家の光 第28巻第1号(昭和27年1月)
- サブタイトル
- 新年号
- 著者名
- 出版者
- 産業組合中央会
- 出版年月
- 1952年(昭和27年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 202p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/I21/28-1
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
口絵と写真
初凪(歌・中河幹子)
二十七年の新星
これはうまい農協パン
日米野球の花形選手
新春のいけ花
新春のスタイルと髪型
新映画誌上封切
(二色刷) 餅 もち(大池唯雄/画・田中比佐良)
本文
(巻頭言) 日々生長(武者小路実篤)
新春対談 田園にありて(秩父宮雍仁/大仏次郎)
世界一周百日の旅(原田健)
(われらの道標) 血の通った組合運動(那須皓)
(今年の景気予想) 農家の暮らしはどうなる(久門英夫)
山峽の花嫁学校(本誌特派・浅見淵)
(洗心佳話) 皇居のチューリップ畑(吉岡喜三郞)
座談会 三等車は楽し(藤倉修一/三条美紀/柴田早苗/藤間紫/西崎緑/今井昭子)
(時局をきく会) 今年の世界はどう動くか(土屋清)
谷間の灯は愛とともに(本誌特派・倉光俊夫)
野球界秘話 栄冠の陰に(水谷準)
漫訪 ひばり訪問(文と絵・西川辰美)
(新版漫画道中記) 東の国・西の国(福井県の巻)(画・杉浦幸雄)
農業協同組合員綱領
娯楽
映画物語
馬喰一代(大映作品)
青い地平(農林省企画家の光協会後援)(全農映製作)
命美わし(松竹作品)
初笑いコンクール ◯桃色双六(秋好馨) ◯羽根吹き大会(加藤芳郎) ◯初笑い(金親堅太郎) ◯今年は辰年だ(境田昭造) ◯福笑い(荻原賢次) ◯エチケット・願かけ(森田成男) ◯年賀小包(西川辰美) ◯パンク直し・レンコン(きようら・ちずこ)
(連載漫画) クミ夫とアイ子さん(杉浦幸雄)
(連載漫画) 姿三平(平井房人)
川柳・初春(川上三太郎選)
短歌(木俣修選)
俳句(日野草城選)
家庭と農業
新春のみだしなみ(山野愛子)
新春のスタイル 〓しのよいワンピース二種(山崎春子)
洋裁の勘どころ独習書(原田茂)
懸賞当選 生活改善工夫と思いつき集 住ノ部
目先のかわった お正月向き口取り料理(小林完)
お餅の食べ方いろいろ
家の光農家曆
増收に役立つ蔬菜温床の作り方(指導・加藤要)
心得ておきたい農具の手入れ法(鏑木豪夫)
村の地図を塗りかえる農民(本誌特派・鶴田知也)
◯わが家の実験
◯農業の実験
◯農業相談(回答・加藤要)
(身の上相談) 戸籍の秘密を知り生さぬ仲に悩む(回答・大浜英子)
読物
(現代小説) 花真珠(画・下高原健二/川口松太郎)
(時代小説) 靑空浪人(画・岩田専太郎/山手樹一郎)
(社会小説) 気流雲と星雲(画・三芳悌吉/賀川豐彦)
(日本農人伝) 十勝の女王蜂(画・江崎孝坪/和田傳)
生活改善・工夫と思いつき(住の部)懸賞入賞発表
十月号大懸賞当選者発表
詩と感想
読者通信
文化事業便り
附録・一 家の光 こどもグラフ
特別〓〓 家の光医療宝典
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626