家の光 第28巻第7号(昭和27年6月)
- サブタイトル
- 農繁期読物号
- 著者名
- 出版者
- 産業組合中央会
- 出版年月
- 1952年(昭和27年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 210p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/I21/28-7
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
口絵と写真
(多色オフセット) 髮(画・小林古径)
緑の国土に
明かるく使いよい改良台所
農民の博覧会
私はスポーツマン
名作ダイジェスト 田園交響楽(文・藤浦洸/画・田代光)
二つの中国
動物の祭典
懸賞歌詞入選発表
本文
太陽はふたたび日本の軒先に帰ってきた(賀川豊彦)
東南アジア諸国をめぐって(根本龍太郎)
(時局をきく会) ソ連の平和攻勢(講師・土屋清)
(われらの道標) 組合運動の筋金(東畑精一)
(座談会) 四つのHの下に集う人々―四Hクラブ各縣代表―
(洗心佳話) とびら・農協じいさん(下村湖人/千葉武雄)
猛獸を友として四十年(手記)(D・J・クレメンス)
ブタ君にかこまれたスターたち(松下紀久雄)
川上哲治 小鶴誠 野球生活打ち明け対談
悪の洗礼から立ち上がる農協(本誌特派記者)
あなたはどちらの道を選ぶか
民族の血汐に流れる歌(野呂信次郎)
(新版漫画道中記) 東の国・西の国(大分県の巻)(画・杉浦幸雄)
(懸賞入選歌) 農協婦人の歌(作曲・大中寅二) 日本一音頭(作曲・吉田正)
娯楽
映画物語
東は東(原作・アンソン・ボンド)
母山彦(原作・八住利雄)
戦国無頼(原作・井上靖)
農繁慰問・移動演芸の夕 (落語)珍商売(三遊亭金馬) (寸劇)村一番の栗の木(吉田史郎) (浪曲)本座村の為五郎(広沢虎造) 〓〓初夏・隆の家(万竜栄竜)
上演用『脚本』懸賞大募集
短歌(木俣修選)
詩(竹内てるよ選)
俳句(日野草城選)
感想(編集局選)
マンガ博覧会
あまやどり記念木(横山隆一)
食用ガマの油(加藤芳郎)
チャッカリとうさん(荻原賢次)
愛煙家(小川哲男)
花火コンクール(金親賢太郎)
しない競技(境田昭造)
クイズ・アルバイト(井崎一夫)
川柳(川上三太郎選)
(連載漫画) クミ夫とアイ子さん(杉浦幸雄)
(連載漫画) 姿三平(平井房人)
★素人マンガ自慢展
家庭と農業
働きよい婦人作業衣の小物集(上田柳子/吉田静子/藤原房江)
農繁期の栄養献立
栄養保存食の作り方(小林完)
おいしい小びるの作り方(筒井政行)
手間のかからぬ一品料理(香川綾/鉄村光子)
初心者にもできる お茶のたて方とのみ方(北見宗国)
(精農家訪問) 四季を彩る農業(本誌特派記者)
除草剤・二・四―Dの使い方(荒井正雄)
秋落ち田や湿田でも増収する イネの培土栽培(近藤賴巳)
殺虫剤を塗った新しい果実の袋かけ(板倉勉)
初夏から秋への天気予想
家の光農家暦(今月の主な農作業・六月の天気予想・主婦の手帳)
◯わが家の実験
◯農業の実験
◯育児・衛生相談(回答・木下/塚原)
◯農業相談(回答・加藤要)
(身の上相談) 遺家族の弔慰金をめぐって再婚に悩む未亡人(回答・大浜英子)
読物
(新連載) 緑の門(画・富永謙太郎/中野実)
(現代小説) 花真珠(画・下高原健二/川口松太郎)
(時代小説) 青空浪人(画・岩田専太郎/山手樹一郎)
(日本農人伝) 太陽は僞らず(画・江崎孝坪/和田傳)
三月号大懸賞当選者発表
詰碁・将棋・連珠新題
読者通信
文化事業だより
付錄 家の光こどもグラフ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626