家の光 第28巻第6号(昭和27年5月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 産業組合中央会
- 出版年月
- 1952年(昭和27年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 210p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/I21/28-6
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
口絵と写真
(多色オフセット) 輪になって(画・ハンス・トーマ/詩・佐伯孝夫)
協同組合で栄える欧州の国々
火の祭
アフリカの野獣狩り
名作ダイジェスト ロメオとジュリエット(文・江間章子/画・成瀬一富)
禅寺の花嫁学校
五十一年目の女王
ある日の花形選手
スターは動物がお好き
(折込口絵裏) 初夏のブラウス(デザイン・杉野芳子/画・柳原操)
本文
(巻頭言) 農民の独立(石黒忠篤)
(訪問記) 生きている義民(本誌特派・加藤武雄)
紀州のアメリカ村(本誌特派記者)
(時局を聞く会) 調印された行政協定(講師・土屋清)
(洗心佳話) 組合長を泣かせた職員
流氷にいどむ 北海のアザラシ狩り(本誌特派・林唯一)
鶴田浩二 角梨枝子 名コンビ・スター対談
(解説) 遺家族援護はどうなるか
(われらの道標) 組合共済を利用しよう(山中義教)
横綱をマンガで追う(西川辰美)
電力で甦る荒野(西清子/岸本千代子)
(現地座談会) 健康な生活はこうして―栃木市にて―
(世論調査) あなたは農協をどう思うか(本会調査室)
(新版漫画道中記) 東の国・西の国(茨城県の巻)(画・細木原青起)
娯楽
映画物語
長崎の歌は忘れじ(原作・田坂具隆)
修羅城秘聞(原作・山手樹一郎)
お国と五平(原作・谷崎潤一郎)
お笑い名人会(柳家小さん/東ヤジロー・キタハチ)
(懸賞入選発表) 〓〓
川柳(川上三太郎選)
詩(竹内てるよ選)
短歌(木俣修選)
俳句(日野草城選)
マンガテレビジョン
仮装がんりゅう島(加藤芳郎)
平和な夫婦(境田昭造)
桃太郎(荻原賢次)
優良ニワトリ(井崎一夫)
(連載漫画) クミ夫とアイ子さん(杉浦幸雄)
(連載漫画) 姿三平(平井房人)
★素人マンガ自慢展
懸賞募集 お楽しみユーモア文芸誌上コンクール
家庭と農業
生花をはじめる人のために 盛花のいけ方(押川如水)
初夏のブラウス(杉野芳子)
タケノコ料理(鉄村光子)
ダイズ作り日本一を訪ねて(本誌特派記者)
ラッカセイの作り方(間宮広)
アヒルの水田放し飼い(古西玉夫)
水田にコイを飼おう(本間昭郎)
家畜の寄生虫を防ごう(蒲地五四郎)
家畜がぐんぐんふとる テラマイシン
ペカンの作り方
家の光農家暦(今月の主な農作業・五月の天気予想・主婦の手帳)
◯わが家の実験
◯農業の実験
育児・衛生相談(回答・塚原国雄)
農業相談(回答・加藤要)
(身の上相談) 忘れがたみを抱いて離籍に悩む妻(回答・大浜英子)
読物
(現代小説) 花真珠(画・下高原健二/川口松太郎)
(戯曲) 女の抵抗(画・成瀬一富/北条秀司)
(ユーモア小説) 海と山のロマンス(画・田中比左良/佐々木邦)
(時代小説) 青空浪人(画・岩田専太郎/山手樹一郎)
二月号大懸賞当選者発表
臨時増刊『これからの農家はどうして生き抜くか』発刊のお知らせ
詰碁・将棋・連珠新題
読者通信
文化事業だより
付錄 家の光こどもグラフ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626