家の光 第30巻第6号(昭和29年5月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 産業組合中央会
- 出版年月
- 1954年(昭和29年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 274p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/I21/30-6
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
口絵と写真
(色刷口絵) おどり四題
カメラ訪問・東京新名所
東南アジアの表情・インドネシア
無形文化財めぐり・黒川能
カメラファン―京マチ子・磯辺秀俊・千葉茂
農協貯金で楽しい旅行
幸運は裸とともに
初夏のよそおい・ブラウスとスカート集
東西・自慢くらべ
古巣にかえった農協全国連
マンガ天国(金親/和田/加藤/御法川/境田/荻原/YYクラブ同人)
素人マンガ自慢展
名作詩物語 唐人お吉(詩・西條八十/画・岩田専太郎)
農業を機械化すれば
<巻頭言> 国民の自覚(谷川徹三)
北と南をむすぶ友情の鍬(本誌記者)
(時局をきく会) MSAとこれからの日本(講師・土屋清)
大空へ巣だつ若い翼(本誌特派・小山いと子)
栄冠をめざして《プロ球団の花形選手は語る》(司会・志村正順)
〔洗心佳話〕 貯水池に捧げる一生(大木巳喜雄)
漫画訪問・国全議事堂は泣いている(近藤日出造)
巡視船東支那海をゆく(中谷一男)
ニュース・ストーリー ヒロポンをうつ女(本誌記者)
<漫画漫文> 新日本見て歩る記(茨城県の巻)(金親堅太郎)
創刊三十年記念特集
(座談会) 家の光三十年を語りあう
三十年を祝う(東畑精一/川口松太郎/石黒忠篤/佐藤寛次/吉屋信子)
愛読三十年―創刊号以来の愛読者をたずねて(本誌記者)
<懸賞入選> 家の光記事活用の体験
家の光創刊三十年各種記念事業
愛読者奉仕百万円大懸賞募集
映画物語
七人の侍(東宝作品)
五ッ木の子守唄(大映作品)
恋愛パトロール(松竹作品)
リングの王者・白井選手(丹下キヨ子)
元気になったエノケン(本誌記者)
対談・二つの名花(伊東絹子/有馬稲子)
山椒大夫のセット訪問(本誌記者)
歌の花籠
誌上トンチ学校(石黒敬七/宮田重雄/玉川一郎/西崎緑/三益愛子)
おたのしみクイズ
<連載漫画> ハルちゃん(西川辰美)
川柳・アルバム(川上三太郎選)
詩(竹内てるよ選)
短歌(木俣修選)
虹(編集局選)
俳句(日野草城選)
詰碁・将棋・連珠新題
地方ニュース
時の窓
家庭と農業
機械力を生かす水田酪農(本誌記者)
カキ、ナシ、モモの落果の防ぎ方(長澤勝雄)
ラッカセイ増収のこつ(評・戸苅義次)
高温多桑が稚蚕飼育の秘訣(本誌記者)
<特産地めぐり⑤> 低湿地を活用してハスを作る村(本誌記者)
<絵とき> じょうずなモーターの取り扱いと手入れ法(指導・今井正信)
<農業科学絵とき> 堆肥の効果(指導・鳥居崧)
家の光農家暦(今月の主な農作業・五月の天候予想・一週間栄養献立)
初夏のよそおい・ブラウスとスカートの作り方(田中千代/原田茂)
働きやすい作業用の改良下着(吉田梅子)
<現地研究会> 農繁期の共同炊事はこうしてやる
<懸賞入選> 育児の苦心と成功の体験(評・広瀬興)
保存のきくなめみそ五種(宇野九一)
☆育児・衛生相談(回答・塚原国雄)
☆主婦の手帳(田中ちた子)
☆美容教室(芝山みよか)
☆衛生メモ(楠本正康)
特集・家庭でできる食餌療法
♣わが家の実験
♣身の上相談
♣農業の実験
♣農業相談(回答・加藤要)
(新連載小説) 大いなる虹(画・成瀬一富/富田常雄)
(連載小説) おばこワルツ(画・富永謙太郎/佐々木邦)
(連載小説) まぼろし峠(画・岩田専太郎/大佛次郎)
(日本農人伝) 開拓の鬼(画・江崎孝坪/和田傳)
(読切小説) 熊の出る浜街道(画・上西憲康/梶野悳三)
よい年音頭の踊り方・家の光選定歌の作曲発表
懸賞大募集
上演用脚本
誌上コンクールお楽しみユーモア文芸
臨時増刊『生活改善読本』発刊のお知らせ
◯二月号懸賞当選者発表
◯読者通信
◯文化事業だより
◯特別付録 創刊三十年記念絵はがき
べっさつふろく こども家の光
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626