雑誌目録イエ ノ ヒカリ 資料番号:100036944

家の光 第30巻第1号(昭和29年1月)

サブタイトル
著者名
出版者
産業組合中央会
出版年月
1954年(昭和29年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
242p
NDC(分類)
051
請求記号
051/I21/30-1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

口絵と写真
(多色刷口絵)
鶴の舞(画・中沢弘光/詩・神保光太郎)
すがすがしい新春の髪型
林(歌・中河幹子/撮影・岡田紅陽)
ンカの角切り
筆のふるさと
常夏のくに
同じ道―横山親子・横山兄弟・大浜夫妻
鍋や釜を楽器にかえて
ウの天国
お正月のいけ花
新連載小説に筆を執られる 大佛・岩田両先生
東西・自慢くらべ
かまどの築き方
懸賞入選作品・写真誌上コンクール
マンガ天国(金親/那須/佐次/小川/矢崎/境田/横山/杉浦/加藤/荻原/井崎/西川)
素人マンガ自慢展
名作詩物語 雁(詩・西條八十/画・志村立美)
世界と日本
<巻頭言> 顔(小泉信三)
田園の讃歌―日本画壇の巨匠川合玉堂翁を訪ねて―(小糸のぶ)
(時局をきく会) 十字路に立つ日本(講師・土屋清)
あこがれの日本を訪う(本誌記者)
新春座談会 かたい誓いに結ばれた当世四人男(灰田勝彦/別所毅彦/東富士謹一/鶴田浩二)
災害農家へ救いの手(荻野義夫)
母の誓い(本誌記者)
勝利への道(本誌記者)
(漫画訪問) 日本一の長寿村(文と画・和田義三)
(座談会) 農業の夢を語る(賀川/田中/中村/小川/加唐)
<洗心佳話> 災害は心の中に(沢井政造)
☆われらの道標 草の根もとで農協を(湯河元威)
時の窓
(漫画漫文) 新日本見て歩る記(長野県の巻)(画・石川進介)
映画物語
にっぽん製(大映作品)
お祭り半次郎(東宝作品)
恋文(新東宝作品)
おなじみスターの紅白舌合戦(伊豆筆/小泉博/岡田茉莉子/杉葉子)
高原に咲くロマンス―『君の名は』ロケだより
栄冠のかげに(大友工/岡本伊佐美)
歌の花籠
笑いのスター・花と茨のお正月(丹下きよ子/伴淳三郎)
初笑い玉手箱
<新作落語> おとし玉(昔々亭桃太郎)
<歌謡漫談> 新東京歌めぐり(川田晴久)
<新作落語> けんかの録音(桂右女助)
<新作漫才> 万竜純情す(隆の家万竜・隆の家栄竜)
♣判じ文字♣玉吹き♣福引きクイズ♣ふしぎなお椀♣ミックス・ソング♣百点取り♣カルタの札くらべ
しりとり漫画(YYクラブ)
川柳・アルバム(川上三太郎選)
詩(竹内てるよ選)
短歌(木俣修選)
虹(編集局選)
俳句(日野草城選)
詰碁・将棋・連珠新題
地方ニュース
将棋の必勝法(渡辺東一)
家庭と農業
冷害を克服してみごとに増収(本誌記者)
十羽そろって三百三十六卵(本誌記者)
入選発表・私の工夫した農業技術
<特産地めぐり> コンニャク栽培(本誌記者)
<絵とき> 種の生理(山崎正枝)
農家の話題
家の光農家暦(今月の主な農作業・一月の天候予想・一週間栄養献立)
和裁敎室 布地の扱い方とそでの縫い方三種(藤田とら)
幼児用毛糸編みもの(柴田たけ子/松丸慶子)
<入選発表> 生活改善・工夫と思いつき―住の部―
正月向き手さげ二種(山村あい子)
イモとムギ類のおいしい食べ方(森本喜代)
偕楽かまどの築き方
☆主婦の手帳(田中ちた子)
☆育児・衛生相談(回答・塚原国雄)
☆美容教室(芝山みよか)
☆衛生メモ(楠本正康)
特集・就職と講習養成所案内
◯わが家の実験
◯農業相談(回答・加藤要)
◯農業の実験
◯身の上相談
読物
(新連載) まぼろし峠(画・岩田専太郎/大佛次郎)
(連載小説) おばこワルツ(画・富永謙太郎/佐々木邦)
(連載小説) 母時鳥(画・下高原健二/竹田敏彦)
(日本農人伝) 山はみどりに(画・江崎孝坪/和田傳)
◯懸賞募集
農協青年の歌と音頭
『家の光』記事活用の体験
◯十月号懸賞当選者発表
◯読者通信
◯文化事業だより
別冊付録 こども家の光
特別大付錄 婦人 こども 赤ちゃん 男もの 洋裁全集

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626