
<絵とき> 簡易堆肥舎の建て方(指導・上松次夫)
家の光農家暦(今月の主な農作業・六月の天候予想・一週間の栄養献立)
裁ち縫いのやさしい男子用開襟シャツの作り方(西島芳太郎)
夏の婦人・子ども服(田中千代/宮崎直江/桑沢洋子)
懸賞入選・海外生活の体験と見聞
わたしの研究とくふう
手近の材料でできる子どものおやつ(川村峰子)
特集 農繁期の手引き
家の光実用記事の総目次(昭和二十八年十二月号より昭和二十九年六月号まで)
☆育児・衛生相談(回答・塚原国雄)
☆主婦の手帳(田中ちた子)
☆わが家の実験
☆身の上相談
☆美容教室(芝山みよか)
☆衛生メモ(楠本正康)
☆農業の実験
☆農業相談(回答・加藤要)
(読切小説) 夜の蝶(画・岩田専太郎/山本周五郎)
(連載小説) おばこワルツ(画・富永謙太郎/佐々木邦)
(連載小説) 大いなる虹(画・成瀬一富/富田常雄)
(日本農人伝) 将棋農法(画・江崎孝坪/和田傳)
懸賞募集
愛読者奉仕大懸賞
上演用脚本
誌上コンクールお楽しみユーモア文芸
◯三月号懸賞当選者発表
◯読者通信
◯文化事業だより
べっさつふろく こども家の光
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626