家の光 第28巻第3号(昭和27年3月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 産業組合中央会
- 出版年月
- 1952年(昭和27年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 202p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/I21/28-3
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
口絵と写真
これだけは心得たい若い人のエチケット
返り咲いた広川農相
4Hクラブの婦人たち
ある日のスナップ
これはびっくり大きいぞ
移動図書館の活躍
楽しいわが家
(二色刷) 名作ダイジェスト 婦系図(泉鏡花/画・富永謙太郎)
本文
(巻頭言) 世界の友情(三島通陽)
三笠宮を囲む座談会 新生活はこうして
(われらの道標) 団体取引の確立へ(玉利高之)
アメリカの素顔(本誌特派・奥原潔)
再建農協訪問記 禍を転じて(本誌記者)
(時局をきく会) 揺らぐ政党の内幕(土屋清)
雪山に野猪を追って(文と画・石川進介)
(新版漫画道中記) 東の国・西の国(栃木県の巻)(画・阪本牙城)
人気スターとの一時間 乙羽信子・鶴田浩二の巻(文と画・松下紀久雄)
(洗心佳話)
国旗(富田常雄)
親なし鳥(篠塚長助)
娯楽
映画物語
若人の誓い(松竹作品)(原作・沢村勉)
新選組(東映作品)(原作・村上元三)
或る夜の出来事(民芸作品)(原作・横光利一)
誌上お好み演芸会
春の漫画館
おんぶ大会(加藤芳郎)
映画ファンのおひな様(境田昭造)
お彼岸のごちそう(金親堅太郎)
素人マンガ自慢展
(連載漫画) 姿三平(平井房人)
川柳・春ごよみ(川上三太郎選)
短歌(木俣修選)
俳句(日野草城選)
家庭と農業
洋裁の勘どころ独習書(原田茂)
給食袋と鉛筆入れの作り方(佐田栄子)
(懸賞入選) 生活改善・工夫と思いつき集(食の部)
特集 現金收入をねらう 園芸・果樹・小家畜早わかり
上手な二段耕犂の使い方(手塚右門)
切り花によい春まき草花(穂坂八郎)
(精農訪問) 畜力利用で多角経営(本誌特派・三田雅彦)
産卵をふやす鶏舎の工夫(広瀬正美)
効果のあがるムギの追肥のやり方(今泉吉郎)
家の光農家暦
◯わが家の実験
◯農業の実験
◯農業相談(回答・加藤要)
◯育児・衛生相談(回答・塚原国雄)
(身の上相談) 民生委員の誘惑に惱む娘(回答・大浜英子)
読物
(現代小説) 花真珠(画・下高原健二/川口松太郎)
(時代小説) 青空浪人(画・岩田専太郎/山手樹一郎)
(社会小説) 気流雲と星雲(画・三芳悌吉/賀川豊彦)
(実話小説) 宮中の死闘(画・富賀正俊/橋爪健)
(日本農人伝) 土を甜める(画・江崎孝坪/和田傳)
歌詞懸賞募集
生活改善・工夫と思いつき(食の部)懸賞入賞発表
臨時増刊『これからの農家はどうして生き抜くか』発刊予告
十二月号大懸賞当選発表
詩と感想
読者通信
文化事業便り
附錄 家の光こどもグラフ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626